体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の 個人的な体験に基づくものですので、実際に通園した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったりすることが ございます。実際の幼稚園選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2017年4月28日(Fri) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
発表会や年長のお泊り保育、バザーなどはなく、園外保育の回数も少ないです。
そのためか先生方もあまり気ぜわしくなく、
1年を通してゆったりと過ごせているように感じます。
年度末にある、絵画や工作活動を展示する表現展には力が入っています。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
駅から近く、横浜市内でありながら自然いっぱいの3段あるお庭が気に入って子どもを通わせました。
毎日こちらで泥だんごを作り、山登りのようにてっぺんまで登り、枯れ葉を集めと
とても楽しそうです。あまりカリキュラムをつめこみ過ぎず、
長期休暇に入るのも他の幼稚園より早いため、こどもに負担がかかりません。
早生まれのお子さんや… 
この幼稚園の教育方針
「あそびはまなび」絵画や工作などの表現活動を通じ、のびのび過ごす
昔ながらのこじんまりとした空気の幼稚園です 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2014年2月9日(Sun) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
1学期 入園の日
園外保育
花の日のつどい
お母さんと子ども展
お父さんと遊ぶ日
夏休み 朝の海で遊ぶ会
早朝保育
夕べのつどい
2学期 敬老のつどい
運動会
お父さんと歩く日
クリスマス祝会
3学期 幼児の生活と表現展
ひとみ座観劇… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
全園児120人くらいの小規模な幼稚園なので、アットホームな雰囲気です。
保護者が園児たちと遊び、時には先生のお手伝いをする「保育参加」というシステムがあります。
園での子供の様子がわかり、クラスや園の中の雰囲気も感じられ、
初めて親元から離れて生活する子供たちを安心して送り出すことができます。
住宅地の中の静かな環境の… 
この幼稚園の教育方針
・表現活動を通して、個性を伸ばし豊かな感性と想像力、表現力を育てる。
・めぐまれた自然や多くの人々とのふれ合いを通して感謝する心、思いやりの心をもった人間らしさの基礎を培う。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2014年2月7日(Fri) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
1学期 入園の日
園外保育
花の日のつどい
お母さんと子ども展
お父さんと遊ぶ日
夏休み 朝の海で遊ぶ会
早朝保育
夕べのつどい
2学期 敬老のつどい
運動会
お父さんと歩く日
クリスマス祝会
3学期 幼児の生活と表現展
ひとみ座観劇
… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
少人数の幼稚園なので、アットホームな感じです。
「保育参加」といって、保護者が一緒に園児たちと遊び、時には先生のお手伝いをするシステムがあり、希望すればいつでも参加できます。子供の様子がわかるのはもちろん、クラスや園の中の様子も見えることができます
住宅地の中の静かな環境の中で、のびのびと保育されています。
園舎や園庭… 
この幼稚園の教育方針
・表現活動を通して、個性を伸ばし豊かな感性と想像力、表現力を育てる。
・めぐまれた自然や多くの人々とのふれ合いを通して感謝する心、思いやりの心をもった人間らしさの基礎を培う。 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2010年6月9日(Wed) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
1学期
入園の日
園外保育
小さな運動会
花の日のつどい
お母さんとこども展
お父さんと遊ぶ日
夏休み
朝の海であそぶ日
早朝保育
夕べのつどい
2学期
おじいちゃんおばあちゃんをお迎えする日
運動会
お父さんと歩く会
クリスマス祝会
3学期
幼児の生活と表現展
菜の花の修了式
その他
ひとみ座観劇(年3回) 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
自然のぬくもりを感じられる、木造の園舎です。起伏に富んだ園庭はうえのお庭、なかのお庭、したのお庭に別れていて草や樹に恵まれそれぞれの場所で子供たちが生き生きとした遊びを展開しています。
あゆみアルプスと呼ばれるアスレチックやカーブのある長い滑り台も人気があります。
外遊びも存分に体験でき、室内では思いのままに筆を楽しむ… 
この幼稚園の教育方針
・めぐまれた自然や多くの人々とのふれあいを通して人間らしさの基礎を培う。・表現活動を通して、個性を伸ばし豊かな感性と創造力、表現力を育てる。 
「きゃむらん」 さんのレポート | 投稿日:2007年2月17日(Sat) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
1学期 入園の日(入園式という儀式はなく、初めて幼稚園に来て遊び、園生活が始まる感じ)
園外保育(地下鉄で岸根公園)
花の日のつどい
お母さんと子ども展(子どもの絵&それを刺繍(!)に仕上げたお母さんの作品を展示)
お父さんと遊ぶ日
夏休み 朝の海で遊ぶ会(金沢海の公園にいきました)
… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
120人くらいの幼稚園なので、先生方は園児と保護者はもちろん、きょうだい児の名前と顔まで覚えていてくれ、アットホームな感じです。それと、「保育参加(参観ではない)」といって、保護者が一緒に園児たちと遊び、時には先生のお手伝い(ちょっとした怪我の手当てとか、園からのお手紙を子供に配ったりとか、時にはよそのお子さんを叱るこ… 
この幼稚園の教育方針
・表現活動を通して、個性を伸ばし豊かな感性と想像力、表現力を育てる。
・めぐまれた自然や多くの人々とのふれ合いを通して感謝する心、思いやりの心をもった人間らしさの基礎を培う。 
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【200P】プレゼント! |
![]() |
|
JR東日本 | 中央本線(東京−松本) - 湘南新宿ライン(高崎線−東海道本線) - 京浜東北線 - 湘南新宿ライン(東北本線−横須賀線) - 南武線(川崎−立川) - 東海道本線(東京−熱海) - 横浜線 - 横須賀線 - 相模線 - 根岸線 - 鶴見線(鶴見−扇町) - 南武線(尻手−浜川崎) - 相鉄直通線 - 鶴見線(浅野−海芝浦) - 鶴見線(安善−大川) |
JR東海 | 御殿場線 - 東海道新幹線 |
東急 | 田園都市線 - 東横線 - 大井町線 - 目黒線 |
京浜急行電鉄 | 本線 - 久里浜線 - 大師線 - 逗子線 |
小田急電鉄 | 小田原線 - 江ノ島線 - 多摩線 |
京王電鉄 | 相模原線 |
横浜市営地下鉄 | 1号線 - 3号線 - 4号線 |
相模鉄道 | 本線 - いずみ野線 - 新横浜線 |
伊豆箱根鉄道 | 大雄山線 |
箱根登山鉄道 | 箱根登山線 - 箱根登山ケーブル |
江ノ島電鉄 | 江ノ島電鉄線 |
横浜シーサイドライン | 横浜シーサイドライン |
みなとみらい線 | みなとみらい線 - こどもの国線 |
湘南モノレール | 江の島線 |
箱根ロープウェイ | 箱根ロープウェイ(大涌谷−桃源台) - 箱根ロープウェイ(早雲山−大涌谷) |