体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の 個人的な体験に基づくものですので、実際に通園した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったりすることが ございます。実際の幼稚園選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2018年3月14日(Wed) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
季節に合わせた行事を沢山してくれます。鯉のぼり、プール遊び、移動動物村、人形劇観劇、お泊まり保育、焼き芋、芋掘り、かいこを育てる、四季の野菜の収穫、陶芸、クリスマス会、運動会、発表会、お誕生日会、餅つきetc……盛りだくさんです。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
子供達に話し合い考える力を育ててくれます。イベントが多く、子供達がすごく喜びます。先生方が皆熱心で、とても頑張ってくれます。 
この幼稚園の教育方針
自由に遊び、子供達が自分の力で想像することを大切にしている園です。農園もあり、食育に力を入れています。 
「しーとーちゃん」 さんのレポート | 投稿日:2016年9月11日(Sun) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
園バスで行く園外保育が毎月1回あります
お誕生会も毎月あり、保育園の給食室で手づくりのおやつが出ます。
行事は多い方です。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
のびのび泥遊びとかさせてくれます
先生たちの熱意があり、毎日のお手紙やイベントが多いです
年長のお泊り保育が2回あります。
こども園なので預かり体制が整ってます。
役員が今年からなくなりました 
この幼稚園の教育方針
幼少期にしかできない体験を色々させてくれます。子供達で話し合って決めることを重視してます。食育にも力を入れています。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2014年2月27日(Thu) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
幼稚園からのお知らせはお手紙と、入園後に登録するメール配信サービスで届きます。
先生や職員の方が日々の保育を写真で記録してくれています。
週に1度の園のおたよりにはこの写真がカラーで掲載されてるので一週間子ども達がどんな
活動をしていたのかが分かりやすいです。
またこの写真をインターネット販売も行っているので、イベント… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
園舎は少し古いですがコンクリート造のしっかりした建物で地震の場合も大丈夫と副園長先生がおっしゃっていました。
園庭は広く木やロープで出来たアスレチックや鉄棒、滑り台、うんてい、ブランコ、サッカーゴール
その他三輪車や外遊具(砂場道具)など数も種類も豊富にあります。
園舎屋上にはプール(巨大な濾過装置あり)があり夏場はし… 
この幼稚園の教育方針
外遊びや遠足、農業体験(幼稚園のすぐ近くに畑があり、野菜を育てています)が盛んな幼稚園です。
とてものびのびした自由な園風なので、元気いっぱいな男の子には特にお勧めします。 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2011年3月30日(Wed) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
毎月のように園外保育があります。
縦割りや他クラスとの交流も盛んです。年長さんはお泊まり保育が2度あります。とにかく いろんな事をたくさん経験させてくれます。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
とにかく先生が素晴らしいです。
子供のことを大事に思っているのがすごく伝わります。
人間関係を築いていくうえで大切なことを幼児期のうちに徹底的に経験させてくれます。
また保護者に対してもとても開かれていて、任意参加の催しなども多々あります。 
この幼稚園の教育方針
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2008年4月10日(Thu) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
ひとみ座、移動動物村がきます。運動会、発表会、作品展、なかのまつりがあります。年長さんはお泊り保育があります。普段は、年中、年長は体操を専任の先生から教えてもらえます。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
カリキュラムが素晴らしいです。パンやクッキーを作ったり、陶芸をしたり、畑で野菜を育てたり、頻繁な遠足、プール、どろんこ遊び、参加保育と、書ききれませんが、ひとつひとつがよく考えられた保育で、家庭でマネしようとしても困難な、幼稚園ならではの保育です。元気な子にはオススメです。 
この幼稚園の教育方針
