体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の 個人的な体験に基づくものですので、実際に通園した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったりすることが ございます。実際の幼稚園選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2017年3月24日(Fri) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
普段は歌やおえかきや踊りや作品を作ったり夏は園庭でプールに入ったり。行事はひなまつりの発表会や運動会、作品展、バザー、母親や父親参観、敬老の日の祖父母参観、芋掘りや遠足、色々な経験をさせてくれます。
あと誕生日会がありその月の誕生日のこどもと親が幼稚園で一緒に給食を食べたりもできます。
こどもの嬉しそうな顔もみれて親も… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
こどもの気になったことなどを丁寧にお知らせしてくださったり先生方がとても優しいです。雰囲気も柔らかいです☆
ところどころにこどもの様子をみることができる参観日や発表会などあり親もこどもも嬉しいです。
何にいくらかかるかやきちんと書面で事前に連絡もありますしきちんとされているなとおもいます。
通園しているこどもをみていて… 
この幼稚園の教育方針
自由にのびのびと。お勉強的な幼稚園ではないです。
でも挨拶はしっかりしているというかんじです。
1年を通して季節を感じる行事はされています。
こどもらしく元気にのびのびとできる幼稚園です。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2016年1月1日(Fri) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
運動会は近くの小学校の運動場でやっていました。目玉は年長さんの鼓笛です。練習は大変なようですが、メインなので出来映えもすばらしく、感動します。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
手作りの給食は温かく、おいしいです。厳しい躾はあまりなく、個々のよいところを伸ばしていただける。
先生方も優しく、明るい方ばかりでした。
バザーで制服を格安で買えたりします。 
この幼稚園の教育方針
とにかく、明るくのびのびとしている感じです。保護者も園児も、和気あいあいとしています。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2011年10月21日(Fri) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
春秋遠足、発表会(2回)、プール(水遊び)、親や祖父母参観、運動会、作品展、いもほり、移動動物園、もちつきなどがあります。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
給食が園内給食でおいしいことと、行事も春秋遠足(こどものみ)、移動動物園などもあります。
延長保育がないので、お迎えの時間にゆとりがあります。
誕生会で親も一緒に給食が食べれます。誕生日の親だけが行くので、普段の園児の様子がみられます。 
この幼稚園の教育方針
仏式の幼稚園で朝とお昼、帰りにあいさつの歌を歌います。
昔からあるような幼稚園で、いろいろな行事を適宜行っています。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2010年8月31日(Tue) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
春の遠足
母の日参観
父の日参観
七夕祭り発表会
敬老の日参観
運動会
秋の遠足
ひなまつり発表会 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
子供の誕生月にはその親も誕生会にお呼ばれして、給食も一緒に食べることができます。
発表会は親がびっくりするくらいの成長がみられます。
お弁当が年に数回(行事の時)しかないので、親は楽できます。 
この幼稚園の教育方針
仏教の幼稚園で、あいさつ等大切なことをきちんと教えてくれます。
お勉強系ではなく、のびのび系です。 
「こも☆」 さんのレポート | 投稿日:2009年10月7日(Wed) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
母の日参観、父の日参観、七夕お遊戯会、プール参観
夏休み中の前期夏季保育、後期夏季保育
(’09年度は耐震工事のため前期夏季保育はありませんでした・・・)
夏休み中のお泊り保育(年長のみ)
敬老の日参観、運動会、バザー、いもほり、作品展
遠足(以前は親子遠足だったようですが、今は子供だけの遠足です)
体操教室参観、もちつき… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
運動会では、年長さんは鼓笛をします。
2学期に入ってから練習を重ねているようですが、しっかりとした鼓笛隊で感動しました☆
(運動会は近所の小学校で行います。)
副園長先生(園長先生の奥様)がよい先輩ママといった感じで、すべての園児をちゃんと見ていてくれる感じがして安心です☆ 
この幼稚園の教育方針
仏教系なので、朝と帰りと給食を食べるときにそのようなあいさつをするみたいです。
月ごとに習う歌があり、いろんな歌を歌ってくれます。
のびのび保育といった感じです。
ピアニカは年長さんから習います。
週2回体操服登園で、インストラクターの先生による体操教室があります。
年少の途中から(!?)週1回保育時間終了後に体操… 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2006年7月25日(Tue) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
母の日、父の日、敬老の日、体操教室参観日。
七夕、ひなまつりお遊戯会。
親子遠足。
お泊り保育(年長のみ)
運動会。作品展。
子供の誕生月の決められた日に母親も招かれて誕生日会として給食を一緒に食べる日もあります☆
他にも母親だけの親睦会もあったり、ママ友達も作れますよ☆ 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
園長を始め先生方が親との密接関係を大切にしてくれてる様に感じます。
教頭先生(園長の奥様)がお母さん達の相談にも乗ってくれるかなり明るい大先輩ママです☆ 
この幼稚園の教育方針
体を動かす事を大切にしてくれています!!
週2回体操着通園で、インストラクターの先生による体操教室は子供も楽しみにしています。
外遊びも多く、夏は園庭に仮設の大きいプールで遊ばせてもらえます。夏休みにもプールの為の夏季保育があります。
仏教系なので、感謝の心を育ててくれるようで、子供がたまに手を合わせて「ありがとう」と… 
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【200P】プレゼント! |
![]() |
|
JR東海 | 飯田線 - 東海道本線(熱海−米原) - 中央本線(名古屋−塩尻) - 関西本線(名古屋−亀山) - 東海道新幹線 - 武豊線 |
近畿日本鉄道 | 名古屋線 |
名古屋鉄道 | 名古屋本線 - 三河線 - 常滑線 - 尾西線 - 瀬戸線 - 河和線 - 犬山線 - 小牧線 - 西尾線 - 広見線 - 蒲郡線 - 津島線 - 豊田線 - 知多新線 - 豊川線 - 空港線 - 築港線 |
名古屋市営地下鉄 | 名城線 - 東山線 - 桜通線 - 鶴舞線 - 名港線 - 上飯田線 |
豊橋鉄道 | 渥美線 - 東田本線(駅前−運動公園前) - 東田本線(井原−赤岩口) |
愛知環状鉄道 | 愛知環状鉄道線 |
あおなみ線 | あおなみ線 |
リニモ | 東部丘陵線 |
城北線 | 城北線 |