体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の 個人的な体験に基づくものですので、実際に通園した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったりすることが ございます。実際の幼稚園選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2018年12月7日(Fri) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
学年によって違いますが、体操教室の先生の指導がある日、スイミング、英語など。
親が参加するような行事は他園と同じだと思います。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
名前をひらがなではなく漢字で持ち物に記入するように言われます、もちろん掲示物や作品にも漢字で名前が書いてあります。
毎日漢字絵本を読んでいるようで簡単な漢字や同じクラスの子の名前なら漢字でもわかるようです。
家庭学習はしていませんが年少二学期終わりにはひらがな・濁音半濁音は完璧に読めていました。数も100まで数えれまし… 
この幼稚園の教育方針
園のHPをご覧になれば大体の方針がわかると思います。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2014年5月16日(Fri) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
4月
入園式(10日前後)
新年長による新入園児歓迎鼓笛演奏
学級懇談会no
新入園児保護者会
5月
子供の日のお祝い
花まつり(8日)(仏教行事)
個人懇談
身体測定
親子遠足(20日前後)
6月
歯科検診
内科検診
プラネタリウム見学(年長)
授業参観
新入園児面接
7月
七夕お楽しみ会・夕涼み会(7日までに実施)
… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
預かり時間が長く、夕方5時頃までは無料で延長保育をしてくれる(オヤツは持参)
夏休みの夏期保育が充実している。
先生方や副園長のブログがほぼ毎日のように更新されているので園で何をしているかわかりやすい。
園での親学講座、絵本コーチング、バルーン講座、プリザードフラワー講座、ヨガ教室など
母親も園で学ぶという姿勢があり、… 
この幼稚園の教育方針
12の約束に基づいて教育をしています。
実際にこのように教育をしていると実感できます。
1.子供たちが元気に明るく、ニコニコ笑顔で毎日の活動を過ごせるように、目の輝く子に育てます。
2.しつけの三原則、「挨拶、返事、履物を揃える」を毎日の生活の中で、園児たちと共ににしっかり行います。
3.メリハリのある保育を行うよう心がけま… 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2013年8月14日(Wed) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
授業料は月19000円ですが、年少は+500円・年中と年長は+1500円かかります。
ひと月で1冊、漢字交じりの本を読みます。
子どもたちが楽しめる範囲で無理なく、楽しみながらさせているようです。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
・子育ての悩みを共有出来る場(自由参加・無料託児付き・在園児の親でなくても参加可)がある
・絵本の読み聞かせ教室(親子でのコミュニケーションの取り方を教えて下さる・不定期・無料託児付き)がある
・ヨガ教室がある(不定期・有料)
・保育士体験(先生の補助として1日我が子のクラスに入る)がある
・誰でも無料で利用出来る図書室がある(… 
この幼稚園の教育方針
基本的な考えは『自分自身で考えられる力を身につける』。
土台をきちんとすることで、今後の人生の柱を作る。
それは生きにくい現代で育つ子どもたちにだけではなく、
むしろ子育ての悩みの尽きない保護者に向けられているのだと思います。
親自身に、人として進むべき正しい道が見えているならば迷い少なく子育てができるのではないだろう… 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2012年4月26日(Thu) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
外部の先生の体操の授業、英語の授業、スイミング、アトリエ教室(製作)などあります。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
預かり保育が無料(最長17時まで)
送迎バス無料。
先生が熱心。 
この幼稚園の教育方針
お寺の幼稚園で履物をそろえたり、身のまわりのことは自分でできるように先生が教えてくれます。
年少さんから漢字の本を朗読し、記名もすべて漢字で漢字に触れるようにしてます。 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2010年5月10日(Mon) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
水泳・体操・アトリエ・英語など、色々あります。
