体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の 個人的な体験に基づくものですので、実際に通園した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったりすることが ございます。実際の幼稚園選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2019年11月8日(Fri) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
親がやらなくてはならないことが少ないので親にとってはありがたい。先生方の対応が非常に丁寧。言葉が綺麗。制服がかわいらしい。セレブが多くて、幼稚園にラフな格好では行けない雰囲気がある。 
この幼稚園の教育方針
言葉使いが非常に丁寧で、男の子でも汚い言葉がでてこない。昔から名古屋では誇りを持って経営されており、代々通われている方も多い。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2017年4月21日(Fri) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
基本的に親が参加する行事は他の幼稚園に比べると少ないと思います。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
全館に床暖房完備、冷房完備。
屋上にプール、雨天地下運動場。
木でできたアスレチック。
名古屋市内かなり広範囲までバスの送迎あり。
満3歳児クラスあり(その年に3歳になる4月から入園可)。
基本保育時間 8:15〜14:00、土8:15〜11:30
(月〜金は保育後最長17:00まで無料預かり)
(第1・3土曜日は自由登園)
保育料27000円
施設設備… 
この幼稚園の教育方針
子どもを伸ばす私たちの教育信条
1.自己否定の上に向上心は芽生えない、褒めて認めて自信を育む。
2.ガミガミ・カリカリはタブー、ゆとりある「優しさ」は子供達の心のごはん。
3.むやみに口や手を出さない、一人ひとりの個性やペースを見守る芽こそ自立の心をうながす。
4.命の尊さや自然との共生を学びとれる、さまざまな体験の場をつく… 
「今日ののちに今日はなし」 さんのレポート | 投稿日:2014年3月26日(Wed) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
良いところ
子供が自分で考え今何をするべき時間なのか考えることの出来る子供になります。
お片づけも決まったところに時間を気にしながら皆で力を合わせて片付けられる子供になります。
ただ、三年間子供通わせて感じたことは子供は昔と変わらない子供達です。 
この幼稚園の教育方針
ご挨拶が出来る子供
何分でも静かに座ってお話を聞くことの出来る子供
切り替えの出来る子供
自分で思考できる子供 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2013年5月20日(Mon) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
月に一度、遠足のようなお弁当をもっての園外保育がある。
運動会も生活発表会も大々的に行われ、見ごたえがある。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
バスが結構遠い地域にも来てくれる。
清潔感があって、丁寧できちんとしている。
先生方の言葉遣いが素晴らしい。 
この幼稚園の教育方針
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2012年5月27日(Sun) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
4月 親子遠足
5月 衛生センター見学(年長)
6月 父の日行事
7月 七夕音楽会 お泊まり保育(年長)
8月 夏期保育
9月 敬老の日行事
10月 運動会
11月 作品展
12月 成道会音楽会
2月 節分 春の生活発表会
3月 お別れ遠足 お泊まり雪遊び(年長・希望者のみ) 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
満三歳児クラスがあり、他の学年の子と同じように延長保育で5時まで預かって頂けたので、仕事をしているお母さんには好評でした。 
この幼稚園の教育方針
明るい、よい子
素直な、よい子
仲良い、よい子
お勉強ばかりに捕われず、子ども達の好奇心も伸ばして下さいます。月に1度は園外保育にでかけ、虫取りや季節の草花の観察など、自然としたしむ機会を子ども達に与えて下さいます。 
「もも にゃ」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2012年1月27日(Fri) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
年長は月に3回月曜に体操教室、3回水曜に英語教室、3回木曜に絵画教室があります。年中は月に1回月曜に体操教室、1回水曜に英語教室、1回木曜に絵画教室があります。
年少は月に1回土曜に体操教室があります。
月1回の園外保育もあります。
4月;親子遠足、5月;衛生センター見学(年長のみ)、6月;父の日参観、7月;七夕音楽会… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