幼児期に体験すべきことをやらせてくれます。人間関係の基礎(縦割り、横割り)に力をいれています。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2008年3月21日(Fri) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
とにかく先生がいい!我が家は年少からお世話になったのですがフリー教諭の先生が年少2クラスに対して担任2人以外に3人おり子育てを経験しているお母さん先生なので先輩ママとしても安心して預けられました。
年中にも4クラスに対して1人フリーがいてフォローされていたように思いました。
担任をもつ先生たちも副園長先生のしっかりした… 
この幼稚園の教育方針
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2008年3月11日(Tue) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
遠足(毎月一回位。金沢自然公園や海の公園など。幼稚園の近くのふじやま公園は、年数回いきます。ふじやま公園のみ年2回、親子遠足があり、あとの遠足には親はついていきません。)
年3回、移動動物村が、年2回、ひとみ座が来てくれます。
 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
外遊びの多い、のびのびとした感じの幼稚園だと思います。やんちゃなお子さんであれば、ぜひお勧めします。
農園で、種まきから収穫までの体験ができます。年長、年中、年少の縦割り保育もたびたびあります。 
この幼稚園の教育方針
たくさんのお友達のなかで、いろいろなことを学んでほしい、という幼稚園だと思います。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2007年9月25日(Tue) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
月にに1度の園バスでの園外保育(動物園、公園、海など)
ひとみ座による人形劇、移動動物村(年に数回)
毎月のお誕生会
お餅つき、参加保育、パン作り、陶芸、クリスマス会、年長はお泊まり保育
盛り沢山です。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
園の隣に農園を持っており、種まきや収穫を年少から頻繁に行っており、
育てた大切な物を頂くと言う事を体験を通じて学べる。
お姉さん先生だけでなく、おじさん先生(園長)お兄さん先生(副園長)おばさん先生と
幅広い年齢層の先生方がおられるので、初めて会うおじさんなどを怖がったりしなくなりました。
副園長は大学でも教鞭を執っ… 
この幼稚園の教育方針
人間関係の基礎を学ぶ
実体験を棟して、本物とは何かを学ぶ 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2007年3月14日(Wed) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
・農園での泥んこ遊び ・種まきから収穫までの農園活動 ・夕涼み会(盆踊り) ・運動会 ・参加保育(親と一緒に料理や木工や手芸などをやる。年2回各三日間自由参加) ・発表会 ・クリスマス会 ・餅つき ・作品展 など  
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
先生たちがいい人達ばかりで子供のことをよく考えてくれる。園バスがあるので、ほとんど月一回のペースで動物園など園外保育にいける。行事が沢山あり、いろんな経験ができる。 
この幼稚園の教育方針
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2006年4月13日(Thu) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
先生方も安心して子供をお任せできますし。農園での作業、釜で陶器作りなど沢山の体験ができます。夏と卒園前の2回お泊まりが年長児はあります。
プレ幼稚園ひよこも人気です。 
この幼稚園の教育方針
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【200P】プレゼント! |
![]() |
|
JR東日本 | 中央本線(東京−松本) - 湘南新宿ライン(高崎線−東海道本線) - 京浜東北線 - 湘南新宿ライン(東北本線−横須賀線) - 南武線(川崎−立川) - 東海道本線(東京−熱海) - 横浜線 - 横須賀線 - 相模線 - 根岸線 - 鶴見線(鶴見−扇町) - 南武線(尻手−浜川崎) - 相鉄直通線 - 鶴見線(浅野−海芝浦) - 鶴見線(安善−大川) |
JR東海 | 御殿場線 - 東海道新幹線 |
東急 | 田園都市線 - 東横線 - 大井町線 - 目黒線 |
京浜急行電鉄 | 本線 - 久里浜線 - 大師線 - 逗子線 |
小田急電鉄 | 小田原線 - 江ノ島線 - 多摩線 |
京王電鉄 | 相模原線 |
横浜市営地下鉄 | 1号線 - 3号線 - 4号線 |
相模鉄道 | 本線 - いずみ野線 - 新横浜線 |
伊豆箱根鉄道 | 大雄山線 |
箱根登山鉄道 | 箱根登山線 - 箱根登山ケーブル |
江ノ島電鉄 | 江ノ島電鉄線 |
横浜シーサイドライン | 横浜シーサイドライン |
みなとみらい線 | みなとみらい線 - こどもの国線 |
湘南モノレール | 江の島線 |
箱根ロープウェイ | 箱根ロープウェイ(大涌谷−桃源台) - 箱根ロープウェイ(早雲山−大涌谷) |