体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の 個人的な体験に基づくものですので、実際に通園した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったりすることが ございます。実際の幼稚園選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2012年9月19日(Wed) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
入園式 お誕生日会(毎月)遠足(春と秋)
参観日 夏まつり いちいの村活動 生活発表会
クリスマス会 節分
ひなまつり 卒園式 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
勉強中心ではなく、のびのび育てる方針。
子供の気持ちを尊重してくれる。
先生がとても明るく200人いる子供たちの性格をほぼ把握している。
いちいの村があり、秋には収穫体験ができる。のびのびとした成長をみることができるとてもおすすめの幼稚園です。 
この幼稚園の教育方針
教育目標 1.思いやりのある子
2.考え工夫する子
3.明るくたくましい子  
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2012年6月15日(Fri) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
入園式 いも植え 親子遠足(年少・中は円山動物園、年長は滝野すずらん公園) 運動会 お泊まり会(年長) 遠足 いも掘り 生活発表会 クリスマス会 豆まき 卒園式
毎月お誕生会、年に数回 個人懇談とクラス懇談あり。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
園庭やホールは狭いですが、豊平川の堤防で遊んだり、冬は姉妹園の敷地内でスノーモービルに乗ったりチューブ滑りをして遊びます。
北広島にあるセカンドスクール『いちいの村』では いも植え・いも掘りや、年長時にお泊まり会をします。 
この幼稚園の教育方針
自然から学ぶ、を理念としているようで、お勉強は一切ありません。幼児期にしか出来ない、且つ自宅や公園ではなかなかさせられない泥んこ遊びや、走り回ったり等がたくさん出来ます。
年長時にだけ、小学校生活を想定して班を決めて座ったりします。
保育料は4月のみ19000円になります。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2011年8月18日(Thu) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
入園式・いも植え・運動会・社会見学(年中・年長)・お泊まり会(年長)・川遊び・秋祭り・親子遠足・いも掘り・生活発表会・クリスマス会・雪遊び大会・豆まき・ひな祭り・誕生日会・卒園式 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
勉強はありません。遊び中心です。
セカンドスクールがあって、自然の中でのびのびと遊べます。 
この幼稚園の教育方針
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2010年11月15日(Mon) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
入園式 お誕生日会(毎月)遠足(春と秋) 参観日 夏まつり いちいの村活動 生活発表会 クリスマス会 節分
ひなまつり 卒園式 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
子供の気持ちを尊重してくれる。目の行き届いた保育。先生がとても明るく200人いる子供たちの性格をほぼ把握している。セカンドスクールのいちいの村は自然豊かで夏にはいも植え、秋には収穫など自然と触れ合える体験ができる。子供たちもだいすきな村です。勉強などはないですが子供ののびのびとした成長をみることができるとてもおすすめの… 
この幼稚園の教育方針
教育目標 1.思いやりのある子
2.考え工夫する子
3.明るくたくましい子  
「みつGOGO」 さんのレポート | 投稿日:2009年9月8日(Tue) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
毎月のお誕生会、親子遠足、秋の遠足、工場見学、参観日、日曜参観、運動会、お遊戯会(生活発表会)、クリスマス会、身体測定(年3回)、秋祭りなど。
マザーズティーチャーといって、お母さんたちが先生役をやって、子供たちと遊ぶ。ってもあります。(何をするかは親が決めます)自由参加でやりたい人たちがやったり、やらないクラスはや… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
夏は砂遊び、冬は雪遊び。といった、自然と戯れる幼稚園です。
先生方は親の顔と子供の名前、担任以外でも全員覚えてくれています。(園長、主任、担任は入学式から親と子の顔、名前覚えてました。)
園庭、遊戯室は狭いですが、汗だくになってみんな遊んでいます。(モチロン教室でお絵かきやブロックで遊ぶ子もいます。)
いちいの村という… 
この幼稚園の教育方針
お勉強をさせるという事はなく、えいご、音楽、体操、足し算などはやりません。
季節を感じ、自然と遊ぶ。といった感じの遊びがメインです。
歌やお遊戯、お友達と仲良くする、困ってる人を助ける。など、基本的なことは学びます。
読み書きを教えなくても、書ける子は年少からひらがなが書けるし、かけない子は年長でもかけない。といっ… 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2009年5月22日(Fri) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
行事は一般的に幼稚園で行われているものばかりだと思います。
PTAなどの活動もあります。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
学区域でクラス分をしているようで、3年間クラス変えはありません。
すぐ近くが豊平川の堤防で、天気のいいときは河川敷まで遠足をしているようです。
また、北広島に「いちいの村」という場所があり、いも植え、いも堀などはここの畑でしています。自然いっぱいの場所で園バスに乗って定期的に遊びに行っています。 
この幼稚園の教育方針
子供が年長、年少と通園しています。
お勉強をする幼稚園ではないので、何か学ばせたいと思われる方には向いてないと
思います。子供達が遊びの中から自分達で何かを学び発見していく、自然とたわむれながら学ぶと言うのがこの幼稚園の方針です。 
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【200P】プレゼント! |
![]() |
|
JR北海道 | 函館本線(函館−旭川) - 根室本線 - 宗谷本線 - 室蘭本線(長万部−岩見沢) - 石北本線 - 日高本線 - 釧網本線 - 富良野線 - 千歳線(苫小牧−札幌) - 札沼線 - 留萌本線 - 函館本線(大沼−森) - 石勝線(南千歳−新得) - 室蘭本線(室蘭−東室蘭) - 北海道新幹線 - 千歳線(南千歳−新千歳空港) |
札幌市営地下鉄 | 東西線 - 南北線 - 東豊線 |
函館市電 | 湯の川線 - 本線 - 宝来・谷地頭線 - 大森線 |
札幌市交通事業振興公社 | 山鼻線 - 山鼻西線 - 1条線 - 都心線 |
道南いさりび鉄道 | 道南いさりび鉄道 |