体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の 個人的な体験に基づくものですので、実際に通学した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったりすることがございます。実際の小学校選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2012年3月13日(Tue) |
この小学校の雰囲気
児童数がどんどん増えているマンモス校です。
そんな中でも、学年同士のつながりや、他学年とのつながりを大事にしているような気がします。 
この小学校の良いところ、オススメポイント
学校の近くに養護学校があり、年に何度か養護の子との交流があります。
それから、浄水かがやき賞というものがあり、良いことをすると、それを見ていた子や先生が行いの内容を書いてくれ、校長先生から表彰されます。
勉強や運動以外で子供をほめてやることができ、子供の自信にもつながります。 
この小学校の学校行事
浄水小では、縦割班での活動が活発です。上級生が中心となって、班で一緒に工作をして遊んだり、おにぎり弁当を食べたり、大縄とびを楽しんだりします。
下級生の子を思いやる心や、教える力、みんなをまとめる力がついてくると思います。
学校公開日(授業参観)も年に5回くらいあるので、子供たちの様子もよくわかります。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2011年6月17日(Fri) |
この小学校の雰囲気
年々児童が増えていますが、とてもアットホームな学校だと思います。
毎日、楽しく登校しています。 
この小学校の良いところ、オススメポイント
1年生は6年生の2倍以上の人数ですが、6年生はとてもしっかりとしていて、キメ細やかにサポートしてくれているように思います。
浄水かがやき賞というものがあり、人のよいところを見つけたり、思いやりのこころが育っていると思います。
校長先生が女性でとてもてきぱき、はきはきとしていて子供たちも元気よく生き生きとしている子が多い… 
この小学校の学校行事
入学式、参観日とも、父親の参加率がとても多いと思いました。
学校行事のときは、基本的に運動場を駐車場として開放していました。
運動会は5月です。
2学期制です。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2009年9月23日(Wed) |
この小学校の雰囲気
周辺地域が、宅地開発されているため、急激に子供が増えています。
1学年1〜2クラスだったのが、4、5と増えています。
低学年7割ほどを占めます。
面倒を見ないといけない低学年が多いせいか、高学年の子たちがしっかりしているように見えます。 
この小学校の良いところ、オススメポイント
校長先生がいいです。女の先生ですが、とても大きな声で挨拶をしてくれます。
授業参観で廊下でみている保護者に対し、「遠慮せず、中へ入ってみてあげてください!」と話しているのを聞いて
嬉しかったです。
清々しい感じを受けることができます。 
この小学校の学校行事
運動会、環境美化、学校公開日(授業参観)等、1か月に1度は学校に行かなければいけない行事があります。
学校公開日は、1日のかなでいつ見学してもOKというのがあります。
自分の都合に合わせていけるので助かります。 
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【200P】プレゼント! |
![]() |
|
JR東海 | 飯田線 - 東海道本線(熱海−米原) - 中央本線(名古屋−塩尻) - 関西本線(名古屋−亀山) - 東海道新幹線 - 武豊線 |
近畿日本鉄道 | 名古屋線 |
名古屋鉄道 | 名古屋本線 - 三河線 - 常滑線 - 尾西線 - 瀬戸線 - 河和線 - 犬山線 - 小牧線 - 西尾線 - 広見線 - 蒲郡線 - 津島線 - 豊田線 - 知多新線 - 豊川線 - 空港線 - 築港線 |
名古屋市営地下鉄 | 名城線 - 東山線 - 桜通線 - 鶴舞線 - 名港線 - 上飯田線 |
豊橋鉄道 | 渥美線 - 東田本線(駅前−運動公園前) - 東田本線(井原−赤岩口) |
愛知環状鉄道 | 愛知環状鉄道線 |
あおなみ線 | あおなみ線 |
リニモ | 東部丘陵線 |
城北線 | 城北線 |