体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の 個人的な体験に基づくものですので、実際に通園した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったりすることが ございます。実際の幼稚園選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2014年10月31日(Fri) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
年少から年長まで、1クラスあたり20人前後で、少人数クラスだけど、
一学年に、3クラスずつあり、総人数は、200人くらい。
園庭もそこそこ広い。
発達障がいの子どもさんも一緒に過ごしていて、先生たちがたくさんいる。(1クラス2人はいる)
満3才クラスもあり、誕生日の次の日から入れてもらえました。
27年度から、新制度になるとかで、保… 
この幼稚園の教育方針
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2009年9月9日(Wed) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
お勉強はありませんが(年長で少しだけ平仮名は習います)、年少でリズムダンス、年中・年長で体操の授業があります。 いずれも専門の講師が指導します。
課外授業として、体操教室、カワイ音楽教室、ECCを園で受講することができます(別料金)
月に一度誕生日会があり、誕生月の子供の親は誕生日会に招かれ、子供と一緒に給食を食べ… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
各学年3クラス、1クラス20人前後のこぢんまりとした園です。
親の出番も少なめで母親向けのサークルなどもなく、クラスのランチ会も頻繁ではないので、下に小さい子供さんが居るママさんや働いているママさんも負担は少ないと思います。
障がいのある子供さんの受け入れにも積極的で、健常児と同じ教室で一緒に活動します。 障がいのあ… 
この幼稚園の教育方針
お勉強・鼓笛などない、遊び中心ののびのびとした園です。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2009年4月30日(Thu) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
4月入園式
5月こどもの日を祝う会・親子遠足
6月お父さんと一緒
7月七夕会・お泊り会(年長のみ)
8月夏季保育
9月始業式
10月運動会・バザー
11月七五三を祝う会
12月生活発表会・クリスマス会・もちつき会
1月始業式・凧揚げ会・耐寒駆け足
2月豆まき会
3月卒園式
・・・その他いろいろ。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
保育時間が3時まで、代休が年に1回しかないのであずける側としてはとてもありがたいです。行事もコンスタントにあるのでメリハリがあって子供も楽しく通園しています。
保育終了後には体操教室やカワイ音楽教室・ECCなどの習い事も園で受講可能です。
就園前に通える、ちびっこ教室というものも月に1〜2度開催されます。 
この幼稚園の教育方針
のびのび保育。障害児も積極的に受け入れ、できるだけ保育に参加させている。専任の保育士もつく。学年を超えた交流も多く見られ、年上の子が年下の子の面倒を見る姿も見受けられる。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2006年1月6日(Fri) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
お預かりが3時から5時まで、1回200円で専門の先生が見てくれる
ハンディキャップのお子様も1クラスに2人いて、助手の先生も居るので安心 
この幼稚園の教育方針
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【200P】プレゼント! |
![]() |
|
JR東海 | 飯田線 - 東海道本線(熱海−米原) - 中央本線(名古屋−塩尻) - 関西本線(名古屋−亀山) - 東海道新幹線 - 武豊線 |
近畿日本鉄道 | 名古屋線 |
名古屋鉄道 | 名古屋本線 - 三河線 - 常滑線 - 尾西線 - 瀬戸線 - 河和線 - 犬山線 - 小牧線 - 西尾線 - 広見線 - 蒲郡線 - 津島線 - 豊田線 - 知多新線 - 豊川線 - 空港線 - 築港線 |
名古屋市営地下鉄 | 名城線 - 東山線 - 桜通線 - 鶴舞線 - 名港線 - 上飯田線 |
豊橋鉄道 | 渥美線 - 東田本線(駅前−運動公園前) - 東田本線(井原−赤岩口) |
愛知環状鉄道 | 愛知環状鉄道線 |
あおなみ線 | あおなみ線 |
リニモ | 東部丘陵線 |
城北線 | 城北線 |