体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の 個人的な体験に基づくものですので、実際に通園した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったりすることが ございます。実際の幼稚園選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2014年6月14日(Sat) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
年中、年中さんは近くの小学校のプールで泳いだり遊んだりします。
野菜を育てたり、この前は年長さんが陶芸をしたと聞きました。
他にも盛りだくさんです。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
子どもたちがのびのびしています。
2学期からは、お母さんたちがお話できるために園の一室を開放しているので、ママ友とお話出来るのが楽しみです。(1時間程度だったと思います) 
この幼稚園の教育方針
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2010年7月23日(Fri) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
まだ、幼稚園に行って4カ月なので、行事はわかりませんが、その4カ月の中に移動動物園や夏祭り・すいか割り・カレーパーティー・遠足・給食試食会・親子ふれあい・個別懇談会などがありました。なので、以外に幼稚園での行事があり幼稚園の事がわかります。子供がどんなことをしているかわかるので、本当に助かるし子供の成長を感じます。バスが… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
自分で好きなことを遊ぶので考える力がつくような気がします。無理にやらせることもないように感じます。夏になると泥んこ遊びやプールもあります。夏の間だけはだし教育になるようです。無理やり泥遊びをさせる事はなかったです。フランコや滑り台などをしてました。水に慣れさせるために先生があの手この手で遊んでるそうです。今では、プール… 
この幼稚園の教育方針
外で自由に遊びます。遊びの中でいろんなことを学んでいきます。あいさつなど。年少だけでなく年中さん・年長さんも一緒に外で遊ぶので下の子の面倒なども見てくれることもあるそうです。元気に外で遊ぶので体が丈夫になるような気がします。 
「ほあんみん」 さんのレポート | 投稿日:2007年1月21日(Sun) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
遠足が春、秋、冬にありますが、近場です。秋の遠足バスは市のバスを使って無料です。春は親子で近くの公園です。冬は名鉄電車です。親子一回、子供だけ2回の遠足です。運動会は春に小運動会、秋に運動会。夏祭りはPTAが色んなお店を作って子供たちを楽しませます。生活発表会は冬にある学芸会みたしなもの。衣装は先生が作ってくれます。移動動… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
公立なのですべてが安い。公立の小学校と教育方針が似ている。縦割りで行動する事も多いので年齢の違う子ともふれあえる。制服はスモックだけで持ち物や服装にうるさくない。わざわざ買わなくてもあるものを使いましょうという感じでいい。全体にお金でなくて手間を子供にかけましょうという印象だけど、先生がやってくれることが多いからさほど… 
この幼稚園の教育方針
のびのびと育てる。はだし教育。自分の事は自分でする。 
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【200P】プレゼント! |
![]() |
|
JR東海 | 飯田線 - 東海道本線(熱海−米原) - 中央本線(名古屋−塩尻) - 関西本線(名古屋−亀山) - 東海道新幹線 - 武豊線 |
近畿日本鉄道 | 名古屋線 |
名古屋鉄道 | 名古屋本線 - 三河線 - 常滑線 - 尾西線 - 瀬戸線 - 河和線 - 犬山線 - 小牧線 - 西尾線 - 広見線 - 蒲郡線 - 津島線 - 豊田線 - 知多新線 - 豊川線 - 空港線 - 築港線 |
名古屋市営地下鉄 | 名城線 - 東山線 - 桜通線 - 鶴舞線 - 名港線 - 上飯田線 |
豊橋鉄道 | 渥美線 - 東田本線(駅前−運動公園前) - 東田本線(井原−赤岩口) |
愛知環状鉄道 | 愛知環状鉄道線 |
あおなみ線 | あおなみ線 |
リニモ | 東部丘陵線 |
城北線 | 城北線 |