体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の 個人的な体験に基づくものですので、実際に通園した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったりすることが ございます。実際の幼稚園選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2018年3月5日(Mon) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
体操教室が週に1度あります。年に1度体操教室の様子を見る参観もあります。
和太鼓指導は年少児のリズム遊びに始まり、年中児から実際に和太鼓を使った練習が始まります。
毎月、誕生会があり、その月にお誕生日があるお友達をみんなでお祝いします。
春・秋の2回、遠足があります。年少児のみ、春の遠足は親子遠足です。
ピクニックも… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
先生方が保護者の顔も子供たちの顔もすぐに覚えてくれます(担任しているクラス以外でも!!)
なので、全クラスで外遊びをしているときでもどの先生とも仲良く子供たちは遊んでいます。
月1回育児相談日が設けられていて、事前に予約?をしておけば、担任の先生や育児経験のある先生とお話しすることができます。
私も園生活で気になった… 
この幼稚園の教育方針
すくすくと自ら伸びる子
明るく 優しく たくましく
という教育方針で保育してくださいます。
子供たちは年少さんから元気いっぱいで、用事があって園を訪れると「こんにちは!!」と元気に挨拶してくれます。 
「sma嬢」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2009年3月25日(Wed) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
年少さんの初めの遠足は親子遠足があります。そして、ピクニックや遠足はもちろん(ピクニックや遠足のお弁当は、おにぎりと果物のみ!オカズは要らないのがよかったぁ\(^o^)/)、りんご狩り、、動物園やプラネタリウム見学、夏は園庭で花火大会。子供達は浴衣や甚平を着て盆踊り。もちろん先生も浴衣(^-^)花火師さんが来て、夜になったら園庭で… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
先生皆が直ぐに子供と親の顔と名前を覚えてくれます!びっくりした位です。
働くママ達の為に預かり保育があり、平日も3時〜4:30まで\200。6時まで\500、土曜日も3時まで預かり保育があります。土曜日は休園日なのでお弁当持参で、4時間未満\500。4時間以上\1000。また、長期の春休みや夏休みや冬休みも預かり保育があります。こちらも↑と… 
この幼稚園の教育方針
挨拶はもちろん。年少さんの頃からきちんとしています。行動もテキパキとしています。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2005年11月8日(Tue) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
上でも述べましたが、年間行事は運動会、遊戯会、音楽会春秋の遠足です。体操教室、年中からは基礎から和太鼓の稽古があったりします。年長ではお泊り保育や4回ほど長野では見ることのできない海に行ったり、東京までいったりの体験旅行があります。(希望者ですがみんなたいてい行きます)ひらがなを学んでお手紙ごっこをしたり、お金の使い方… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
遊ぶときは思い切り遊び、みんなで一緒に活動するときはきっちりやる。行事はここまでできるんだ!と驚くほどしっかりしていて見ごたえのある行事を楽しめます。小学校にはいってもまったく恥ずかしくないしつけを自然と身につけることができました。また体操教室や、年中からは和太鼓を教わることができ、そこではあきらめずに頑張る力が身につ… 
この幼稚園の教育方針
元気にのびのびとしてますが、挨拶や人の話を聞く、みだしなみはきちっとすることなど礼儀や基本的習慣には力を入れているとおもいます。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2005年11月7日(Mon) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
一番力を入れているものは「和太鼓を披露する音楽祭」(2月)
その他の発表会としては「運動会(10月)」「ゆうぎ会(12月)」
お楽しみの行事はほかにも「節句祝い」や「焼き芋大会」
春と秋にはピクニックや遠足もあります。
珍しいところでは、園内に仕掛花火を設置して行う花火大会(8月)
年長の体験旅行は希望者のみ参加です… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
幼稚園に出向いたときの園児の元気な挨拶にびっくりします。
にこにこと明るい子供達の笑顔がこの幼稚園の良さだと思います。
お勉強だけをさせたい親御さんには物足りないかもしれませんが、
子供を子供らしくのびのび(もちろん厳しく)育ててくださいます。
他の園にもサークル関係の慰問で出向くことがありますが、
あけぼの幼稚園の… 
この幼稚園の教育方針
明るきことお日様のごとく。健やかなることお月様のごとく。の教育方針のもと、明るく楽しくお行儀のよい幼稚園です。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2005年10月14日(Fri) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
・お誕生日会(毎月)
・遠足(バス利用)春5月・秋10月
遠足の前に歩く練習のため「ピクニック」もあります
・運動会(10月)
・ゆうぎ会(11月)
・クリスマス会(12月)
・音楽祭(2月)
その他、花火大会ややきいも会などの季節の行事もあります。
年長はお泊り保育や希望者参加の体験旅行(日帰り)もあります。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
多少最初に出費がありますが、園の制服がなんともかわいらしいです。
運動会では年長さんは組体操や跳び箱などの競技に挑戦します。
親はこんなことできるのかしら・・・と不安になるほどですが
子供達がきびきびと頑張っている姿を見ると、本人達の努力はもちろん
先生方のご苦労がうかがえて涙涙です。
また、一年の最後の行事が音楽… 
この幼稚園の教育方針
わりと自由な園風だと思いますが・・・・
明るい挨拶ができる子、頑張る子供に・・・を中心に据えています。
いろいろな行事もハードルは多少高めに設定されていますが、
やり遂げること努力することに大切さを教えてくれます。 
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【200P】プレゼント! |
![]() |
|
JR東日本 | 中央本線(東京−松本) - 大糸線(松本−南小谷) - 小海線 - 飯山線 - 篠ノ井線 - 北陸新幹線(東京−上越妙高) - 中央本線(岡谷−塩尻) - 信越本線(篠ノ井−長野) |
JR東海 | 飯田線 - 中央本線(名古屋−塩尻) |
JR西日本 | 大糸線(南小谷−糸魚川) |
しなの鉄道 | しなの鉄道線 - 北しなの線 |
長野電鉄 | 長野線 |
上田電鉄 | 別所線 |
アルピコ交通 | 上高地線 |