体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の 個人的な体験に基づくものですので、実際に通園した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったりすることが ございます。実際の幼稚園選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2018年9月7日(Fri) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
月一園外保育という名で山や海、川へ出かけます。これが一番メイン行事な気がします。年に1回母も参加できる日があり、年2回父も参加できます。また春と秋にファミリーキャンプという催しも有。基本アウトドアな園です。やぎ、うさぎ、動物もたくさん。通常の季節の行事ももちろんあります。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
子どもらが自由に生き生きとしています。自分の好きなこと、やりたいことがわかる子になれる。 
この幼稚園の教育方針
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2008年10月19日(Sun) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
月1〜2回の園外保育の中で希望者のみ指定日(3〜4日)に
1回だけ参加できます。お父さんディーもあります。親子遠足
という形ではなく、あくまでも「みんなのお母さん」という
形での参加となります。(保護者全員の参加では無いので)
4月にクラスパーティーというのがあり、担任、園児とお母さん
が保育室で自己紹介、ゲームなど… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
自然教育をテーマに、運動会は園庭ではなく、近隣の山で行います。道は渋滞しますが、自然の中でのびのびと過ごせます。初参加でしたが、とても楽しかったです。
お庭で野菜を育てたり、先日亡くなりましたが動物《ヤギ》を
飼育したりしてます。
毎週金曜日は、本を園から借りてきます。子供と一緒に本を読む
楽しさを味わいます。
… 
この幼稚園の教育方針
1遊ぶ力を育てたい。
2生活する力を育てたい。
3人と関わる力を育てたい。
お勉強系ではなく、自然と触れ合うことを大事にしています。市内の公園
や、海岸、山など園外保育で月1〜2程度出掛けます。
《ここでお弁当が必要》
年長さんは交流保育もあり、三谷地区の保育園児や姉妹園の園児が
遊びに来たり、行ったりします。 
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【200P】プレゼント! |
![]() |
|
JR東海 | 飯田線 - 東海道本線(熱海−米原) - 中央本線(名古屋−塩尻) - 関西本線(名古屋−亀山) - 東海道新幹線 - 武豊線 |
近畿日本鉄道 | 名古屋線 |
名古屋鉄道 | 名古屋本線 - 三河線 - 常滑線 - 尾西線 - 瀬戸線 - 河和線 - 犬山線 - 小牧線 - 西尾線 - 広見線 - 蒲郡線 - 津島線 - 豊田線 - 知多新線 - 豊川線 - 空港線 - 築港線 |
名古屋市営地下鉄 | 名城線 - 東山線 - 桜通線 - 鶴舞線 - 名港線 - 上飯田線 |
豊橋鉄道 | 渥美線 - 東田本線(駅前−運動公園前) - 東田本線(井原−赤岩口) |
愛知環状鉄道 | 愛知環状鉄道線 |
あおなみ線 | あおなみ線 |
リニモ | 東部丘陵線 |
城北線 | 城北線 |