体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の 個人的な体験に基づくものですので、実際に通園した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったりすることが ございます。実際の幼稚園選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2015年4月24日(Fri) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
たまにワールド教室(?)があります。
生の英語など触れられますよ☆ 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
言葉が遅れていて、オムツも外れていなかった息子ですが、幼稚園は「言葉は集団に入ってからで大丈夫。オムツもゆっくり外していきましょう」と言ってもらえました。
おすすめはいっぱいありますが…
・泥遊びで子どもらしく
・園内調理の給食
・畑がある
・うさぎがいる
・プールに屋根がある
・園庭に木陰ができる
・先生達が穏やか… 
この幼稚園の教育方針
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2014年12月1日(Mon) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
いろいろな体験ができるようにカリキュラムが組まれているようです。月1回英語体験、各学期に茶道、土粘土、食育、リズム遊びなど。
イベントは春、秋に動物園へ遠足、各学期に保育公開(保育参加)、10月に運動会、12月に生活発表会など。
月一度避難訓練をしていて、年2回引渡し訓練(子どもを迎えに行く訓練)がある。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
認定子ども園なので、保育園と幼稚園が一緒にある。園には1歳児クラスの小さな子もいるので、年少の子でも自分より小さい子をお世話する姿も見られる。同学年だけでなく、他学年との交流が多い。先生は自分のクラスに関係なく声をかけ世話をしてくれる。 
この幼稚園の教育方針
「ひとりひとりを大切に」ひとりひとりの発達は違う。入園してきた時の子どもを、その子らしさとしてそのまま受け入れ、その子に合った方法、速度でその子の良いところ伸ばしたい。
「強制、おしつけの教育は子どもを伸ばさない」言葉をかけながら、自分でその気になるのを待つ。
「自分のことは自分でできる子に」小学校に入学するまでに、自… 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2013年9月21日(Sat) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
1年間を通して、毎月1回は大きな行事があります。
幼稚園の畑があるので収穫した野菜を食べれるのも楽しそうです。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
先生方が明るく穏やかな人が多いです。
どなり声を聞いたことがありません。子供は毎日楽しく通えています。
保護者とも密に連絡をとってくれて、安心して子供を預けることができます。 
この幼稚園の教育方針
のびのび、自立を促す教育です。
しつけのために叱ったりはしません。あくまで子供が自分で考えてできるように導いてくれます。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2012年9月5日(Wed) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
年間行事は色々ありますが、保護者が参加しないといけない行事は少ないです。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
とにかく自由です。
子ども達も伸び伸びしていて、先生方もその子に合わせた方法、スピードで接してくれます。 
この幼稚園の教育方針
自由に伸び伸びとそれぞれの個性を大切にしています。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2009年8月31日(Mon) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
カリキュラムは、それぞれの学年の発達に合わせた心身すべてについてのカリキュラムになっているようです。
遊びを通して、すべて学ぶことが可能になっているようです。
プロの講師による土粘土や絵の具遊び、リズム体操、演奏会や演劇鑑賞もあります。私が特に感動したのは、運動会でした。
来賓の挨拶もナシで始まり、子供達が生き生きと動… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
オススメは、子供が子供らしくいられるところ!をまず挙げます。
我が家の場合は、子供が感情を出すことを我慢しがちで、そのことを心配して、この幼稚園に入れたのですが。
正に、ピッタリでした!
子供は子供らしくが一番だなあと、教えて下さる園です。
先生方は、危ない時以外は、決して大きな声を出したりしません。
子供を怖がらせて… 
この幼稚園の教育方針
ここの幼稚園の教育方針は、一言で表すのならば、「自立」だと思います。
それは、突き放して放任して何でも自分でやらせることではなく、反対に、何もかもやれることが出来るように細かく強制的に教え込むことでもありません。
一人一人を大切に受け止めて、押し付けの教育をしないで、自然に自分のことは自分でやれるように導いていくことだ… 
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【200P】プレゼント! |
![]() |
|
JR東海 | 飯田線 - 東海道本線(熱海−米原) - 中央本線(名古屋−塩尻) - 関西本線(名古屋−亀山) - 東海道新幹線 - 武豊線 |
近畿日本鉄道 | 名古屋線 |
名古屋鉄道 | 名古屋本線 - 三河線 - 常滑線 - 尾西線 - 瀬戸線 - 河和線 - 犬山線 - 小牧線 - 西尾線 - 広見線 - 蒲郡線 - 津島線 - 豊田線 - 知多新線 - 豊川線 - 空港線 - 築港線 |
名古屋市営地下鉄 | 名城線 - 東山線 - 桜通線 - 鶴舞線 - 名港線 - 上飯田線 |
豊橋鉄道 | 渥美線 - 東田本線(駅前−運動公園前) - 東田本線(井原−赤岩口) |
愛知環状鉄道 | 愛知環状鉄道線 |
あおなみ線 | あおなみ線 |
リニモ | 東部丘陵線 |
城北線 | 城北線 |
太子小学校 井上小学校 小正小学校 諸輪小学校 勝川小学校 田峯小学校 不二小学校 北河田小学校 師勝東小学校 前山小学校 南押切小学校 山田小学校 黄柳川小学校 正保小学校 桜町小学校 舘小学校 御劒小学校 三谷小学校 千両小学校 雁宿小学校 浅井中小学校 挙母小学校 安城北部小学校 御器所小学校 三郷小学校 稲西小学校 八熊小学校 内山小学校 鳴海東部小学校 木曽川西小学校 |