体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の 個人的な体験に基づくものですので、実際に通園した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったりすることが ございます。実際の幼稚園選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2015年8月19日(Wed) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
遠足2回。運動会。音楽会。発表会。夕涼み会。お泊まり保育(年長のみ)。一通りの行事はあります。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
先生方がよく子供たちのことを見ていてくれる。毎日送迎時に報告してくれる。 
この幼稚園の教育方針
遊びを中心としたのびのび保育でした。天気さえ良ければ、毎日外遊びをしていました。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2013年12月13日(Fri) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
遠足、夕涼み会、運動会、作品展、おもちつき、音楽会、教育発表会、などなど。
春には豆をまいて野菜を育てます。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
ちょうどよい規模の園だと思います。園庭の大きさも、園児の数も、先生たちがこどもたちを把握するのにちょうどよいように見えます。
うちの子は年少ですが、別のクラスの子や先生の名前をわたしよりはるかによく知っています。
少し古風なところ(給食がない、メール連絡が今年から、など)もありますが、それは頑なに守っているわけではなく… 
この幼稚園の教育方針
心身ともに健康でのびのびとしたこどもに育つよう、ひとりひとりに個性を大事に育てる。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2013年6月12日(Wed) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
まだ入園して数か月なので、参観日、親子遠足しか参加していません。
来月には夕涼み会があり、親子でとても楽しみにしています。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
先生がたくさんいて、みんな優しいです。
毎日子供も喜んで通っています。
お弁当も喜んで食べてくるので作るのが楽しくなってきました。
入園手続きが楽たっだので、遠方からの入園手続きも問題ありませんでした。 
この幼稚園の教育方針
のびのび遊べる幼稚園です。
天気の良い日はいつもお外で遊んでいます。
先生方もとても優しいです。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2012年12月11日(Tue) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
園庭800■
プール 夏期 6.7.8月のみ屋上に設置
運動会、発表会等の行事は園庭にて 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
★園長先生の笑顔がすてき。
ほぼ毎日、登園時と降園時出入り口に立っていて、園児達はハイタッチをしたり両手をとってジャンプさせてもらっています。
折り紙が得意で、延長保育の教室に立ち寄ったときには凝った折り紙を頂けることもあります。
親しみのある先生たちばかりです。
事務の先生もしっかりしています。
★保育参観、懇談会… 
この幼稚園の教育方針
心身ともに健康で伸び伸びとした
子供に育つよう、
ひとり、ひとりの
個性を大切に育てる。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2012年10月21日(Sun) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
★保育時間
月・火・木・金 9:00〜14:00
水 9:00〜11:30
★預かり保育(25年度概要)
園の保育日の17時迄(今年度は16時迄)。
利用日の2日前までに申込書を提出。
1回700円(おやつ代込)。
水曜日等午前保育の日はお弁当を持参。同額。
★行事等
遠足(春、秋), 参観懇談会, 避難訓練, 戸外集… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
・園庭は比較的広く、小さいながらも一通りの遊具はそろっているので、
子供は出来ることがどんどん増え自信がついたと思います。
・園舎は日当たりが良く、教室内やトイレも清潔に保たれて、
各自ハンカチ・ティッシュを持たせるなど衛生面はしっかりしていると思います。
・天気の良いは外で思い切り遊ばせてくれ、毎日泥だらけで… 
この幼稚園の教育方針
幼稚園の教育は幼児の生活の中で、つまり遊びを通して、総合的に経験し体得していくものですが、
本園では特に表現活動を通して、あらゆる生活を築いていけるよう指導しております。
幼稚園の時期には言語、音楽、運動、造形、劇等の表現活動が心豊かな人間に育つために非常に大切であるからです。
幼稚園の集団生活の中で基本的生活習慣を身… 
「おいっこめいっこばか」 さんのレポート | 投稿日:2011年8月16日(Tue) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
いも掘り、七夕集会、夕涼み会、防災訓練、お泊り保育、作品展、個人面談、遠足、
、音楽祭、お誕生日会、クリスマス会など
作品展は各園児の作品、クラス全員での大きな作品をつくります。
クラスごとにテーマを決めて作品をつくり、後日、自分の作品を売ったり、
他のクラスに他の園児の作った商品をお買いものにいく交流の場が設けられ… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
園庭が広めで教室も明るい。
個性を大事にしてくれる。
おむつトレーニングに積極的で、おむつが外れていない子にもパンツで登校をすすめ、着替え等も最初からできないではなくやり方を教えてチャレンジさせる。
(うちの子も数カ月でフックボタンをつけれるようになったり、前開きの服の袖を自分で探して着るようになりました)
英語な… 
この幼稚園の教育方針
自分のことは自分でできるように頑張らせる。
個性を大事に。
遊びを通して成長させる。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2010年10月2日(Sat) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
*保育時間*
月・火・木・金 9:00〜14:00
水 9:00〜11:30
*行事*
遠足(春・秋)、夕涼み会、運動会、移動動物園、餅つき、いもほり、作品展、教育発表会、参観日。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
・勉強がなく、のびのび遊べるところ。(泥遊びが皆大好きです!)
