体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の 個人的な体験に基づくものですので、実際に通園した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったりすることが ございます。実際の幼稚園選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2012年6月28日(Thu) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
英語、リズム、合唱、体育、水泳、造形など日替わりでいろんなカリキュラムがあり、遊びを通じての雰囲気なので、子供が毎日ほんとに楽しそうです。
運動会や発表会、作品展など大きな行事の際には先生方がほんとに頑張って指導し、準備してくれて、どれもすごく素敵な思い出になります。
初めて体験した昨年は、幼稚園児でこんなことができる… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
たくさんの園児がいるマンモス園ですが、どの先生も一人一人の顔や名前を覚えてくれていて、よく見てくれてると感じます。
個人では全部の習い事はできないけれど、園の中でお友達と一緒に色んなカリキュラムを受けて、専門の講師から色んな体験をできるのがとてもいいと思います。
いつ園に用事があって出向いても、すれ違う先生達がハキハキ… 
この幼稚園の教育方針
幼稚園ホームページより・・
おしつけるのではなく、
それぞれのよさを生かし、伸ばしていく教育が必要です。
私たち、つばさ幼稚園のスローガンは、
"きみのつばさ、未来色"
つばさ幼稚園には、子どもたちの個性をうながす
たくさんの経験とふれあいの機会が用意されています。
自立できる強さと、やさしさを身につけ、
自分らしく、そ… 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2009年3月26日(Thu) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
保育内容が良いと思います。遊びだけでなく、保育内に体操や絵や英語や水泳など、他にも色々なことをさせてもらえるのが魅力です。しかも、講師がすごい先生ばかりで、スイミングは、市内のスイミングスクールに連れて行ってくれるし、体操の先生はとっても爽やかで教え方も凄く上手!他のレッスンも同様で、とにかく超一流の先生ばかりで、子ど… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
とっても広い園庭でおもいっきり遊べます。園の中に大きな滑り台や芝生の坂があり、みんな夢中になって遊んでいます。芝生の坂を転がったり、駆けおりてくるときの我が子の顔は、キラキラです!先生たちはみなさん優しく、いつも笑顔で挨拶や対応してくださいますし、子どものことをとってもよく、暖かく見てくださいます。どの先生も全員の子ど… 
この幼稚園の教育方針
明るく正しく親切に。一人一人の個性を大切にしながら、様々な楽しい経験をさせていただけます。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2008年10月15日(Wed) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
*発表会…雁宿ホール(宝塚や芸能人のコンサートも開かれる大ホール)で行われます。
衣装作りは楽しいですよ。子どもと一緒に目標に向かって頑張るところがいいです。
多分、あそこのホールを借りるのには結構お金がかかるかと思われますが、別途徴収とかありません。
あと子ども達の合唱。涙が出ますよ。この園に通わせてよかったと… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
・先生方が子ども達を大切に育ててくださる。
・育ちの良い素直な子ども達が多いです。
・伝統を守りつつ、新しいことも取り入れ、教育方針がしっかりしている。
子ども達が日々のカリキュラムから自然と集中力がつきます。無理に教え込むことは絶対にしません!
