体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の 個人的な体験に基づくものですので、実際に通園した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったりすることが ございます。実際の幼稚園選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2009年9月6日(Sun) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
うちは3歳から入れたので毎週音楽(リトミックや歌)小学館の英語と体育(ヨコミネ式)の講師時間があります。スイミングは月1回エイムに行っています。英語と音楽は2歳児クラスからあるそうです。4歳になると陶芸・絵画が入り、5歳には書道・学研の国語算数・礼儀作法が加わるそうです。いつも6月ごろ講師参観があって見に行きますがどのクラ… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
働きながら幼稚園に入れたかったので保育所と同じだけ延長があり、夏休みもないこの園は理想的でした。他の幼稚園に比べてちょっと高いですが、いろんな講師時間が保育料に含まれていて、内容がとても濃いので習い事をさせることを考えると時間も費用もお得だなあと思います。あと、先生たちがとっても感じがよくて園内がニコニコした雰囲気につ… 
この幼稚園の教育方針
個性豊かで心身ともにたくましい社会性のある子を育てる。の言葉どおりさまざまなカリキュラムで子供の個性を引き出している感じがします。子どもたちはあいさつもしっかりしていて、頭でっかちではなくのびのびした感じがします。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2009年1月18日(Sun) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
講師授業は年少から英語(小学館の先生による。日本人講師と外人講師がいます)、音楽、体育、エイムでの水泳があり、年中からはさらに絵画などが加わり、年長からは学研、陶芸、月一回の書道が加わります。cczのそばに専用の農園があり、豆まきや収穫などによく行きます。月一度の誕生会には各クラスの発表が行われますので、発表会はメインイ… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
数年間、通いましたが本当にこの園にいれて良かったなと思います(^^)。同じ敷地内に保育園も一緒なので(クラスが隣というだけで、行事も先生も幼稚園と同じです)延長になっても(延長は3時30分から)保育園の子と一緒に見てくれますし、夏休みはもともと幼稚園がありますし、土曜日も午前中まで無料でみてくれるので、仕事しながらも幼稚園の教… 
この幼稚園の教育方針
行事が他の園と比べて多くあり、幼児期に子供の可能性を大変広げてくれます。多くのことを経験させてくれます。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2006年12月12日(Tue) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
音楽、英語、体育は専門の先生が外部から来園し、担当してくれます。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
お迎えの時間を過ぎた場合、30分単位で延長料金を支払い、最高6時まで預かってもらえます。
敷地内に病院があるので、万一の病気、不慮の怪我などには安心です。 
この幼稚園の教育方針
きちんとした品格のある態度がとれるよう、指導してくれます。
「ママ」→家を出たら「お母さん」と表現するように、など。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2005年10月15日(Sat) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
5月=親子バス遠足
6月=保育参観、講師時間参観
7月=夕涼み会
9月=祖父母参観、運動会
11月=フェスティバル(バザー・文化祭)
12月=クリスマス発表会(市民会館にて)
他にも季節毎の行事(七夕・節分など)や毎月の誕生会があり、誕生会は毎月各クラス持ち回りで歌や踊りなどの出し物をします。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
無認可であることを除けばごく普通の幼稚園(名称に幼稚園の文字は入っていません)。 同じ敷地内にある認可保育園の幼稚園部門といった感じです。
そのため保育園的性格が強く、夏休みはお盆のみ。延長保育や土曜日の保育もあります。
満2歳児のクラスがあり、うちの子供達もそこから途中入園しました。
また親の出番が少なく(クラス役員等… 
この幼稚園の教育方針
心身ともにバランスのとれた社会性のある個性的な子供たちを育てる
・自律を目指す
・ひとりひとりを大切に 
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【200P】プレゼント! |
![]() |
|