体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の 個人的な体験に基づくものですので、実際に通園した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったりすることが ございます。実際の幼稚園選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2021年2月10日(Wed) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
だいたい毎月行事があります。
入園式、参観日、お泊まり保育、プール、鼓笛隊、運動会、お芋掘り、園外保育、作品展、発表会、みかん狩り、卒園式など 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
体操・英語・メンタルプレイ・鼓笛隊など、集団生活で身につける体験、また行事がたくさんあり、いろいろな経験ができます。 
この幼稚園の教育方針
「サナサナサナヤマ」 さんのレポート | 投稿日:2019年8月3日(Sat) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
親子遠足や七夕会、バザーなどが土曜日にあります。毎月誕生日会もあり、親も参加できます。
敬老の日や運動会などもあり、イベント盛りだくさんです。
親も参加する行事が多いので、雰囲気も良くわかりますが、働いている両親は行事の手伝いなどを少し負担に感じるかもしれません。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
満3歳から預かってもらえます。4月産まれの息子は、先生5人に対して10人の子供を見てくれていたので、手厚かったです。暑い夏は毎日プールにも入らせてくれました。また、お昼寝もあるので、ゆっくり園で過ごせます。
9月になると一気に子供の人数が30人くらいに増えます。
バスは家近くまできてくれます。1番バス、2番バスがあり、2番バスの… 
この幼稚園の教育方針
自主自立を目指していて、自分の身の周りのことを自分でさせてくれます。満3歳からのひよこ組があり、その中でも自分でできることを先生は待ってくれます。園庭や園内での遊びを通して、成長でき、年長さんは少しだけ椅子に座ってお勉強する時間があったりします。放課後の習い事も園で行なっています。
楽器に力を入れています。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2018年7月18日(Wed) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
昨年より園長先生が変わり、保護者の参加する機会が増えたと聞きました。(参観の回数などが増えた)
また、他の園との違いとして、親子遠足や入園式、発表会といった大きな行事は、土日で行うことが多いです。
そのため、働いているお母さんやお父さんも無理なく行事に参加できると思います。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
豊田市で一番の大規模園と聞きました。クラス編成も、年少児5クラス・1クラスに付き22〜23名在籍しています。
クラス担任は1名ですが、入園当初は満三歳児クラスの先生方が各クラスに数名補助に入ります。
園児の人数も多いですが、それだけ先生や職員の人数も多いように感じました。
大規模園の為、園児の途中転出入が多いようです。… 
この幼稚園の教育方針
幼稚園の雰囲気として、自由な空気の下、子供をのびのびと育てる…と謳っている園が多いかと思いますが、こちらの園では本当に子供達に対して、自由なおおらかな印象を受けました。もちろん、子供達が野放し状態という訳ではなく、生活においての指導は厳しく、けじめはきちんとつけてくださっていると思います。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2015年8月3日(Mon) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
だいたい月一で行事があり、親子遠足・プール遊び・お泊り保育・いもほり・運動会・みかんがり・作品展・クリスマス会・おもちつき・発表会・卒園式・園外保育など。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
毎月行事があり、とても楽しそうに通っています。
また特に年長さんは鼓笛隊演奏が運動会にあり、毎日練習して本番では感動するほどの迫力ある演奏を聴けます。
子どもたちの可能性の高さに驚きました。
また幼稚園バスがあるため、家の近くまでお迎えに来てもらえるのはいと思います。 
この幼稚園の教育方針
見る目・聞く耳・語る口
子どもにいろんな体験経験をさせてくれる幼稚園です。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2013年5月16日(Thu) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
親子遠足・お誕生日会・七夕会・祖父母参観・運動会・いも掘り・もちつき・Xmas会・豆まき・発表会
などなど 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
いろんな行事がたくさんあるため、子どもはそれをとても楽しみにしています。
また、廊下が広くて廊下に本を読むスペースがあったり、木登りスペースがあったり、クラスだけでなく違う子どもたちとも交流が持てるようになっています。
園庭には、ビオトープがあったり、ロッククライミングが出来るような場所があったり、子どもの興味をひくよ… 
この幼稚園の教育方針
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2012年5月27日(Sun) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
春には親子遠足
カレーの日というのがあり、ご飯持参で、先生方がカレーを作って振舞ってくれます。
