体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の 個人的な体験に基づくものですので、実際に通園した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったりすることが ございます。実際の幼稚園選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「ぽぽぽぽぽんた」 さんのレポート | 投稿日:2010年4月1日(Thu) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
親が関わってくるものは、
4月:入園式・家庭訪問・PTA総会
5月:花祭り・親子ふれあい保育
6月:遠足
7月:七夕祭り生活発表会・プール
8月:プール・夏休み
9月:敬老会(祖父母参加)
10月:運動会
11月:作品展
12月:クリスマス会
1月:授業参観
2月:観劇・ひなまつり発表会
3月:懇談会・卒園式
等があります。
他にも、食… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
4月には家庭訪問があります。また、年二回先生と親の二者懇談もあります。先生が子供一人ひとりを良く見てくださっている様子が聞け、とても安心できます。
子供はのびのびとしているように感じます。
年少、年中は、生まれ月順でクラス編成されるため4月生まれと3月生まれではクラスが別れます。
この時期の子供は生まれつきで随分体格や成… 
この幼稚園の教育方針
年少時から漢字の絵本を読んだり、ことわざのカルタを利用するなど遊びの延長で漢字に慣れ親しんでいます。
漢字表記でも自分の名前や友達の名前も数ヶ月で分かるようになりました。
また、めんたるぷれいという厚紙教材を使い、図形理解を深めています。 
「マキメル☆リィ」 さんのレポート | 投稿日:2007年1月5日(Fri) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
園児の名前入れは全て、漢字です。
年少さんは『諺カルタ(漢字付き)』をそのまま憶えさせています。
一言で言うと、『プレ小学校』という感じです。
保育園の延長のように考えられていると、ちょっと違うと思われる方もいらっしゃるかも。
年間の主な行事は、入園式・夏休み・冬休み・遠足・作品展・運動会・園児と一緒にスクールランチ・
参観日・… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
先生達が、当番でバスに乗りますので、担任の留守中等に他のクラスの教室で遊ぶ事になります。
したがって、他クラスの園児との繋がりや、先生との繋がりも拡がっていくようです。
先生方は、皆、明るく溌剌とした方々ばかりで、娘も楽しんで毎日通っています。
入園に辺り、必要な費用は教材費と制服一揃いで凡そ4〜50000円(年少の場合のみ)… 
この幼稚園の教育方針
『メンタルプレイ(形合わせや色合わせ遊びのちょっとした厚紙教材)』という物が有り、
その教材を定期的に持って帰って来ています。 
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【200P】プレゼント! |
![]() |
|
JR東海 | 飯田線 - 東海道本線(熱海−米原) - 中央本線(名古屋−塩尻) - 関西本線(名古屋−亀山) - 東海道新幹線 - 武豊線 |
近畿日本鉄道 | 名古屋線 |
名古屋鉄道 | 名古屋本線 - 三河線 - 常滑線 - 尾西線 - 瀬戸線 - 河和線 - 犬山線 - 小牧線 - 西尾線 - 広見線 - 蒲郡線 - 津島線 - 豊田線 - 知多新線 - 豊川線 - 空港線 - 築港線 |
名古屋市営地下鉄 | 名城線 - 東山線 - 桜通線 - 鶴舞線 - 名港線 - 上飯田線 |
豊橋鉄道 | 渥美線 - 東田本線(駅前−運動公園前) - 東田本線(井原−赤岩口) |
愛知環状鉄道 | 愛知環状鉄道線 |
あおなみ線 | あおなみ線 |
リニモ | 東部丘陵線 |
城北線 | 城北線 |