体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の 個人的な体験に基づくものですので、実際に通園した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったりすることが ございます。実際の幼稚園選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「ム〜ママ♪」 さんのレポート | 投稿日:2013年5月30日(Thu) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
横峯式ですが、今年からキッチリとした横峯式に変わったので去年までとは違い、変更が少しあるようです。ドリルなどを使うお勉強やフラッシュカード、体操の時間など、すべてが本格的。
運動会は園庭が広いので、園で行います 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
園庭の広さ、解放感が最高(*^^*)夏祭りはプチ花火大会が見事です。 
この幼稚園の教育方針
横峯式。今年卒園までは程よく横峯式でしたが、今年入園からキッチリ横峯式になったらしく、内容は濃くなったようです。
き 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2010年9月3日(Fri) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
★行事費・冷暖房費 年長31,600円 年中・年小25,600円
★バス代 5月と10月に22,200円
★給食費 (牛乳含む)310円
お弁当時の牛乳40円
★制服 夏・冬 男の子 28,260円 女の子 28,360円
通園リュック 3,500円 上履き 770円
★… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
先生は全員とても優しいです。
ですが、けじめはしっかりしていて褒めるところは沢山褒める・注意すべきところはきちんと注意する
親がなかなか出来ないところまできっちり教育してくださいます。
子どもたちは先生が大好きですし、先生方もどの学年のお子さんでもあだ名で呼んであげているほど仲良しです。
いつも先生の周りには子どもた… 
この幼稚園の教育方針
≪教育目標≫
1.心身ともに健康なこども
2.仲良しの友達作りが出来るこども
3.情報豊かなこども
≪職員のモットー≫
1.一人ひとりを大切にしよう
2.手の温もりが伝わる保育でこどもの手の温もりを感じよう
3.楽しくなければ幼稚園でない
4.やさしくなければ先生でない
★園児中心主義・・・職員は子どもたちを見守り、付き添… 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2009年6月23日(Tue) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
4月/懇談会・個人面談
5月/親子遠足・4月5月お誕生会・ギョウ虫検査・保育参観・内科検診
6月/歯科検診・仲良しデー(ミニ運動会)・年中園外保育・避難訓練・プール開き・給食試食会・6月7月お誕生会
7月/保育参観・交通安全指導・個人面談・夏休み・自由登園・お泊まり保育
8月/自由登園・8月9月お誕生会・夕涼み会・夏季保… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
毎年綾瀬の文化会館で行われる発表会は、すごい感動です!
音楽など力を入れているらしく去年は年長さんはドラゴンクエストを演奏するほど立派でした(*⌒▽⌒*)
運動会も組体操や踊りもよく教えられたと感動するほどです(*^_^*)
なかなか先生たちもアメとムチを使い分け、あいさつやお友達との接し方など優しく、厳しく、教えていただい… 
この幼稚園の教育方針
教育目標。
心身ともに健康な子供。仲良しの友達作りができる子供。情操豊かな子供。とのこと
入園料の他に考査料5000円、今年は年間行事費年長27600円年中・年少21600円冷暖房費4000円給食費(3000ぐらい)、遠足費、年長一泊保育費(9000?ぐらい園ではなくバスに乗ってどこかホテルに泊まりに行くらしい)、バス代5月・10月にそれぞれ22200… 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2009年4月28日(Tue) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
おイモ堀(ジャガイモ・サツマイモ)や自由登園(夏休み中)・お泊り保育(年長・夏休み)・夏季保育(8月後半)夕涼み会(夏季保育中)
運動会・作品展・お餅つき(消防署の方と)・発表会(毎年感激して涙・・・)
イベントがたくさんあって楽しいです! 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
先生方が子供のことをしっかりみていてくれて、子供の良いところをひきだしてくれました。
