体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の 個人的な体験に基づくものですので、実際に通園した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったりすることが ございます。実際の幼稚園選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2012年12月3日(Mon) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
私立幼稚園ですが園長先生が「お金」「お金」しておらず、教材や施設・準備などに十分な投資が施しており、使用する机や椅子、ロッカー、靴箱、その他全ての物や施設が子どもの使いやすいデザインで安全な物となっています。また、壁面や季節を感じる飾りなども丁寧で豪華です。
一見、制服が高かったり保育料が他より高い面などありますが、行… 
この幼稚園の教育方針
岐阜市内の特徴かもしれませんが、明照幼も周囲の幼稚園も外部講師を招いて体育・英語などを取り入れてます(市内の私立幼稚園は全ての園で英語を実施)。
明照幼稚園ではさらに造形もありますが、体育・英語・造形と遊びの延長で楽しめる内容のようです。始まる前は、造形などの指導は子どもの表現にまだ必要ないかな?と思いましたが、造形では… 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2008年10月24日(Fri) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
●5月 遠足(近場なので先生と子供たちだけ)
●6月 たまねぎほり(こじか幼稚園の近くにある園の畑です。年長さんが植えたものです)
●7月 お地蔵祭(4時から5時半くらいまで園庭におもちゃなどの屋台を出し、50円〜100円のものをお買い物ごっこです。自分でお金を出して買うことを教わります。そのあと親と一緒に盆踊りです)
●夏休み… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
制服代の初期費用や毎月の保育料(たしかバスなしでは33000円)は高めですが、遠足などでの親の強制参加はまったくなく、時折行われる公開保育もホールで子供たちは前、親は後ろのベンチといって別れており、直接接することはないので、働いている親さんが来れなかったとしてもあまり子供に後ろめたさはないです。
園庭は私の知ってる他の幼… 
この幼稚園の教育方針
子供の成長をしっかりと考えてくれていると思います。お寺さんなので「ののさま」に感謝をする言葉をはじめ親や周りの人への感謝をしっかり教えてもらえてると思います。また先生たちは子供に直接抱き上げたりなんらかで接することが多いので、アレルギーの子供たちがいる場合を考えて化粧をほぼノーメイクにされているのもいいなと思います。 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2008年5月4日(Sun) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
お地蔵まつりや運動会、発表会以外には、親参加の行事が少なく、仕事をしていても休まないといけないということがありません。また、運動会や発表会での衣装などは、先生方の手作りなので、親の負担が少なく、とても助かっています。衣装もとてもかわいく、凝っているため、子どももやる気満々で頑張っています。ひなまつり発表会でのマーチング… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
制服がかわいく、洗濯をしても型崩れしないので、下の子にも着回せます。また、汽車バスがとてもかわいく、音が鳴るため、子どもも毎日楽しみに待ってます。バスの運転手さんも、明るく、毎日乗降時には名前を呼び、挨拶してくれ、園に通っていない下の子にも、挨拶してくれるので、入園前から、おじさんが大好きで、下の子も入園するにあたって… 
この幼稚園の教育方針
お寺にある園のため、手を合わせることを大切にしています。また、教育中心というわけではなく、遊びを通して学ぶことを大切にしていて、子ども達は伸び伸び過ごしています。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2007年12月19日(Wed) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
年間を通した行事は前の人が書いてある通りです。
他の幼稚園と違い園児が少人数なので、とてもアットホームな行事が多いです。
子供と一緒に参加できる事は、子供と一緒に感動を体験できるので、とても素晴らしく幼稚園生活の良い思い出になります^^ 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
給食の前に「本当に良い子になるために今ここにお食事をいただきます・・・・・・給食のおばさんありがとう,ののさまありがとう、ナムアミダブツいただきます」と言います。幼稚園に通いだした三歳の頃言葉もあんまり話せないのに、家で食事の前に手を合わせて言った時はとても感動しました。今でも食事の時には手を合わせてこの言葉を言います… 
この幼稚園の教育方針
お寺さんの中にある幼稚園なので、感謝の気持ちをはじめ一人一人の個性をとても尊重して、のびのびとしながらも、集団生活の規則をはじめ、人と人とのかかわり方を上手に教えてくれます。
子供の健康を一番に考えてくれるので、寒い冬でも体いっぱい動かしながら遊びと教育を一緒に取り組んでくれます。 
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【200P】プレゼント! |
![]() |
|
JR東海 | 東海道本線(熱海−米原) - 中央本線(名古屋−塩尻) - 高山本線(岐阜−猪谷) - 東海道新幹線 - 太多線 - 東海道本線(大垣−美濃赤坂) |
名古屋鉄道 | 名古屋本線 - 各務原線 - 犬山線 - 広見線 - 竹鼻線 - 羽島線 |
長良川鉄道 | 越美南線 |
養老鉄道 | 養老線 |
樽見鉄道 | 樽見線 |
明知鉄道 | 明知線 |