仏教中心の幼稚園です。
子供がきちんと時計を見て自分で考えて行動する。というのが先生方のモットーだそうです。
なのでしっかりとしつけがなっています。 
この幼稚園の教育方針
遊び、勉強、半々ぐらいです。
年中からひらがなの勉強が始まり、年長からはさらに英語、美術なども始まります。英語は外国人の先生が、美術は専門の美術の先生が定期的にきて教えてくださいます。遊びはきちんと最初から『朝とこの時間』という風に決められていて子供がけじめもきちんとつけられるような教育方針となっています。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2010年2月18日(Thu) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
遊びと勉強の要素が半々だと思います。年長では水彩の絵画や英語にも取り組みます。運動会や生活発表会は比較的派手かもしれません。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
満三歳児クラスがあり、他の学年の子と同じように延長保育で5時まで預かって頂けたので、仕事をしているお母さんには好評でした。 
この幼稚園の教育方針
仏教系の幼稚園で、仏様をのの様と呼び、きちんとしつけて頂けます。 
「mayupopo」 さんのレポート | 投稿日:2008年10月30日(Thu) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
年長…月3回月曜に体操(リージョン)、月3回水曜英語、月3回木曜絵画
年中…月1回月曜に体操(リージョン)、月1回英語、月1回絵画
年少…月1回土曜にリトミック(リージョン)
月1回(寒冷期は除く)の園外保育(弁当持参)は学齢に応じて、ちょっぴり園バスで遠出でして、野外でピクニック気分。季節を肌で感じます。
行事は多い… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
先生方の目配りが本当によく行き届いていること。
毎月の「さくらノート」にびっしりと先生から普段の様子が書き込まれていて、びっくり。
礼儀作法については、根気よく先生方が注意してみえ、比較的きちんとしている方です。
お勉強も「目覚まし遊び」(チャイルドブック)などを取り入れて、小学生までに身につけなければならないこと(数… 
この幼稚園の教育方針
社会のルールやマナーを自然に園生活の中で吸収できるようする。
ほめて、自信と自主性を育む。
命と自然の大切さを学ぶ。
個々のペースを見守り、導く。 
「小悪魔」 さんのレポート | 投稿日:2007年3月20日(Tue) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
4月 親子遠足
5月 衛生センター見学(年長)
6月 父の日行事
7月 七夕音楽会 お泊まり保育(年長)
8月 夏期保育
9月 敬老の日行事
10月 運動会
11月 作品展
12月 成道会音楽会
2月 節分 春の生活発表会
3月 お別れ遠足 お泊まり雪遊び(年長・希望者のみ)
ほぼ毎月、何かしら行事がありますが、保護者が… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
学年やクラスに関係なく、先生方全員が園児の顔を覚えていらっしゃいます。子ども達はバスの待ち時間などで異学年との交流があり、小さい子には優しくする、ということを自然に学んで行く様です。幼稚園全体が大きな家族の様な感じです。
バスコースの変更、お迎えなどは当日でも対応して頂けます。
子ども達の間でトラブルがあった場合、クラ… 
この幼稚園の教育方針
明るい、よい子
素直な、よい子
仲良い、よい子
お勉強ばかりに捕われず、子ども達の好奇心も伸ばして下さいます。月に1度は園外保育にでかけ、虫取りや季節の草花の観察など、自然としたしむ機会を子ども達に与えて下さいます。 
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【200P】プレゼント! |
![]() |
|
JR東海 | 飯田線 - 東海道本線(熱海−米原) - 中央本線(名古屋−塩尻) - 関西本線(名古屋−亀山) - 東海道新幹線 - 武豊線 |
近畿日本鉄道 | 名古屋線 |
名古屋鉄道 | 名古屋本線 - 三河線 - 常滑線 - 尾西線 - 瀬戸線 - 河和線 - 犬山線 - 小牧線 - 西尾線 - 広見線 - 蒲郡線 - 津島線 - 豊田線 - 知多新線 - 豊川線 - 空港線 - 築港線 |
名古屋市営地下鉄 | 名城線 - 東山線 - 桜通線 - 鶴舞線 - 名港線 - 上飯田線 |
豊橋鉄道 | 渥美線 - 東田本線(駅前−運動公園前) - 東田本線(井原−赤岩口) |
愛知環状鉄道 | 愛知環状鉄道線 |
あおなみ線 | あおなみ線 |
リニモ | 東部丘陵線 |
城北線 | 城北線 |
国分小学校 武豊小学校 旭北小学校 梅森坂小学校 蒲郡西部小学校 西山小学校 森孝東小学校 東高森台小学校 田原南部小学校 東野小学校 丹陽西小学校 枇杷島小学校 米野小学校 沓掛小学校 御劒小学校 戸笠小学校 桜小学校 千早小学校 香流小学校 二本木小学校 桜林小学校 三郷小学校 豊臣小学校 師勝小学校 戸田小学校 一宮東部小学校 衣浦小学校 不二小学校 極楽小学校 愛知シュタイナー学園 |