体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の 個人的な体験に基づくものですので、実際に通園した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったりすることが ございます。実際の幼稚園選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2018年2月21日(Wed) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
カリキュラムは遊び、歌、制作、園内プール、園庭や山あそび、茶道など。
行事は遠足(母子別)運動会、お誕生日会、クリスマス会、発表会、作品展など。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
若い先生が多いですが、名前をきちんと覚え声をかけてくれます。
男の先生も多くダイナミックな遊びをしてくれます。 
この幼稚園の教育方針
思いやりの心を育ててくれる幼稚園です。
また大規模園なので集団行動も多くあり出きるようになります。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2016年8月21日(Sun) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
室内プールがあるので年中水泳の授業ができます。
六月の土曜参観日は父の日もかねています。
動物村が園庭に来て、触れ合いを楽しむイベントもあります。
毎月の誕生日会には、誕生月の子のお母さんも招き、劇など出し物を先生がして盛り上げてくれます。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
男の先生が多く、思いっきり遊んでもらえます。
敷地内に山があり、自然と親しめます。
遊ぶことを大切に考えているので、朝の時間にも裸足になって体を動かしています。 
この幼稚園の教育方針
1『いつも笑顔で明るい子』…表現
2『きまりをきちんと守れる子』…人間関係
3『自分の言葉をはっきり言う子』…言葉
4『丈夫なからだで元気な良い子』…健康
5『なんでも生き生き興味を持つ子』…環境
を教育方針としています。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2015年5月27日(Wed) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
月一の誕生日会にはその月誕生日の子どもの保護者も招待して一緒にお祝いします。
移動動物園が来て、触ったり餌をやったりという行事もあります。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
施設内に温水プールがあり、年間を通してプールの授業があります。
幼稚園の敷地内には山もあり、花や記、虫などの自然と親しめます。
担任の先生以外に体育担当の男の先生が数名おり、体を使って思いっきり遊んでもらえます。
預かり保育もあり、7時から19時まで預けることができます。 
この幼稚園の教育方針
いつも笑顔で明るい子
きまりをきちんと守れる子
自分の言葉をはっきり言う子
丈夫な体で元気な良い子
何でもいきいき興味を持つ子
思いっきり遊んでのびのびと育ててくれます。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2012年6月11日(Mon) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
毎日外遊びの時間があり身体を動かす機会は多いと思います。
園保有のお山でも遊べます。(雨の日はホール遊びです)
スイミングと体操がそれぞれ月1、2回あります。
専任の先生が指導してくれます。
子供の興味を伸ばす楽しい指導のようで
運動が苦手なうちの子も毎回「楽しかった!」と言って帰ってきます。
さらに上達したい子に… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
ワクワク楽しい気持ちになれる幼稚園だと思います。
園内は掃除が行き届きいつも明るくかわいらしい印象。
汽車ぽっぽ型のベンチ、廊下の虹色のライン、トイレまでパステル調でカラフル!
はじめて見学に行ったときは子供視点の楽しい造りに感激しました。
保育、教育面でも子供の視点を重視して楽しく活動を行っているようです。
早生… 
この幼稚園の教育方針
「いつも笑顔で明るい子」
「きまりをきちんと守れる子」
「自分の言葉をはっきり言う子」
「丈夫な体で元気な良い子」
「何でもいきいき興味を持つ子」…の5つ。
子供たちも先生も元気いっぱいの幼稚園です。
自主性を大切にした穏やかな指導のもと
楽しい体験を重ね、社会性やさまざまな分野への興味を育んでいるようです。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2010年9月5日(Sun) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
前期後期の二期制。
運動会、発表会、移動動物園、お泊まり会、夕涼み会、クリスマス会、遠足、もちつき、節分、お誕生会など。
