体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の 個人的な体験に基づくものですので、実際に通園した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったりすることが ございます。実際の幼稚園選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2009年9月8日(Tue) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
カリキュラムは、年少時は、遊びを通じながら、幼稚園になれることが中心で、年中からリズム遊び(ダンスに近い)・英語・線と文字の練習などが始まり、年中時の折り紙は、1年間で鶴が折れるようにとステップを踏みながら指導されているようです。造形にも熱心で、音楽も年少はハンドベル・年中は打楽器・年長はピアニカを生活発表会で演奏するな… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
まず、少子化が進んでいる地域柄、かなりの少人数(1クラス10〜20人)で保育をしてもらえます。
先生方も、皆さん明るくて、子どもたちの個性を認めながら、よく保育してくださっていると感じています。
隣には、イツモアがあるため、車を停める場所にも困らないし、買い物がてら、子どもの様子を覗くこともできます。
数年前に、園庭に人工芝(… 
この幼稚園の教育方針
「全人教育を主体として、知・徳・体・一体の成長発展を願い、次の3点を目標に教育にあたっています。
1 健康に留意し、たくましい心と体を持つ子ども。
2 創造性を持つ子ども
3 しつけを重んじ、他人に迷惑をかけない子ども」
以上は、入園案内より。(上の子の入園時なので、変更があるかもしれません。現在下の子が在園中)
聞いたお… 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2006年5月16日(Tue) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
週1回、英語の先生がみえています。ピアニカ、リズム遊戯、運動あそび、など。折り紙をみんなでやるようで、結構こったものをおってきたりします。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
行事が普通、というところでしょうか・・・行事もりだくさんな幼稚園もあるようですが、こどものペースで、多すぎず、少なすぎず、季節の行事が中心です。 
この幼稚園の教育方針
遊びを通して、いろんなことを学ぶ。というようなことだったとおもいます。 
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【200P】プレゼント! |
![]() |
|
JR東日本 | 中央本線(東京−松本) - 小海線 |
JR東海 | 身延線 |
富士急行 | 大月線 - 河口湖線 |