行事もたくさんあり、園外保育も月2〜3回あるので子供は喜びます。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
とにかく先生達が、よく園児を見てます。連絡帳は びっしりと、細かい事まで書いてくれます。安心して預けています。先生達がみんな、園児全体の細かい事を把握されていて 驚く位です。親の子育ての悩み等も、真剣に考えてくれます。 
この幼稚園の教育方針
仏教園で挨拶等には、比較的 厳しいと思います。
靴を揃える…など、躾はキッチリしています。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2007年10月18日(Thu) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
年少は一学期ごとに一回ずつ専門の体操の先生による授業、年中は一ヶ月に一回程度体操の先生による授業と水泳、パソコンなどの授業もあります。
年長は体操・パソコン・水泳か絵画の選択・英会話があります。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
縦割り教育が月一回程度あり、そのおかげか他の学年の子と仲良くできているようです。
石井式の漢字教育で、自分の持ち物すべて漢字で書いているので自分の名前はもちろん、お友達の名前の字も覚えてきます。
決して規模の大きい園ではありませんが、そのおかげで先生方も全ての生徒の名前と顔を覚えていらっしゃるようです。
バスの送迎代が… 
この幼稚園の教育方針
お寺の幼稚園ということもあるのか、しつけには比較的厳しい園のようです。
朝のおつとめがあり、うちの子は幼稚園がお休みの土日などには家でも同じようにやってくれます(笑)
自分で脱いだ靴をきちんと揃えたり、元気よく挨拶ができたりと驚くような成長ぶりに親もびっくりです。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2005年11月28日(Mon) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
外部の講師を招いた体操があります(年少学期に1回、年中月1回、年長月2回)
年中からは、週に1度、近くのスイミングスクールでのスイミング(年長になると、スイミングが芸術か、どちらか選択になります)、パソコン、英語などの授業もあります。
行事は、1学期には親子遠足、2学期には運動会・発表会・餅つき・移動動物園、3学期には製作展が… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
年少3クラス、年中・年長は2クラスずつとそれほど規模が大きくなく、どの先生も、園児のことをよく見ていてくれます。
月に1度、縦割り保育もあり、違う学年との交流もあります。
4時半までの延長保育(無料)があります。学期ごとの事前申込が必要ですが、申し込めば、帰りはバスで送迎してもらえます。事前申込をしていなくても、当日朝… 
この幼稚園の教育方針
石井式漢字教育を取り入れていて、年少の時から、持ち物の記名は全て漢字、名札など園で用意されているものも、漢字での記名です。
お寺の幼稚園ですので、仏教にまつわる行事などもあり、朝のおつとめなどもあるそうです。 
「10番だいすき」 さんのレポート | 投稿日:2005年9月8日(Thu) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
お寺の幼稚園なのでそれに関係した行事があります。私も知らないことを、子供が幼稚園でやってきた話を聞くことで勉強になることもあります。課内授業でパソコンや英語、体操、プールがあり、運動会や発表会では鼓笛演奏もできます。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
先生方と保護者を結ぶ連絡帳には、園で変わったことがあれば結構細かく書いてもらえます。最初のうちは「こんなことまで!?」とびっくりしましたがありがたいことです。 
この幼稚園の教育方針
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【200P】プレゼント! |
![]() |
|
JR東海 | 飯田線 - 東海道本線(熱海−米原) - 中央本線(名古屋−塩尻) - 関西本線(名古屋−亀山) - 東海道新幹線 - 武豊線 |
近畿日本鉄道 | 名古屋線 |
名古屋鉄道 | 名古屋本線 - 三河線 - 常滑線 - 尾西線 - 瀬戸線 - 河和線 - 犬山線 - 小牧線 - 西尾線 - 広見線 - 蒲郡線 - 津島線 - 豊田線 - 知多新線 - 豊川線 - 空港線 - 築港線 |
名古屋市営地下鉄 | 名城線 - 東山線 - 桜通線 - 鶴舞線 - 名港線 - 上飯田線 |
豊橋鉄道 | 渥美線 - 東田本線(駅前−運動公園前) - 東田本線(井原−赤岩口) |
愛知環状鉄道 | 愛知環状鉄道線 |
あおなみ線 | あおなみ線 |
リニモ | 東部丘陵線 |
城北線 | 城北線 |
西端小学校 童子山小学校 一色中部小学校 榎小学校 松原小学校 平和が丘小学校 舟入小学校 高坂小学校 藤里小学校 浦里小学校 市江小学校 正木小学校 赤見小学校 極楽小学校 名東小学校 赤羽根小学校 六ツ美中部小学校 下津小学校 豊明小学校 高取小学校 愛知県立 名古屋聾学校 丹陽小学校 北河田小学校 知立東小学校 高嶺小学校 矢作西小学校 稲葉地小学校 共長小学校 青木小学校 大浜小学校 |