どの行事も一生懸命取り組む感じ。子供にとって、苦手なものの時は、つらいこともありましたが、必ず、よく、見てくれているので、最後には達成感があり、大きな自信になったと思いました。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
年齢も性別もいろいろな先生がいて、子供に関わってくれます。とにかくいろいろな体験をさせていただいたところがよかったです。
運動会、発表会、作品展、移動動物園、お泊り保育、夕涼み会、お餅つき。どの行事でも、しっかり向き合ってやらせてもらえて、子供は成長したな〜と思いました。
遠足は子供と先生だけで親は行きません。が、先生… 
この幼稚園の教育方針
のびのびと体を動かし、でも、制作や発表会なども一生懸命取り組ませてくれます。バランスがよかったです。
「いつも笑顔で明るい子」・・・表現
「決まりをきちんと守れる子」・・・人間関係
「自分の言葉をはっきり言う子」・・・言葉
「丈夫なからだで元気な良い子」・・・健康
「なんでも生き生き興味を持つ子」・・・環境
を教育方針… 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2009年7月7日(Tue) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
土曜参観では親子で工作をしたり外遊びをしたりします。
父の日ということもあり、たくさんのお父さんが来ます。
移動動物園や遠足(年少はこどもの国)などもあります。
年長は茶道もあります。また、月に一回縦割り保育があったり、
近隣の小学校と交流をしたりもします。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
体操とプール遊びが月二回ずつあります。
体操は、体育専任の男性教諭が教えてくれます。
園内に温水プールがあり、年間を通してプール遊びをします。
親にとって助かるのは、園独自の預かり保育があり、小学生まで預かってくれます。
夏休みなどの長期休暇も行っています。
園児も先生も多いですが、名前を覚えて下さり、きめ細かい保… 
この幼稚園の教育方針
こちらの5つの柱が教育方針だとお話がありました。
「いつも笑顔で明るい子」・・・表現
「決まりをきちんと守れる子」・・・人間関係
「自分の言葉をはっきり言う子」・・・言葉
「丈夫なからだで元気な良い子」・・・健康
「なんでも生き生き興味を持つ子」・・・環境 
「はるる★ママ」 さんのレポート | 投稿日:2008年8月29日(Fri) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
年間行事の種類等は他園とあまりかわらないと思います。
ただ、他園に比べ独特な点では、月に1回の縦割り保育があり子供同士の遊びの輪を広げる事につながる良い点だと思います。
また、一年中プールの授業が行われる点、年長組は専任講師により学校茶道を学ぶ事ができる点などもあります。
父の日の土曜参観日では、単に父親が保育風景を観… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
先生の数が多く、いつでも子供に目を配っていただいていると思います。
そして園児数は決して少なくないのですが、どの先生方も園児の名前や顔を覚えていてくださるのが
とても好感が持てます。各学年ごとに一人体育専任の男性教諭がいて、他園に比べて男性教諭が多いのも
子供コミュニケーション能力を上げる為にも良いと思います。
施設面… 
この幼稚園の教育方針
元気に遊んで丈夫な体を育む、というのが主理念と感じています。
もちろん集団生活での決まり事を学び、お友達や先生と関わりを通して
自分意見を言える、人の気持ちを理解する子供に育てるという教育方針だと思います。 
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【200P】プレゼント! |
![]() |
|
JR東日本 | 中央本線(東京−松本) - 湘南新宿ライン(高崎線−東海道本線) - 京浜東北線 - 湘南新宿ライン(東北本線−横須賀線) - 南武線(川崎−立川) - 東海道本線(東京−熱海) - 横浜線 - 横須賀線 - 相模線 - 根岸線 - 鶴見線(鶴見−扇町) - 南武線(尻手−浜川崎) - 相鉄直通線 - 鶴見線(浅野−海芝浦) - 鶴見線(安善−大川) |
JR東海 | 御殿場線 - 東海道新幹線 |
東急 | 田園都市線 - 東横線 - 大井町線 - 目黒線 |
京浜急行電鉄 | 本線 - 久里浜線 - 大師線 - 逗子線 |
小田急電鉄 | 小田原線 - 江ノ島線 - 多摩線 |
京王電鉄 | 相模原線 |
横浜市営地下鉄 | 1号線 - 3号線 - 4号線 |
相模鉄道 | 本線 - いずみ野線 - 新横浜線 |
伊豆箱根鉄道 | 大雄山線 |
箱根登山鉄道 | 箱根登山線 - 箱根登山ケーブル |
江ノ島電鉄 | 江ノ島電鉄線 |
横浜シーサイドライン | 横浜シーサイドライン |
みなとみらい線 | みなとみらい線 - こどもの国線 |
湘南モノレール | 江の島線 |
箱根ロープウェイ | 箱根ロープウェイ(大涌谷−桃源台) - 箱根ロープウェイ(早雲山−大涌谷) |