体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の 個人的な体験に基づくものですので、実際に通園した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったりすることが ございます。実際の幼稚園選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2014年6月8日(Sun) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
入園式、家庭訪問、園外保育(北大や知事公館)、親子遠足(北大植物園)、遠足(百合が原公園)、お泊り会(年長さんのみ)、チャリティー子供バザー、祝福式、クリスマス会、雪まつり見学、お別れ会、卒園式、修了式 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
先生方が全園児と母親の顔と名前を覚えてくださり安心です。
担任の先生だけではなく、全員の先生で子供を温かく見守ってくれます。
1人1人にあったフォロー・声かけをしてくださり、子供のちょっとした成長・気づきを報告してくれます。 
この幼稚園の教育方針
キリスト教の幼稚園で毎日礼拝があります。
キリスト教の教えを基に、教育を行っています。
命の大切さや他者への慈しみ、隣人愛などを聖書の言葉・先生からのお話・賛美歌を通じて学ぶことが出来ます。
遊びを中心とした色々な体験から実際に学ぶ事を重視していて、いわゆるお勉強の時間はありませんが、勉強よりも大切な事(人として大切… 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2013年6月22日(Sat) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
五感を使った遊びで子供の感性を育みます。
また、体験の中から様々な事を学ぶカリキュラムを組んでいます。
JRに乗ったり(遠足)、子どもがお店を切り盛りするバザーを行ったりと、中々他ではできない体験をすることが出来ます。
行事は入園式、遠足、運動会、お泊り会、バザー、雪まつり見学、卒園式などです。
クリスマス会では子供た… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
園長先生はじめ職員の先生方は、子供の顔と名前をしっかり覚えて下さっていて安心です。
登園するといつも丁寧にあいさつして下さいます。
最初は色々な事が気になるものですが、ちょっとしたことも相談しやすかったです。
子どもも礼拝など貴重な体験ができ、毎日楽しく登園しています。 
この幼稚園の教育方針
毎日礼拝があります。
イエスの教えを基に命の大切さや慈しみを育みます。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2012年10月21日(Sun) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
一方的に知識を詰め込むのではなく、遊びの中から生まれた「何故?どうして?」という子供の自発的な学びを大切にしてくれます。
そのおかげで、子供たちは自然とふれあい、草花や虫を観察してから、疑問点を自ら図鑑や本で調べられるようになっています。
また、先生方の子供たちの好奇心を伸ばす声掛けや関わりがとても素晴らしく、子供の可… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
毎日の礼拝があり、聖書の言葉や賛美歌を通じて、隣人愛(お友達と仲良くする心や世界の人々の平和を祈る心)を学ぶことが出来ます。
毎月「たんぽぽ広場」という、未就園児と保護者が参加できるイベントがあり、色々な親子が交流できとても楽しかったです。
園長先生はとても穏やかで気さくな方なので、入園している子供の事だけでなく未就園… 
この幼稚園の教育方針
子供の自主性を重んじ、自ら考え行動することを重視しています。
知識を教え込むのではなく、自発的な行動や好奇心から学びを発展させるカリキュラムを実践しています。
また、キリスト教の教えを基本とし隣人愛(お友達と仲良くする心やや世界の人々の平和を祈る心)を育む教育を実践しています。 
「つばめグリル」 さんのレポート | 投稿日:2012年6月19日(Tue) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
行事で一番力を入れているのが、クリスマス礼拝です。
子供たちが讃美歌や劇でキリストの誕生を表現します。
雪まつり見学や鉄道を使った遠足もあります。
色々な体験から実際に学ぶ事を重視していて、座学中心の幼稚園では得られない貴重な体験が出来ました。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
