体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の 個人的な体験に基づくものですので、実際に通園した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったりすることが ございます。実際の幼稚園選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2010年2月11日(Thu) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
遠足・ジャガイモ堀・おみこし・運動会・お芋堀・お餅つき・クリスマス会・相撲大会・お別れ遠足(年長)
毎月お誕生会もあります。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
園庭がすごく広いので、おもいっきり体を動かせます。
サッカーや体操の課外教室があります。 
この幼稚園の教育方針
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2008年12月17日(Wed) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
英語、絵画、鼓笛、サッカー等、課外授業としてもうけられています。
運動会・遠足・芋掘り・お遊戯会等・・・一通り全てあります。
子供たちの手作りの作品を見られる「作品展」が結構感動的でした。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
お勉強ばかりにとらわれない、内面の成長を手助けしてくださる事。
これから将来にかけての団体生活でも、とても大切な事だとおもいます。
体を動かすタイプのカリキュラムも豊富で、21年からは水泳も始まります。
園の設備として、園庭が大変広いという事が挙げられます。
入園を考えていらっしゃる方は、道路に面した構造なので、一度ご… 
この幼稚園の教育方針
人としての根本(精神・体の健康)に重点をおいています。
目に見える力よりも、内面の力を成長させる手助けをしてくださいます。
「のびのび教育」という印象です。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2008年7月1日(Tue) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
遠足、端午の節句、保育参観、ジャガ芋掘り、七夕まつり、一泊保育(年長)、おみこしかつぎ、運動会、徒歩遠足、さつまいもほり、餅つき、お遊戯会、クリスマス会、はねつき、こままわし、相撲大会、節分、ひな祭り、毎月お誕生日
行事はたくさんあります。
親は自由参加というのが多いので そのときによって 都合をつけられるとこがいいで… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
身近なものを大切にすると思います。 紙飛行機などは 折り紙じゃなくても 広告や新聞でも作ったり
身近にあるものでも いろいろと工夫することを覚えます。
園庭が広い! とても広いので小運動会は幼稚園の園庭で!子供達も好きなだけ走れます。
少人数なので 先生がすぐに名前を覚えてくれる。子供も先生と親しみをもてます。
… 
この幼稚園の教育方針
1.自立性のある子2.心の豊かな子 3.心の安定した子 4.自ら創造する子 5.思いきり遊べる子 6.考える子 
「R家族」 さんのレポート | 投稿日:2008年6月27日(Fri) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
行事がたくさんあり、(遠足・端午の節句・保育参観・ジャガイモ掘り、七夕祭り、お泊まり会・おみこしかつぎ・運動会・徒歩遠足・文化祭・さつまいも掘り・クリスマス会・お餅つき・はねつき、こま回し・相撲大会・節分・お別れ会・作品展・ひなまつりなどなど)敬老の日前には、おじいちゃん・おばあちゃんにはがきを自分で書いて、すぐ横のポス… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
園庭がとても広く、雨の降っていない日はほとんど外で遊びます。思いっきり走り回りたい子には最高です。ひらがな・カタカナ・数字・簡単な漢字なども教えてくれます。
通園バスは、結構遠くのほうまで走っています。
園では、うさぎを飼っていて、よくあかちゃんが生まれます。餌をあげさせてくれたりもします。あとはカメとか昆虫類とかもい… 
この幼稚園の教育方針
園児が団体生活に慣れ、心身が健全に育つよう心掛け、素直な人間形成を育成することを方針としてます。 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2007年5月1日(Tue) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
遠足、端午の節句、保育参観、ジャガ芋ほり、七夕まつり、一泊保育(年長)、おみこしかつぎ、運動会、徒歩遠足、さつまいもほり、餅搗き、お遊戯会、クリスマス会、はねつき、こままわし、相撲大会、節分、ひな祭り、毎月お誕生日 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
園庭がとにかく広いので走りまくりです。毎月防災訓練あり。校舎と椅子や机はねんきが入っていてものを扱う大切さを物語ってくれてます。ウサギを飼っているので動物とのふれあいがあります。園長はみんな『おじいちゃん』の感覚で接しておりアットホームな感じです 
この幼稚園の教育方針
1.自立性のある子2.心の豊かな子 3.心の安定した子 4.自ら創造する子 5.思いきり遊べる子 6.考える子 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2006年8月6日(Sun) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
毎月何らかの行事があり、自由参加ですが見学ができるので、子供の頑張っている姿が見れます。親同士も顔をあわせる機会が多いので、親同士も仲がよく和気藹々とした雰囲気です。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
園庭が広いので、おもいっきり走りまわれる。
少人数なので担任以外の先生にも子供の様子を教えてもらえる。
バスも広範囲にわたり走っているので、相談すると家の近くまで来てくれる。 
この幼稚園の教育方針
「みっきーのまま」 さんのレポート | 投稿日:2006年6月8日(Thu) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
5月遠足 6月じゃが芋堀 9月おみこしかつぎ 10月運動会 11月さつま芋堀・お餅つき 12月クリスマス会 1月すもう大会 2月お別れ遠足(年長)
毎月、お誕生会が有り、先生の出し物や数ヶ月に1度、自分の子供が出し物を担当する月があるので子供の頑張っている姿を観る事ができます!! 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
園庭も広いので、伸び伸びと遊べる!
サッカークラブや体操クラブの課外授業があります。
延長保育も有るので、急用が有るやママやお仕事をされているママには助かりますよ! 
この幼稚園の教育方針
園の方針に「・・・音楽リズムを通して・・・。」と有り、秋の運動会では園児が練習をし鼓笛を披露します! 
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【200P】プレゼント! |
![]() |
|
JR東日本 | 中央本線(東京−松本) - 湘南新宿ライン(高崎線−東海道本線) - 京浜東北線 - 湘南新宿ライン(東北本線−横須賀線) - 南武線(川崎−立川) - 東海道本線(東京−熱海) - 横浜線 - 横須賀線 - 相模線 - 根岸線 - 鶴見線(鶴見−扇町) - 南武線(尻手−浜川崎) - 相鉄直通線 - 鶴見線(浅野−海芝浦) - 鶴見線(安善−大川) |
JR東海 | 御殿場線 - 東海道新幹線 |
東急 | 田園都市線 - 東横線 - 大井町線 - 目黒線 |
京浜急行電鉄 | 本線 - 久里浜線 - 大師線 - 逗子線 |
小田急電鉄 | 小田原線 - 江ノ島線 - 多摩線 |
京王電鉄 | 相模原線 |
横浜市営地下鉄 | 1号線 - 3号線 - 4号線 |
相模鉄道 | 本線 - いずみ野線 - 新横浜線 |
伊豆箱根鉄道 | 大雄山線 |
箱根登山鉄道 | 箱根登山線 - 箱根登山ケーブル |
江ノ島電鉄 | 江ノ島電鉄線 |
横浜シーサイドライン | 横浜シーサイドライン |
みなとみらい線 | みなとみらい線 - こどもの国線 |
湘南モノレール | 江の島線 |
箱根ロープウェイ | 箱根ロープウェイ(大涌谷−桃源台) - 箱根ロープウェイ(早雲山−大涌谷) |