体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の 個人的な体験に基づくものですので、実際に通園した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったりすることが ございます。実際の幼稚園選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2012年12月25日(Tue) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
主な行事は、4月入園式、5月マリア様のお祝い(保護者参列は自由)、7月年長児お泊まり会、9月運動会(平日)、春・秋に遠足(先生と一緒に頑張って歩きます。親の参加はありません。)11月七五三お祝い(保護者参列は自由)、12月クリスマス会です。その他、りんご狩り、焼き芋会、お餅つき、NPIC(体育指導センター)の先生による体操の… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
縦割りクラスの中で子どもたちが助け合い、学びあう日常があります。
年長児には、年少児を手伝うだけでなく年少児が自分でできるよう見守り、アドバイスする、という指導がなされていて、
子どもから母が学ばせてもらうこともしばしばです。
また、お仕事と呼ばれる朝の活動には、モンテッソーリ教具を使用するもの、縫物、色塗り、折り… 
この幼稚園の教育方針
カトリック・レデンプトール修道会による、モンテッソーリ教育法の幼稚園です。
子どもたちの自主性や協調性、社会性を育てながら、
子ども其々の良さを伸ばそうとしてくれます。
またキリスト教の精神を大事にされています。 
「みじんこ37」 さんのレポート | 投稿日:2009年1月20日(Tue) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
5月マリア祭、7月年長児お泊り会、9月運動会、11月七五三、12月クリスマス会、春、秋に遠足
体操や年長児は木工をします。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
教室ではお仕事と呼ばれる教具を自由に選択し、繰り返しすることによって集中力がつきます。縦割り保育で、年長は年下の子を助け、年下の子は年長児をみて、学び、毎日の園生活の中で助けあいがあります。 
この幼稚園の教育方針
モンテッソーリー教育を取り入れ、子供の自主性を育ててくれます。 
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【200P】プレゼント! |
![]() |
|
JR東日本 | 中央本線(東京−松本) - 大糸線(松本−南小谷) - 小海線 - 飯山線 - 篠ノ井線 - 北陸新幹線(東京−上越妙高) - 中央本線(岡谷−塩尻) - 信越本線(篠ノ井−長野) |
JR東海 | 飯田線 - 中央本線(名古屋−塩尻) |
JR西日本 | 大糸線(南小谷−糸魚川) |
しなの鉄道 | しなの鉄道線 - 北しなの線 |
長野電鉄 | 長野線 |
上田電鉄 | 別所線 |
アルピコ交通 | 上高地線 |