・年長さんになるにつれて、自分達で考えて行動できるように指導してくれています。年長さんの運動会・教育発表会は成長を感じました。
・預かり保育はないですが、園庭で15:00まで遊べます。
・お母さん達の交流が盛んで、母も楽しく過ごせます。(皆、子供の顔を知ってい… 
この幼稚園の教育方針
幼稚園の集団生活で、心身ともに健康でたくましくのびのびとした子供に成長するよう、またひとりひとりの個性と可能性を伸ばしていくために、決め細やかな教育にとりくんでいます。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2009年9月30日(Wed) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
遠足(年2回)
夕涼み会
お泊り保育(年長)
バザー
運動会(園庭にて)
おいもほり
作品展
音楽発表会
クリスマス会
教育発表会(オペレッタ、踊り)
おもちつき
移動動物園
お誕生日会(隔月)
他参観日など。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
園庭が広い。
園舎内が明るい。きれい。
のびのび遊ばせてくれる。
以前は親の出番が多いと言われていたようですが役員にならなければあまり出番はありません。
特徴もない幼稚園ですが私的にはそれがとても気に入ってます。
先生方がきちんと子どもを見てくれ、間違った事をしてしまったときにはしっかり教えてくれるので安心してお任せ… 
この幼稚園の教育方針
幼児ひとりひとりが現在を最もよく生き、将来の望ましい人間形成の基礎を築いていけるよう、幼児の発達に即し、その生活の中で幼児の健全なる心身の発達と諸能力を養うことを目標とする。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2008年10月31日(Fri) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
おいもほりや、遠足など・・・。
運動会は幼稚園でやるのでちょっと狭い感じがします。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
制服がスモックだけなので、他の幼稚園のように制服にお金がかからないで助かります。
どろんこ遊びがさかんです。
色んな幼稚園を転々としてますが、ここの幼稚園は先生方がとてもみんな若いです。みんな20代!?年少組以外、先生は1クラス30名に一人しか付きません。
延長保育、早朝保育はありません。
保護者の親睦会などで他のお母… 
この幼稚園の教育方針
幼児ひとりひとりが現在を最もよく生き、将来の望ましい人間形成の基礎を築いていけるよう、幼児の発達に即し、その生活の中で幼児の健全なる心身の発達と諸能力を養うことを目標とする。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2008年8月26日(Tue) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
行事は遠足以外は園で行います。
運動会や発表会も園でやります。子供たちが緊張せず普段通りの力を発揮できるように・・・と言うのが園で全ての行事を行う理由だそうです。やはり運動会などは園庭なので少し狭く感じます。発表会に関しては年少・年中・年長と親は入れ替えで見ます。
親の出番はクラスの役員になると、たくさんあるそうです… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
毎日、泥んこになって帰ってきます。制服と言っても園服(スモックのような形の上着とベレー帽)だけなので
泥んこになるのは毎日家から着ていくTシャツやズボン、園で着替えるスモックです。なので泥んこになって困ることはありません。
夏場は水遊びなども園庭でするようで(結構涼しくなっても水で遊んでます!!)スニーカーがビチョビチ… 
この幼稚園の教育方針
お勉強などは一切なく
・友達と仲良く遊ぼう!
・天気の良い日は外で元気に走ろう!
