体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の 個人的な体験に基づくものですので、実際に通園した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったりすることが ございます。実際の幼稚園選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2015年8月31日(Mon) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
年度末くらいに行われる学年ごとの発表会が特色あります。子どもたちだけではなく、親たちの発表もあり事前に準備し歌や踊りを披露します。
あとは「お父さんと遊ぼう会」(土曜日にお父さんと遊ぶ。お父さん主体になって計画されるイベント)や木の花まつりなど。木の花まつりはバザーのようなものですが、園児が責任をもって商品の準備(松ぼっ… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
先生や保護者が改良を重ねる手作りの庭があって、泥んこになって遊べます。長くいるベテランの先生が多く、男の先生も三人もいるし、幼稚園といえば若い女の先生中心という思い込みが取れました。ひとりひとりの個性を大事にしてくれる楽しい幼稚園です。 
この幼稚園の教育方針
教育方針かはわかりませんが、個性を大事にしてくれます。幼稚園が決めたことをやらせるというより、子どもたちからの発信で決めることも多いです。 
「kyoko416」 さんのレポート | 投稿日:2007年6月12日(Tue) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
運動会は場所を借りるのではなく、みんなが大好きな園のお庭で開催。プログラムやゲームの内容・ルールは子供たちがすべて考えます。発表会は、親の発表もあり、毎年子供達より白熱しています。
グループに分かれて給食を作る日は、材料の調達から自分たちで担当します。
年長さんは、お茶のお稽古があり、お家の人を招いてお点前を披露します… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
とにかく遊び方がすごい。散らかし方がすごい。でも片付け方もお見事。子供たちが中心になって、子供たちが沢山考えて、行事が作られていく。園バスがない点が、一見マイナスに思えるけど、実は一番の魅力。お母さんもお父さんも、自分の子供のお友達全員の顔を覚えています。遠足は自分たちで切符を買って、金沢駅からスタートしたり、香林坊の… 
この幼稚園の教育方針
教育方針・・・。改めて聞かれると、教育方針って、いったい何なんだろう。 
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【200P】プレゼント! |
![]() |
|