体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の 個人的な体験に基づくものですので、実際に通園した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったりすることが ございます。実際の幼稚園選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2013年7月27日(Sat) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
この幼稚園の教育方針
お寺がやっている園なので、仏様の歌など習ってきます。他にもあいさつや手洗い、片付けなどの色々な歌があって、良い生活習慣が楽しく身につくと思います。 
「やまたくmama」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2009年9月29日(Tue) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
遠足、夏祭り、作品展、授業参観(祖父母参観)、生活発表会 以上、父兄参加です。
ほかに、さよなら遠足、七夕会、おたのしみ会(クリスマス)、移動動物園 が、あります。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
ボランティアで、絵本などの読み聞かせがあります。園長先生をはじめ、とてもやさしく安心感があります。 
この幼稚園の教育方針
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2009年7月16日(Thu) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
園外保育が年4回、お別れ遠足が3月に、親子遠足が5月にあります。
親が参加するのは、保育参観や個人面談(7月)、夏祭り・運動会・作品展・生活発表会・祖父母参観。
花まつりに七夕会・芋掘り・もちつき・豆まきなどがあります。
年長になると、ひらがな、園長先生が英語を教えてくれます。
毎月、保護者のボランティアでお話会(読み… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
マンモス園ですが、子供の名前をしっかり覚えてくれていて、子供にあった接し方をしてくれてます。
年中からは、保育終了後に、希望者のみ体操教室を習わせることができます。
満3歳児クラスがある。 
この幼稚園の教育方針
思いやり、やさしさといった宗教的情操を養い、集団の中で友達と関わりを深め、社会性を育てます。
よく観る、よく考えるなどの知的好奇心を育てます。
自分でできることはすすんでやりとげる自主性を育て、すぐれた環境の中で、楽しく遊びながら健康な体づくりに努めます。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2008年11月17日(Mon) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
遠足や移動動物園、観劇会、作品展、発表会など。
遠足や園外保育など色々連れ出してもらえる機会が多い。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
人数が多いぶん、先生の目が行き届かない不安もあったが、先生方は年少〜年長さんまでくまなく見てくれて、お迎え組ですが名前と顔もしっかり覚えてくれます。
実際うちの子は自由時間に年中の先生と遊んでいます。(大好きみたい)
制服があるので、毎朝服を選ばなくてもいいところ。延長保育が4:30まであるが利用者も多いので、預けても賑… 
この幼稚園の教育方針
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2007年11月7日(Wed) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
春、親子遠足・参観。夏、夏祭り。秋、祖父母参観・運動会・観劇会・作品展。冬、生活発表会。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
園児数が多いのでお友達ができやすい。制服もかわいいと評判がいい。満3歳児クラスがあり、年少より早く入園ができる。園内行事の写真注文の際、ネットで写真を見ることができる(幼稚園に登録必要)。送迎バスが細かく停まってくれる。先生方の笑顔が子どもを幼稚園好きにしてくれる。 
この幼稚園の教育方針
「sch」 さんのレポート | 投稿日:2007年8月17日(Fri) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
年少は、幼稚園に慣れること。年中は、工作や絵を楽しむ。年長は、文字を覚えて小学校入学に備える。行事は、親子遠足、夏祭り、運動会、作品展、劇の発表会などで、子供だけで、親が参加しないものは、花まつり、交通安全教室、七夕まつり、毎月の誕生日会、移動動物園、もちつき大会などです。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
創立50年以上と歴史があり、地元にも親しまれていて、先生の言葉使いもとても丁寧で、子供が言葉を色々覚える年齢にいい環境だと思います。年少より一つ下の3才クラスもあります。 
この幼稚園の教育方針
他にもあるかもしれませんが、思いやりのある子になろうが、印象的だったように思います。 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2007年3月8日(Thu) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
年中は、線を書く練習、年長は、文字を書く練習をします。年長は、週に一度園長先生が、英語を教えて下さるそうです。
行事は、親子遠足、夏祭り、作品展、運動会、いもほり、生活発表会などがあります。
年少から、週に一度、専任の先生による体育指導があります。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
冬季は無いけど、ほぼ毎月園外保育(遠足みたいなもの)があります。他にも、移動動物園もあります。 
この幼稚園の教育方針
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【200P】プレゼント! |
![]() |
|
JR東海 | 飯田線 - 東海道本線(熱海−米原) - 中央本線(名古屋−塩尻) - 関西本線(名古屋−亀山) - 東海道新幹線 - 武豊線 |
近畿日本鉄道 | 名古屋線 |
名古屋鉄道 | 名古屋本線 - 三河線 - 常滑線 - 尾西線 - 瀬戸線 - 河和線 - 犬山線 - 西尾線 - 小牧線 - 広見線 - 蒲郡線 - 津島線 - 豊田線 - 知多新線 - 豊川線 - 空港線 - 築港線 |
名古屋市営地下鉄 | 名城線 - 東山線 - 桜通線 - 鶴舞線 - 名港線 - 上飯田線 |
豊橋鉄道 | 渥美線 - 東田本線(駅前−運動公園前) - 東田本線(井原−赤岩口) |
愛知環状鉄道 | 愛知環状鉄道線 |
あおなみ線 | あおなみ線 |
リニモ | 東部丘陵線 |
城北線 | 城北線 |