毎月お誕生日会
七夕参観、祖父母参観
秋に運動会、芋掘り、焼き芋パーティー、みかん狩り、もちつき
クリスマス会、豆まき、学芸会、雪遊び、ひな祭り、お別れ遠足 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
廊下が広く、木登りが出来る様な遊具がいくつか設置されています。教室もトイレもとても綺麗です。
先生方は皆さん明るい方で、どんなに遠くにいても、こんにちはーと元気よく挨拶してくれます。
子供目線で話をしてくれ、とても親切で、何かあればすぐに電話で子供の様子を教えてくれます。
体育専門の先生もいるので、とてもいいです。英語… 
この幼稚園の教育方針
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2011年11月29日(Tue) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
体操教室や英語教室、また月ごとに誕生日会や遠足、発表会などの行事やいも掘りなどの季節の行事もたくさんあるようです。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
園舎がきれいになっていました。
また先生がたも子どもに優しく声をかけてくれ、子どもたちも小さい子供にやさしく声をかけてくれたので毎日の指導が行き届いているのが分かりました。 
この幼稚園の教育方針
「しゃむむー」 さんのレポート | 投稿日:2011年5月20日(Fri) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
4月 入園式・始業式・学級懇談会
5月 お楽しみ会・クラス写真撮影・内科検診・親子遠足
6月 歯磨き指導・歯科検診・ぱくぱく教室・トヨタセーフティスクール・プール指導開始
7月 七夕参観・個人懇談・終業式・夏休み
8月 夏休み
9月 始業式・プール納め・祖父母参観(年少)
10月 運動会・芋ほり遠足
11月 焼き芋パーティー・保育… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
・年少は1クラス20名程度で5クラスです。入園当初や何か変わったことがあった日(おもらしした、泣いたなど)には、園での様子を連絡してもらえたので安心でした。徒歩通園の人はお迎えのときにその日の様子を教えてもらえます。
・早朝保育(7:30〜、¥250/回)、延長保育(〜17:00、¥250/回)があり、月額では¥4,500(早朝と延長はそれぞれ別料… 
この幼稚園の教育方針
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2011年3月7日(Mon) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
全学年週に1回体育
年中からは週1回英語
年長では鼓笛があります。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
園舎が新しく耐震性もしっかりしている。
一学年4〜5クラスの規模が大きい園で、先生もベテランのしっかりした方もいれば、新人の先生もいますが、そういった点を上手くフォローしあい、子どもをみてくれてるとおもいます。
満3歳児クラスがあり、誕生日を迎えれば4月を待たずに入園できます。 
この幼稚園の教育方針
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2008年5月29日(Thu) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
1学期=クラス懇談会、親子遠足、影絵劇場(年長)、七夕参観、お泊り保育(年長)
2学期=敬老の日、運動会、芋ほり遠足、焼き芋パーティー、みかん狩り
3学期=作品展、給食試食会、豆まき、劇の発表会、雪遊び、お別れ遠足
※月1回でお誕生日会があり、父兄も参加できます。
また卒園生対象の遠足やお泊り会もあるようです。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
H18年に園舎を建て直したのでとてもキレイです。
園庭には、ビオトーク(池?)と小さなロッククライミングのできる壁があり、1階園舎内には擬似木があり、
子供たちが登ったりできます。
先生方はみなさん元気いっぱいです。男性の先生も3人いて、男の先生だからこそできる遊びもあるのでは
ないでしょうか。月1回発行される『園た… 
この幼稚園の教育方針
『人間的な育ちの根を育てる』
・見る目=物事を探求する
・聞く耳=相手の話をしっかり聞く
・語る口=思い、感じ、考えが話せる 
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【200P】プレゼント! |
![]() |
|
JR東海 | 飯田線 - 東海道本線(熱海−米原) - 中央本線(名古屋−塩尻) - 関西本線(名古屋−亀山) - 東海道新幹線 - 武豊線 |
近畿日本鉄道 | 名古屋線 |
名古屋鉄道 | 名古屋本線 - 三河線 - 常滑線 - 尾西線 - 瀬戸線 - 河和線 - 犬山線 - 小牧線 - 西尾線 - 広見線 - 蒲郡線 - 津島線 - 豊田線 - 知多新線 - 豊川線 - 空港線 - 築港線 |
名古屋市営地下鉄 | 名城線 - 東山線 - 桜通線 - 鶴舞線 - 名港線 - 上飯田線 |
豊橋鉄道 | 渥美線 - 東田本線(駅前−運動公園前) - 東田本線(井原−赤岩口) |
愛知環状鉄道 | 愛知環状鉄道線 |
あおなみ線 | あおなみ線 |
リニモ | 東部丘陵線 |
城北線 | 城北線 |
祖母懐小学校 東栄小学校 東小学校 武豊小学校 名倉小学校 共長小学校 本城小学校 守山小学校 東春朝鮮初中級学校 八事小学校 津具小学校 瑞鳳小学校 三和小学校 西小学校 天子田小学校 加納小学校 丸田小学校 豊富小学校 清水小学校 祥南小学校 田峯小学校 一宮東部小学校 佐屋西小学校 白鳥小学校 中島小学校 春田小学校 石浜西小学校 浅井北小学校 大草小学校 奥田小学校 |