体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の 個人的な体験に基づくものですので、実際に通園した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったりすることが ございます。実際の幼稚園選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2015年2月17日(Tue) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
4月 親子登園☆
5月 親子レク☆
6月 じゃがいも掘り
7月 夕涼み会☆
10月 運動会☆ さつまいも掘り 遠足
11月 動物村 お遊戯会☆
12月 おもちつき クリスマス会
1月 人形劇鑑賞
2月 豆まき 作品展☆
3月 お別れ会☆
☆…親子参加 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
園庭がとても広い。
先生がしっかりしている。
イベントが多く、子供の様子を見る機会がたくさんある。 
この幼稚園の教育方針
1)健康な心と身体を育てる
2)自然に親しみ、自然を愛する
3)誰に対しても「思いやりの心」を持つ
4)経験を通して生きた知識と知恵を与える
5)集団生活の中で、自主自立の精神を養う 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2012年9月22日(Sat) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
・毎月お誕生会があります。(誕生児の保護者参加)
・毎週火曜日は、専門の指導者による体育指導があります。
・おとまり保育は園内で行います。
・親子遠足は、動物園、遊園地、水族館等です。
・ほかに夕涼み会、運動会、おいもほり、お遊戯会などがあります、 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
園庭が広く、子どもたちが真っ黒に焼けながら楽しそうに遊んでいる様子がよく見られます。
年少さんから朝の時間にひらがなカードを使って、文字に触れ合っているのでお勉強面にもある程度力を入れていると思います。 
この幼稚園の教育方針
できる限り子どもたちに考える時間を与えて、考える力を養い、さまざまな経験を通して、笑顔がたえない「のびのびとした子」に育つようにおてつだいする 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2011年9月12日(Mon) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
春には、親子遠足。
道路を挟んで幼稚園の前にある畑でじゃがいも堀りがあります。同じ畑で秋にはさつまいも堀り。
秋は運動会、年長さんは組体操が見せ所。リレーも感動です。
11月末頃にはお遊戯会。
クリスマス会は、サンタさんからのプレゼントを園内を探しまわる楽しみもあります。
お餅つき。お餅つきの日は、カラのお弁当箱を持って… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
とにかく、園庭が広い。
転勤で転園してきたのですが、入園の決め手が園庭です。
毎朝、先生も思いっきり遊んでくれます。園庭が広いため、長縄&ドッチボール&鬼ごっこなどなど・・・
のびのび遊べる園庭は最高です。
運動会も、幼稚園でできるほど広い園庭。
先生は毎朝、教室の前で登園してきた園児を抱きしめてくれます。帰りも抱き… 
この幼稚園の教育方針
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2011年2月17日(Thu) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
・毎月お誕生会があります。(誕生児の保護者参加)
・毎週火曜日は、専門の指導者による体育指導があります
5月 親子遠足(動物園、遊園地、水族館等)
6月 じゃがいも掘り
7月 夕涼み会
10月 運動会、さつまいも掘り
11月 お遊戯会
12月 クリスマス会
豆まき、作品展など 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
園庭がとても広い。
年少には先生が2人付いてくれる。 
この幼稚園の教育方針
<教育理念>
1.健康な心と身体を育てる
2.自然に親しみ、自然を愛する
3.誰に対しても「思いやりの心」を持つ
4.経験を通して生きた知識と知恵を与える
5.集団生活の中で、自主自立の精神を養う 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2010年5月18日(Tue) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
行事は、4月・親子登園・父母会
5月は、面談・遠足
6月は、保育参観
7月は、個人面談・夕涼み会
9月は、非難訓練
10月は、運動会・体育指導参観(年長・中)
11月は、保育参観(4月〜9月生まれのお子様の保護者)・お遊戯会
12月は、面談
2月は、作品展・体育指導
3月は、お別れ会・卒園式 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
園が広くバス10台は、遠足のときに入ってました(^0^)/先生方がとても優しくていい人ばかり!とか、お弁当を毎日作らなくていいところがオススメです。まだ入園したばかりでなんともいえませんが、私は、やなぎ幼稚園にしてよかったです!
駐車場が狭いです 
この幼稚園の教育方針
「プチミール」 さんのレポート | 投稿日:2007年10月19日(Fri) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
運動会での組み体操・鼓笛隊やらされている感じではなく子供も楽しんでしていました。幼稚園児とは思えないほどピシッ!としまっていました。お遊戯会は音楽がながれている上から子供たちが一緒に歌い大盛り上がりでした。本当に楽しそうでした。一つ一つ手作りで先生と子供が一体感があったとます。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
昔の幼稚園みたいな感じです。園庭も広く男の子には最高!!先生自身が楽しんでいる為かとってもたのしく過ごせました。 
この幼稚園の教育方針
「まさりお」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2007年4月10日(Tue) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
毎月のお誕生日会をはじめ、お芋掘り 移動動物園クリスマス会 おもちつきなど毎月のようにイベントはいっぱいあります 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
この幼稚園の教育方針
昔の幼稚園のようで、園児がのびのび出来る環境がいいと思います。
イベントも毎月のようにあり、たの年齢のお友達との交流もさかんです 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2006年11月10日(Fri) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
近隣の幼稚園とほぼ同じだと思いますが、遠足2回、芋ほりも2回あります。その他楽しい行事が色々あります。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
この幼稚園の教育方針
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【200P】プレゼント! |
![]() |
|
JR東日本 | 中央本線(東京−松本) - 湘南新宿ライン(高崎線−東海道本線) - 京浜東北線 - 湘南新宿ライン(東北本線−横須賀線) - 南武線(川崎−立川) - 東海道本線(東京−熱海) - 横浜線 - 横須賀線 - 相模線 - 根岸線 - 鶴見線(鶴見−扇町) - 南武線(尻手−浜川崎) - 相鉄直通線 - 鶴見線(浅野−海芝浦) - 鶴見線(安善−大川) |
JR東海 | 御殿場線 - 東海道新幹線 |
東急 | 田園都市線 - 東横線 - 大井町線 - 目黒線 |
京浜急行電鉄 | 本線 - 久里浜線 - 大師線 - 逗子線 |
小田急電鉄 | 小田原線 - 江ノ島線 - 多摩線 |
京王電鉄 | 相模原線 |
横浜市営地下鉄 | 1号線 - 3号線 - 4号線 |
相模鉄道 | 本線 - いずみ野線 - 新横浜線 |
伊豆箱根鉄道 | 大雄山線 |
箱根登山鉄道 | 箱根登山線 - 箱根登山ケーブル |
江ノ島電鉄 | 江ノ島電鉄線 |
横浜シーサイドライン | 横浜シーサイドライン |
みなとみらい線 | みなとみらい線 - こどもの国線 |
湘南モノレール | 江の島線 |
箱根ロープウェイ | 箱根ロープウェイ(大涌谷−桃源台) - 箱根ロープウェイ(早雲山−大涌谷) |