先生方は子供の名前を直ぐ憶えて下さって、安心してお任せできました。
また、挨拶がキチンとしておられ、いつも礼儀正しい対応でした。
小さな相談事にも、きめ細かな対応をして下さり、気持ちよく通園できました。
幼稚園と家庭で、協力し合って子供を育てることができ、とても良かったです。 
この幼稚園の教育方針
キリスト教の精神を基に幼児教育を行っています。
幼児期は人格形成において大切な時期と捉え、毎日の礼拝で、他者を思いやる心と命の大切さを学んでいます。 
「アップル☆ミント」 さんのレポート | 投稿日:2012年6月6日(Wed) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
「幼児期は詰め込み学習をするのではなく、五感を使った遊びや色々な体験の中から様々な事を学ぶ」という考えでカリキュラムを組んでいます。
お砂場で泥んこになったり、JRに乗ったり、子供が販売員になってバザーを行ったりと、色々な体験をすることが出来ます。
行事は入園式、遠足、運動会、、バザー、クリスマス会、雪まつり見学などで… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
園長先生はじめ職員の先生方は、とっても親切で気さくな方ばかりでした。
子供の顔と名前をしっかり覚えて下さっていて、ちょっとしたことも相談しやすかったです。
親子礼拝など貴重な体験ができ、子供と良い思い出を作ることが出来ました。
月に1〜2度、2才以上の未就園児と保護者を対象とした「たんぽぽ広場」を開いています。
子ど… 
この幼稚園の教育方針
キリスト教の幼稚園で毎日礼拝があります。
キリスト教の教えを基に、教育を行っています。
命の大切さや他者への慈しみ、隣人愛などを聖書の言葉や賛美歌を通じて学ぶことが出来ます。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2012年3月5日(Mon) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
入園式、家庭訪問、園外保育(北大や知事公館など)、親子遠足、遠足、お泊り会(年長さんのみ)、チャリティー子供バザー、祝福式、クリスマス会、雪まつり見学、お別れ会、卒園式、修了式。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
子供が伸び伸びしています。小規模なので、全ての先生がすべての子の顔も名前も知っていて、子供も安心感があるようです。この年齢でこんなこともできないのはダメなんじゃ・・・と親が悩んだりすることも、見守ったり、手を貸したりしてくれるので、親も「今はこれでも良いんだ!」とストレスが軽くなります。子供も委縮せず通っています。通常… 
この幼稚園の教育方針
キリスト教の幼稚園です。「幼児の生活の基本は遊び、という考えから、幼児期にできるだけ豊かな遊びの経験をもたせる保育」を行っています。お勉強などを教える機会は幼稚園のカリキュラムには入っていません。 
「けさぶろう☆」 さんのレポート | 投稿日:2011年7月10日(Sun) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
10月にチャリティーバザーがあり、子どもたちでいろいろ作り販売するという行事もあります。
遠足ではJRを利用したり、雪まつり会場にいったりとするようです。
保育時間は年中さんで、月から木曜が9時から14時、金曜日が9時から11時45分で、延長保育も月曜から金曜日あります。
先生方も親身にいろいろ相談に乗ってくれたりするのでよい幼稚… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
月に1度園長先生と幼稚園ママさんとのあつまりがあり、交流がはかれます。
公園が目の前にあってお迎え時間になると子どもたちと遊んで帰れます
イオンも近くにあり買い物等には便利です(*^_^*) 
この幼稚園の教育方針
キリスト教の幼稚園でキリストの教えのもとで教育されています。
毎日お祈りがあり、讃美歌を歌い、月に1度献金日があります。 
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【200P】プレゼント! |
![]() |
|
JR北海道 | 函館本線(函館−旭川) - 根室本線 - 宗谷本線 - 室蘭本線(長万部−岩見沢) - 石北本線 - 日高本線 - 釧網本線 - 富良野線 - 千歳線(苫小牧−札幌) - 札沼線 - 留萌本線 - 函館本線(大沼−森) - 石勝線(南千歳−新得) - 室蘭本線(室蘭−東室蘭) - 北海道新幹線 - 千歳線(南千歳−新千歳空港) |
札幌市営地下鉄 | 東西線 - 南北線 - 東豊線 |
函館市電 | 湯の川線 - 本線 - 宝来・谷地頭線 - 大森線 |
札幌市交通事業振興公社 | 山鼻線 - 山鼻西線 - 1条線 - 都心線 |
道南いさりび鉄道 | 道南いさりび鉄道 |