体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の 個人的な体験に基づくものですので、実際に通園した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったりすることが ございます。実際の幼稚園選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2011年2月6日(Sun) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
月・火・木・金9時半から3時まで。水曜日のみ1時まで。
参観日など、なにかしらの行事で月に最低1度は園に行く機会があります。
両親や祖父母での参加率も多いです。
園児が多いので、参観日や行事は時間や日にちで別れています。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
徒歩通園ですし、園庭で遊ぶことも多いので体力作りには力を入れているようです。
基本的に車での送迎は園の許可を得なければ不可です。
雨の日の通園は父兄が当番制で園児と一緒に歩きます。
延長保育があります。 
この幼稚園の教育方針
制服はありませんが、スモックを着ます。
かなり汚しますが、卒園式でスモックを着用するので1枚はきれいなものがあったほうがいいかもしれません。
裸足かわらじの教育方針なので、登園は靴に素足です。夏も冬も靴下は履きません。 
「love子」 さんのレポート | 投稿日:2009年9月15日(Tue) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
転勤などで途中で転入する場合は入園料がいりません。在園証明書が必要です。月の途中から入ると保育料を日割りで計算してくれます。制服は夏は指定のポロシャツかノースリーブで下は私服です。冬は私服の上に園指定のスモックです。制服があるようで無いような感じで転勤族には非常にたすかります。しかも、前に使っていた幼稚園のものを引き続… 
この幼稚園の教育方針
裸足でのびのび教育です。園内では草履を履きます。上履きは使いません。一日中幼稚園の園庭や教室で遊んでいる感じです。お勉強などには力をいれていないようですが、元気に走り回りお友達と仲良くしてたくましく育ちそうです。徒歩通園も四季を感じながら体力を付けるのが目的のようです。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2009年5月17日(Sun) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
4月は親子遠足。5月は学級懇談会。6月は個人懇談会。7月七夕まつり。8月は夏期保育が数日あります。9月は運動会。10月はバザー。12月は園遊会。2月は作品展。誕生会は月一回、保護者が参加します。
保育参観は年3回ほどですが、月一回は幼稚園にいくことがあります。運動会は園庭が狭いので、大々的に行うという感じではありません。(平… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
徒歩通園ですが、主に先生方が送迎します。年少から年長まで手をつないで、面倒を見てくれたり、お話ししたり園児同士の交友があります。
園庭でも先生方も一緒に、午前午後めいっぱい遊んでいます。クラスごとの遊びから、年少から年長まで自由に関わって遊びます。
そのおかげか、外山幼稚園の子供は足が強くなりますし、土踏まずもしっかり… 
この幼稚園の教育方針
のびのびと健やかに遊んで育て。という感じです。徒歩通園も四季を感じながら、先生やお友達と楽しくお話ししながら通うことを考えているようです。
縦割りクラスで年少から年長まで交わって遊びます。園庭でもみんな先生とともに一生懸命遊んでいます。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2008年11月27日(Thu) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
一日は9時半から3時まで。水曜日のみ1時までです。
延長保育は4時まで(最大5時まで)土曜日、夏期休暇も希望者の保育があります。
春、秋の遠足、運動会、七夕祭り、作品展など
毎月の誕生会に芋ほり、団子つくり、保育参観日などがあります。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
なによりのびのびしています。外遊びは一日2回。本当によく外で遊んでいる印象です。徒歩通学で裸足なので体も鍛えられます。先生もよく外で園児と遊んでいます。先生もベテランの先生が多いので安心です。
あと一クラスも多くないです。 
この幼稚園の教育方針
幼稚園のパンフレットには
見る待つ引き出す保育、笑顔と歓声があふれる保育、手を取り合う保育
とあります。
よく歩き、裸足教育に力を入れているみたいです。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2007年1月25日(Thu) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
ほとんどどこの幼稚園とも変わらないと思いますが、子育て支援として金曜日にとことこ広場という幼稚園前の子供が
参加できるものをやっているので、上のこの様子をみることもできいいですよ 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
徒歩通園中は先生とお話をしたり、ちょっと道草して花や川の魚を見たりとお散歩みたいで子供は喜んでました。
先生もベテランのようで任せて安心という感じです。
のびのび育てたいという方にはぴったりだと思います 
この幼稚園の教育方針
個人的には保育園のような感じの園です。外山の子は足が速いというように運動や遊びが主のように感じました。
先生もベテランがおおいようです 
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【200P】プレゼント! |
![]() |
|
JR東海 | 飯田線 - 東海道本線(熱海−米原) - 中央本線(名古屋−塩尻) - 関西本線(名古屋−亀山) - 東海道新幹線 - 武豊線 |
近畿日本鉄道 | 名古屋線 |
名古屋鉄道 | 名古屋本線 - 三河線 - 常滑線 - 尾西線 - 瀬戸線 - 河和線 - 犬山線 - 小牧線 - 西尾線 - 広見線 - 蒲郡線 - 津島線 - 豊田線 - 知多新線 - 豊川線 - 空港線 - 築港線 |
名古屋市営地下鉄 | 名城線 - 東山線 - 桜通線 - 鶴舞線 - 名港線 - 上飯田線 |
豊橋鉄道 | 渥美線 - 東田本線(駅前−運動公園前) - 東田本線(井原−赤岩口) |
愛知環状鉄道 | 愛知環状鉄道線 |
あおなみ線 | あおなみ線 |
リニモ | 東部丘陵線 |
城北線 | 城北線 |
白沢小学校 古城小学校 陶小学校 浅野小学校 中山小学校 神守小学校 なごや小学校 愛知県立 名古屋聾学校 安城北部小学校 植田南小学校 旭小学校 北小学校 青葉分校 大宮小学校 清田小学校 広見小学校 師勝南小学校 衣浦小学校 矢並小学校 大和東小学校 東栄小学校 楠小学校 開明小学校 瑞鳳小学校 廿軒家小学校 旭丘小学校 平子小学校 坂田小学校 西枇杷島小学校 浅井南小学校 貴船小学校 |