体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の 個人的な体験に基づくものですので、実際に通園した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったりすることが ございます。実際の幼稚園選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「ぁいく」 さんのレポート | 投稿日:2014年11月18日(Tue) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
年長では先生と子供たちで劇団四季をみにいったり、蛍の時期には夜集まって、子供たちと先生で本物の蛍をみにいったり、動物園に行ったりと、おや抜きで色々な事をさせてくれます!
また、マーチングバンドのように年長は難しい曲にもチャレンジし運動会で発表!
また毎年ディズニーへ応募して合格したらディズニーランドなどで演奏するなどと… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
園にはプラネタリウムがあり、茶道や活け花、英語やリトミック、体操など沢山の事をさせていただけます!また縦割り保育もあり成長力が目にしてわかります! 
この幼稚園の教育方針
ありのままの個性を生かし、何事にもチャレンジ出きるような教育方針でした。 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2010年11月9日(Tue) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
現在未就園児向けに火曜日と金曜日の午前中キッズサロンを実施中。気軽に園に遊びに行ってみては?要電話予約
延長保育は七時までです。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
先生方の優しくそして時に厳しいご指導が園児たちに行き届いています。明るく礼儀正しい園児たちは幼稚園にいらしたお客様達にもしっかりとご挨拶をします。富士学苑高校の子たちも挨拶がすばらしいので学園全体で挨拶に力をいれているのでしょうか?感心します。
園児たちはしっかりと落ち着いています。入園前は落ち着きがなく一日中飛び回り… 
この幼稚園の教育方針
「ミセスピーナッツ」 さんのレポート | 投稿日:2009年10月9日(Fri) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
SIあそび という幼児教育を取り入れています。
子供の主体性に依拠する方法をとります。
実際、息子も教材を持って帰ってきましたが、たのしく学習していました。
行事
盆踊り、音楽教室(年長) 、お泊り保育(年長)、春、秋遠足、秋季大運動会、お遊戯会、音楽会
そのほか、蛍鑑賞会(年長)ライオンキング鑑賞(年長) 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
先生方が、明るく楽しく幼稚園生活になじませてくれました。
また、礼儀を重んじているせいか、きちんと挨拶ができるようになったり、公共のマナーを守ることが当たり前のようになりました。
行事を通じて、たくさんのことを学んできます。
給食のおかげで偏食が少し治りました。みんなと同じものを食べることの大切さを知りました。
また… 
この幼稚園の教育方針
1・よき社会人を造る教育
人間としての思いやりの心や、集団の中の一員としてのあり方をみにつけさせます。
2・絶えず進む教育
時代に即答した教育を心がけます、
3・生命尊重の教育
仏教の教えを根底に命の尊さを教えています。
そのほか、人としての常識を養う。我慢ができる。自然観察を多く取り入れ自然との共生に力を… 
「あめふり りんちゃん」 さんのレポート | 投稿日:2005年9月10日(Sat) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
月一回誕生日会、花祭り、月一回仲良し地蔵縁日、七夕祭り、芋ほり、蛍観察、盆踊り大会、秋の遠足、祖父母参観、母の日・父の日参観、秋季大運動会、作品展、お遊戯会、音楽会 ラボ教室(年中〜)、茶道(年長)、華道(年中)SI遊び、縦割り保育、お泊り保育(年長)もちつき大会など。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
多くの遊びや自然観察などの体験を通して、感性を育てている幼稚園だと思います。 
この幼稚園の教育方針
良き社会人を造る教育 絶えず進む教育 生命尊重の教育 
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【200P】プレゼント! |
![]() |
|
JR東日本 | 中央本線(東京−松本) - 小海線 |
JR東海 | 身延線 |
富士急行 | 大月線 - 河口湖線 |