体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の 個人的な体験に基づくものですので、実際に通園した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったりすることが ございます。実際の幼稚園選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2017年11月14日(Tue) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
夏は年長さんのお泊り保育があります。
遠足も多かったです。
雪見遠足ではスキーウェアで参加してそり遊びをたくさんしました。
夏のお祭りは夜にあり、最後にお父さん方が花火をあげてくれたり、子供たちも喜んでいました。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
先生が若いのにしっかりした方ばかりです。
子供のことを一人一人よく見てくれていて、発達段階にあったフォローをしてくださいます。
保育時間後のあずかり保育もあるので、お迎えが遅くなるときも安心でした。 
この幼稚園の教育方針
年中からメロディオン・年長からハーモニカを教わりますが、かなり上手になります。
絵本の部屋があって年長になると毎日一冊絵本を借りてきます。
マラソンや縄跳びにも力を入れていて、子供たちは自然に熱心に練習する習慣がついていました。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2014年10月7日(Tue) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
毎月、遠足があり歩いて出かけたり、時にはバスに乗ってでかけたりします。
年中ではメロディオン・年長ではハーモニカを練習して、発表会で発表します。
父親参観や夏祭り、運動会、リズム発表会など様々な行事があります。
年長になると毎日絵本を借りてくるので、一年でたくさんの本と触れ合うことができます。
お泊り保育もあり、子供… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
先生方が子供の名前を覚えてくれるのがとても早いです。
先生自身もこの幼稚園を卒園された先生が多く、幼稚園への愛着を感じられます。
先生は若い女性がほとんどですが、子供の対応に困るような場面は見られずに、よく勉強して教育されていると思います。
色々なことを体験させてくれるので、一年でとても成長したことが実感できます。
… 
この幼稚園の教育方針
生涯学習社会に生きるための人間形成と健学の精神を骨格に据えた幼児教育を目指し、望ましい環境構成の中で、豊かな感性、規範性、耐性、自立性を培う保育をすすめる。 
「sayu-sayu」 さんのレポート | 投稿日:2013年4月2日(Tue) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
月一回の園外保育、餅つき、芋ほり、豆まき、春や冬の遠足などの季節ごとの行事や、お泊り保育、運動会、リズム発表会、バザーなどがあります。運動会では年長さんは組体操をやります。幼稚園児がこんなに立派にできるのか!と初めて見たときはびっくりしました。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
娘が入園する前の年に園舎を大幅に建て替えました。とても綺麗でおしゃれな園舎になりました。園庭が広く、プールも大きく、体育館も広いです。幼稚園にしては、施設がかなり充実しています。先生方もとても元気でしっかりとしたよい方ばかり。担任ではない先生も、きちんと顔と名前を把握していて驚きます。 
この幼稚園の教育方針
生涯学習社会に生きるための人間形成と建学精神を骨格に据えた幼児計画を目指し、望ましい環境構成の中で、豊かな感性と知性・規範性・耐性を培う保育を進める。 
「☆ドキドキ☆」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2011年7月23日(Sat) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
遠足、夏祭り、観劇、運動会、芋ほり等のほかに月一回園外保育があり、近くの公園などに徒歩やバスで出かけます。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
先生達が若くて元気です。先生が園児全員の名前を把握していてびっくりしました。 
この幼稚園の教育方針
生涯学習社会に生きるための人間形成と建学精神を骨格に据えた幼児計画を目指し、望ましい環境構成の中で、豊かな感性と知性・規範性・耐性を培う保育を進める。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2008年7月11日(Fri) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
4月 入園式 遠足
6月 お泊り保育
7月 夏まつり
10月 運動会
11月 芋ほり
12月 発表会
1月 雪見遠足
2月 バザー
3月 もちつき 卒園式
その他、毎月 お誕生会・避難訓練・参観
学期末には懇談会 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
先生方が元気で、やさしい。
運動場も広くて遊具もあって子どもたちがのびのびできる。 
この幼稚園の教育方針
生涯学習社会に生きるための人間形成と建学精神を骨格に据えた幼児計画を目指し、
望ましい環境構成の中で、豊かな感性と知性・規範性・耐性を培う保育を進める。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2006年10月10日(Tue) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
4月 入園式 遠足
6月 お泊り保育
10月 運動会
11月 芋ほり
12月 発表会
1月 雪見遠足
2月 バザー
3月 もちつき 卒園式
その他、毎月 お誕生会・避難訓練 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
広い園庭と遊具。
本格的なプール。
なにより先生が元気なところです。 
この幼稚園の教育方針
生涯学習社会に生きるための人間形成と建学精神を骨格に据えた幼児計画を目指し、望ましい環境構成の中で、豊かな感性と知性・規範性・耐性を培う保育を進める。 
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【200P】プレゼント! |
![]() |
|
JR東日本 | 東海道本線(東京−熱海) - 伊東線 |
JR東海 | 飯田線 - 東海道本線(熱海−米原) - 身延線 - 御殿場線 - 東海道新幹線 |
天竜浜名湖鉄道 | 天竜浜名湖線 |
大井川鉄道 | 大井川本線 - 井川線 |
伊豆箱根鉄道 | 駿豆線 |
遠州鉄道 | 遠州鉄道線 |
静岡鉄道 | 静岡清水線 - 日本平ロープウェイ |
伊豆急行 | 伊豆急行線 |
岳南電車 | 岳南鉄道線 |
大里西小学校 清沢小学校 藤岡小学校 沢田小学校 上島小学校 大渕小学校 六合東小学校 今井小学校 三ヶ日西小学校 東小学校 二俣小学校 伊太小学校 奥山小学校 磐田北小学校 藤枝小学校 平山小学校 焼津西小学校 東部小学校 清水駒越小学校 成美小学校 稲葉小学校 門池小学校 西小学校 福田小学校 池小学校 富士見小学校 河輪小学校 南小学校 加茂小学校 大井川東小学校 |