と言うのが園の主な方針です。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2008年4月21日(Mon) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
春秋の遠足(バスにて)、父親参観日、プール活動、お泊り会(年長)、バザー(父母の会)、運動会、作品展、音楽会、学習発表会、など。
お天気の日には全員園庭に出て集会が行われることもあります。違う学年の子たちとフォークダンスをしたりします。
年に2回は一日参観日もあり、保育がみられます。
ほとんどの行事は園で行われます。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
先生方はみんなやさしくて子供たちは先生が大好きです。
大きめな園庭で自由にのびのびと遊ぶ時間がたくさんあります。
遊具もたくさんあるので、子供たちは3年間のうちに自然とできるようになります。
自由に遊べる時間が多いせいか、教室に入って歌や制作、紙芝居や先生のお話の時間はみんな椅子に座ってきちんと集中できています。年長に… 
この幼稚園の教育方針
3〜6才の今しかできないことをたくさん経験できる幼稚園だと思います。
子供一人一人の個性をつぶさずに伸ばしてくれる、のびのびした園です。
大人から見たらどんなに下手な絵でも「上手だね、キレイだね」と褒めてくれるので同じ絵を書かせているのにそれぞれの個性豊かな作品ができあがります。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2007年6月19日(Tue) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
本当に昔ながらののびのび幼稚園です。先生は若い方が多いですが、優しく丁寧に接してくれる
良い先生が多いです。
母親の出番は多い方だと思いますが、その分接する機会が増える為、そういう雰囲気が苦手な方
以外は楽しい幼稚園生活を母子ともに送れると思います。
ちなみに入園金は130,000円です。 
この幼稚園の教育方針
幼児ひとりひとりが現在を最もよく生き、将来の望ましい人間形成の基礎を築いていけるよう、
幼児の発達に即し、その生活の中で幼児の健全なる心身の発達と諸能力を養うことを目標とする。 
「かめ&なっちゃん」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2006年9月23日(Sat) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
運動会は10月。バザーあり お泊まり会あり 父母会のボーリング大会もあります 園児の作品展示 発表会もこれからあります 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
制服は スモックとベレー帽(むぎわら帽)に黄色の斜め掛かばん。昔ながらの感じですよ。園で 着替えるスモックは 前ボタンのあるモノを手作りします。かぶりものでもイイらしいけど ほとんど着てる子はいない…
運動会とかは 園庭で。クラスごとの親睦会が 盛んで 飲み会とかがあって 楽しいです。親も楽しめるかも 
この幼稚園の教育方針
一人一人の個性を大事にして 集団生活を通じ友達とのつながりをつくる… 
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【200P】プレゼント! |
![]() |
|
JR東日本 | 中央本線(東京−松本) - 湘南新宿ライン(高崎線−東海道本線) - 京浜東北線 - 湘南新宿ライン(東北本線−横須賀線) - 南武線(川崎−立川) - 東海道本線(東京−熱海) - 横浜線 - 横須賀線 - 相模線 - 根岸線 - 鶴見線(鶴見−扇町) - 南武線(尻手−浜川崎) - 相鉄直通線 - 鶴見線(浅野−海芝浦) - 鶴見線(安善−大川) |
JR東海 | 御殿場線 - 東海道新幹線 |
東急 | 田園都市線 - 東横線 - 大井町線 - 目黒線 |
京浜急行電鉄 | 本線 - 久里浜線 - 大師線 - 逗子線 |
小田急電鉄 | 小田原線 - 江ノ島線 - 多摩線 |
京王電鉄 | 相模原線 |
横浜市営地下鉄 | 1号線 - 3号線 - 4号線 |
相模鉄道 | 本線 - いずみ野線 - 新横浜線 |
伊豆箱根鉄道 | 大雄山線 |
箱根登山鉄道 | 箱根登山線 - 箱根登山ケーブル |
江ノ島電鉄 | 江ノ島電鉄線 |
横浜シーサイドライン | 横浜シーサイドライン |
みなとみらい線 | みなとみらい線 - こどもの国線 |
湘南モノレール | 江の島線 |
箱根ロープウェイ | 箱根ロープウェイ(大涌谷−桃源台) - 箱根ロープウェイ(早雲山−大涌谷) |