足を運んで見て下さい!まずは園庭の広さに驚かされますよ。
市内でも郊外に… 
この幼稚園の教育方針
一人一人の個性を大切に、のびのび子どもを育てて下さいます。
*人格の三本柱である「智」「徳」「体」を平均して身につける。
*常に感謝の気持を持ち、物を大切にする心を養う。
*長上を敬う心を養う。
卒園する時に子ども達の成長に驚かされますよ★。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2008年10月14日(Tue) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
10時から幼稚園の生活が始まります。それまではバス登園の園児が随時やってくるので、自由遊びです。
行事:遠足(春・秋) 保育参観日(春・秋) 個人懇談会(1・2学期末) 運動会(10月上旬)
発表会(12月上旬) おもちつき(12月中旬) クリスマス会(12月中旬)  
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
自然に囲まれた環境でのびのびとすごすことができます。
先生は若い(といっても中堅)方が多く、教育方針が徹底されているので、
先生によってクラスに差があるといったことは無いようです。
また体育や音楽は専任の先生がいます。
畑で何かを育てたり芋ほりといった行事は少ないようですが、
自然が多いので、バッタを捕まえたりと子供た… 
この幼稚園の教育方針
つばさの時間は、挑戦・発見・感動の連続です。
できた!やった!たのしい!学ぶことも遊ぶことにも「うれしい」感動を
みつけてあげたいものです。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2007年2月2日(Fri) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
春には親子遠足でバスに乗り公園やビーチランドなどに出かけます。 秋~冬にかけては生活発表会や作品展など
親子共々楽しめる行事がたくさんあります 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
勉強を座ってちゃんとする事は身につきますが、遊びの時間が少ないため運動面では小学校に入ってから少々劣る事も。
でも お習字や英語 フラッシュカードを使った勉強 漢字の勉強などをするので小学校へ入る前に慌てる心配もなく
1年生程度のものだったら楽にできるようになると思います。
センセイとのコミュニケーションも密にできるし 総… 
この幼稚園の教育方針
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2007年1月27日(Sat) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
制服は上品でかわいいです。
運動会は隣接する市の体育館で行う為、”雨天延期”はありません。
毎年、発表会は雁宿ホールで行われます。約3週間前になると布地と型紙が幼稚園から配られますのでミシンは準備しておいたほうが良いでしょう。
行事はPTAの役員の方が取り仕切って下さいますので、特に園に出向く必要はありません。
放課後… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
満3歳時のクラスがあります。
この幼稚園の特徴である「国語」力に親しむため、入園から全て氏名は漢字で。
お友達の名前、先生の名前などひらがなは使わず全て漢字を読ませます。
習字・俳句・百人一首などに親しみます。
フラッシュカードも使います。 
この幼稚園の教育方針
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2005年9月14日(Wed) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
・専任講師を派遣しての特別保育(体育・合唱・リズム・英語・書道・造形)及び保育時館内にスイミングスクールに出向き専任コーチによるスイミングの指導を受けます。・毎朝、絵本やフラッシュカード、俳句カルタや百人一首を用いての漢字遊びの時間もあります。・行事としては、七夕会・夕涼み会・生活発表会・お餅つき会・クリスマス会・生活… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
大きな行事の前の練習時には、子供たちにとって厳しく感じる事もあるようですが、確実にやる気・頑張る気・負けん気が身に付き、将来 必ずやこれらの経験が役に立つ時が来るものと思われます。 
この幼稚園の教育方針
・『明るく』悲しみや苦しみに負けない強い心をもつ。・『正しく』善悪の区別がつき、正しく行動できる人となりを持つ。・『親切に』他への思いやりの心をもつ。 
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【200P】プレゼント! |
![]() |
|
JR東海 | 飯田線 - 東海道本線(熱海−米原) - 中央本線(名古屋−塩尻) - 関西本線(名古屋−亀山) - 東海道新幹線 - 武豊線 |
近畿日本鉄道 | 名古屋線 |
名古屋鉄道 | 名古屋本線 - 三河線 - 常滑線 - 尾西線 - 瀬戸線 - 河和線 - 犬山線 - 小牧線 - 西尾線 - 広見線 - 蒲郡線 - 津島線 - 豊田線 - 知多新線 - 豊川線 - 空港線 - 築港線 |
名古屋市営地下鉄 | 名城線 - 東山線 - 桜通線 - 鶴舞線 - 名港線 - 上飯田線 |
豊橋鉄道 | 渥美線 - 東田本線(駅前−運動公園前) - 東田本線(井原−赤岩口) |
愛知環状鉄道 | 愛知環状鉄道線 |
あおなみ線 | あおなみ線 |
リニモ | 東部丘陵線 |
城北線 | 城北線 |