年少〜年長まで色々な場面でギューって抱きしめてくれます。
子供たちはギューってしてもらうことでとても精神的に安心するようです。
学校の先生から愛情をたくさん受けてすごしてきましたねと言っていただけました。
けじめのある教育をしてくれた… 
この幼稚園の教育方針
しつけがしっかりできていて年少のころからすこしづつ自分のことができるようになりました。
挨拶も出来て、幼稚園に用事があっていくと子供たちは「こんにちは!!」と元気にあいさつをしてくれます。
「ごめんなさい」・「ありがとう」もきちんと言えます。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2008年2月19日(Tue) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
運動会、発表会はとても力が入っています。
運動会は年長になると鼓笛があります。
おいも掘り、クリスマス会、節分など季節の行事も盛りだくさんです。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
厳しいところはあるけど子供達はとても生き生きしています。
自分のことは自分で出来るようになります。
年少〜年長までみんな仲良しです。
夏休みも自由登園がありスイカ割りやプールをしてくれます。
延長保育が6時までと長いので親の時間ももてると思います。 
この幼稚園の教育方針
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2006年10月11日(Wed) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
マンモス校ではないのに広い園庭が自慢です。どちらかというと躾系の幼稚園ですが、家庭で厳しくできない分、幼稚園で躾てもらって助かります。おかげさまで自分の靴下も履けなかった子が今では洋服を畳めるようになりました。運動会や音楽の練習は合わない子には厳しいものがありますが、がんばった分統制の取れた成果を見ることができ親は感激… 
この幼稚園の教育方針
躾を中心にお勉強と運動のバランスが取れた幼稚園だと思います。特に音楽に力を入れており、練習はかなり厳しいですが子供もだんだんと慣れてくるにしたがって、音楽が好きになってきたようです。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2005年10月16日(Sun) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
6月にミニ運動会、10月に運動会、12月(17年度は1月だそうです)に発表会、他に作品展などがあります。
年長児は夏休みに入ってすぐに、1泊2日のお泊り保育があります。
そのほかに季節の行事として、ジャガイモ掘り、七夕、敬老の日の作品つくり、七五三参り、サツマイモ掘り、おもちつき、などなど、さまざまなものがあります。
… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
オンとオフのけじめのしっかりした幼稚園です。
先生も若い先生とベテランの先生のバランスがよく、ベテランの先生は「さすが」という感じで、安心してお任せできます。
発表会、運動会などの練習はちょっと厳しいかもしれません。
でも頑張っただけあって、出来上がりはすばらしいものです。
年長児になると鼓笛隊の練習が始まります。
真… 
この幼稚園の教育方針
「社会人としての根を育てる」
挨拶のできる子、思いやりのある子、人の話を聞ける子、善悪の区別がつく子 
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【200P】プレゼント! |
![]() |
|
JR東日本 | 中央本線(東京−松本) - 湘南新宿ライン(高崎線−東海道本線) - 京浜東北線 - 湘南新宿ライン(東北本線−横須賀線) - 南武線(川崎−立川) - 東海道本線(東京−熱海) - 横浜線 - 横須賀線 - 相模線 - 根岸線 - 鶴見線(鶴見−扇町) - 南武線(尻手−浜川崎) - 相鉄直通線 - 鶴見線(浅野−海芝浦) - 鶴見線(安善−大川) |
JR東海 | 御殿場線 - 東海道新幹線 |
東急 | 田園都市線 - 東横線 - 大井町線 - 目黒線 |
京浜急行電鉄 | 本線 - 久里浜線 - 大師線 - 逗子線 |
小田急電鉄 | 小田原線 - 江ノ島線 - 多摩線 |
京王電鉄 | 相模原線 |
横浜市営地下鉄 | 1号線 - 3号線 - 4号線 |
相模鉄道 | 本線 - いずみ野線 - 新横浜線 |
伊豆箱根鉄道 | 大雄山線 |
箱根登山鉄道 | 箱根登山線 - 箱根登山ケーブル |
江ノ島電鉄 | 江ノ島電鉄線 |
横浜シーサイドライン | 横浜シーサイドライン |
みなとみらい線 | みなとみらい線 - こどもの国線 |
湘南モノレール | 江の島線 |
箱根ロープウェイ | 箱根ロープウェイ(大涌谷−桃源台) - 箱根ロープウェイ(早雲山−大涌谷) |