体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の 個人的な体験に基づくものですので、実際に通園した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったりすることが ございます。実際の幼稚園選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2015年9月3日(Thu) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
とにかく行事がたくさんです。特に年長さんの一年は作品展、運動会、鼓笛フェスティバル、お遊戯会、音楽会など、常に子供は何かの練習をしています。その分、親としてはたくさん我が子の成長を感じることが出来ます。特に運動会の男の子の組体操や、鼓笛フェスティバルは感動で涙が止まらないママが多数でした! 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
山の中にあり園庭ではのびのびと遊べます。ですが園児の行事はたくさんあり、遊ぶときは遊ぶが、みんなできちんとする時はきちんとする、といったようなメリハリのある園生活をおくることができる感じです。 
この幼稚園の教育方針
一学年5〜6クラスあるマンモス幼稚園で先生方もたくさんいますが、どの先生方も気さくに園児に声をかけてくれます。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2013年1月31日(Thu) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
毎月のようにその季節にあった行事があり、子供が楽しめるよう工夫されていると思います。運動会、お遊戯会、鼓笛隊などは子供達と先生一緒に一生懸命に取り組んでいて、子供ながらにやる気をだしてがんばる姿がほほえましいです。
自由時間もしっかりあるので、たくさん外遊びやお友達と遊んで帰ってきます。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
昔ながらの温かな雰囲気で、どの先生も一生懸命に子供達に愛情を込めて接してくださいます。先生とは連絡帳や電話でコミュニケーション良く取れていると思います。英語、絵画、体操などたくさんのことを体験させてもらえます。人数の多い幼稚園なのに、先生方は園児の顔と母親の顔をよく覚えててくれているのには驚きです。
預かり保育は平日は… 
この幼稚園の教育方針
毎日カリキュラムが決まっていて、本当にいろんなことを体験させてもらえます。季節の行事、お楽しみ会、工作、絵画、英語、体操、他学年との交流等様々で、我が子は毎日新鮮で楽しんでいるようです。
しつけやお友達への思いやりにも生活の中で学べるよう先生が働きかけてくださいます。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2012年11月29日(Thu) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
春は遠足、夏はお泊り会や夕涼み会、秋は運動会やさつまいも掘りなどたくさんの行事があります。鼓笛の指導も熱心にされています。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
いわゆる園児数の多いマンモス園ですが、先生方は明るくて、事務の方々も含め電話対応も親切丁寧で気持ちがいいです。行事は多いので、子どもの体調管理など気になりますが、楽しそうにこなしています。のどかな雰囲気に囲まれているので、のびのびと楽しんでいるお子さんが多い気がします。 
この幼稚園の教育方針
『健康で明るくのびのびと豊かな心をはぐくむ』お勉強系の幼稚園ではありませんが、バランスがとれていて、子ども本来の元気良さや好奇心なども尊重されている気がします。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2012年8月15日(Wed) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
体操、絵画、英会話は専門の先生が指導します。
鼓笛(メロディオン)に力を入れています。
体操、サッカー、バイオリンなどの課外教室もあります。
行事としては
毎月のお誕生会の他
1学期は遠足、じゃが芋掘り、小運動会など。
夏休み中はお泊り会(年長)、夕涼み会など。
2学期は大運動会、収穫祭、愛和祭、お遊戯会、お餅つき会… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
先生たちがみんな明るく親切です。
給食を園内で作っているので、給食の時間に調理の先生が教室に来てお話をしてくれることもあります。
男の先生が多く、活発な男の子とも元気に遊んでくれます。
犬やうさぎ、アヒル(ガチョウかも?)、小鳥、カメ、金魚などの動物がたくさんいます。
園バスのエリアが結構広いです。 
この幼稚園の教育方針
教育理念は「健康で明るく伸びのびと豊かな心を育む」
教育方針は「経験によって体験させる経験主義」 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2005年9月14日(Wed) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
運動会、おゆうぎ会、音楽会など毎月のように行事がありそれに向けて練習することが多いどんな行事も子どもたちが楽しめるよう工夫されている 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
いつ行っても先生が気持ちよくあいさつしてくれる。鼓笛に力を入れていたり英語の時間があったり、いろいろなことをさせてくれる。保育時間終了後の教室もサッカー、体操、英語、アートなどいろいろある 
この幼稚園の教育方針
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【200P】プレゼント! |
![]() |
|
JR東日本 | 中央本線(東京−松本) - 湘南新宿ライン(高崎線−東海道本線) - 京浜東北線 - 湘南新宿ライン(東北本線−横須賀線) - 南武線(川崎−立川) - 東海道本線(東京−熱海) - 横浜線 - 横須賀線 - 相模線 - 根岸線 - 鶴見線(鶴見−扇町) - 南武線(尻手−浜川崎) - 相鉄直通線 - 鶴見線(浅野−海芝浦) - 鶴見線(安善−大川) |
JR東海 | 御殿場線 - 東海道新幹線 |
東急 | 田園都市線 - 東横線 - 大井町線 - 目黒線 |
京浜急行電鉄 | 本線 - 久里浜線 - 大師線 - 逗子線 |
小田急電鉄 | 小田原線 - 江ノ島線 - 多摩線 |
京王電鉄 | 相模原線 |
横浜市営地下鉄 | 1号線 - 3号線 - 4号線 |
相模鉄道 | 本線 - いずみ野線 - 新横浜線 |
伊豆箱根鉄道 | 大雄山線 |
箱根登山鉄道 | 箱根登山線 - 箱根登山ケーブル |
江ノ島電鉄 | 江ノ島電鉄線 |
横浜シーサイドライン | 横浜シーサイドライン |
みなとみらい線 | みなとみらい線 - こどもの国線 |
湘南モノレール | 江の島線 |
箱根ロープウェイ | 箱根ロープウェイ(大涌谷−桃源台) - 箱根ロープウェイ(早雲山−大涌谷) |