体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の 個人的な体験に基づくものですので、実際に通園した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったりすることが ございます。実際の幼稚園選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2013年9月20日(Fri) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
親が参加する行事は、母親・父親参観日、運動会、リズム発表会、お別れ演奏会(年長児のみ)、作品展です。いずれも土日です。
年長児はピアニカ演奏会、サッカー大会が平日にありますがこちらも親が参観できます。
遠足や年中行事などはすべて園児のみで行います。
年少児は月に2回体育遊びがあります。
年中からは体育遊びと英語遊び… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
園児数は多すぎず少なすぎず、一クラス25人前後で3クラスあります。
園庭はさほど大きくありませんが、先生の目が届きやすいので安心です。
バス通園の子が大半で、徒歩通園は全体の3分の1ぐらいでしょうか。
親の出番がほとんど無いです。なので親の負担はほとんど無いので未就園児がいる方やお仕事されている方にはすごく楽です。
行… 
この幼稚園の教育方針
園訓は「あかるく、けんこうで、きまりのまもれるこ」です。
小学校入学までに、集団生活や生活習慣、しつけごとや就学準備をきちんと身につけることができるように指導してくれている印象を持っています。 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2012年5月20日(Sun) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
春の遠足→母の日参観→父の日参観→秋の遠足→運動会→リズム発表会が主な行事です。
その他節分やおひな様、餅つきなど子供達のための季節ごとの行事が沢山あります。
体育レッスンは年少さんから月に2回あり、年中さんからは英語あそびのレッスンもあります。いずれも保育時間内に組まれているもので外部からの専門の先生がいらっしゃ… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
決して近代的な設備ではありませんが、大正11年生まれの園長先生を始め、副園長先生や主任の先生方がとてもしっかりしていて安心して預けられる幼稚園です。
延長保育も気軽に利用できるので有り難いです。
ちなみに子供達はこの延長保育が大好きです。
年少さんから遠足に親の同行は無く、親は非常に楽をさせてもらっています。 懐… 
この幼稚園の教育方針
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2010年7月8日(Thu) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
今年から毎月ある誕生会に、誕生月の子供の親が参加できるようになりました。
誕生会の後一緒に給食を食べることが出来ます。
そのほか定番の遠足や運動会の他に、移動動物園がやってきたり、七夕会、夏祭り、お月見会、おもちつきなど季節を感じることが出来る行事が沢山あります。
年少児は秋に親子遠足はあります。
年長児は夏に鈴鹿… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
今年から「すまいりぃ」と言う預かり保育が始まりました。15時〜17時まで1回300円(おやつ代)です。月極もあり10回以上利用する場合月額3000円です。急な預かりにも対応してくれるので助かります。
(以下資料抜粋)家庭的な雰囲気中で担当の先生と園での生活を切り替えて楽しく過ごします。
土日、祝日、夏季、冬季、春季休… 
この幼稚園の教育方針
園訓は『あかるく けんこうで きまりのまもれる こ』
教育方針は
1、思いやりの心―初めての集団生活で、子どもたちは多くの出来事を体験します。友達と関わる中で相手の気持ちに感謝する心が芽生えたり、動物や植物を愛することで命の尊さに気づいたりします。気持ちの通じ合いを積み重ねながら、思いやりの心を育んでいきます。
2… 
「未宇」 さんのレポート | 投稿日:2005年12月9日(Fri) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
春と秋に遠足があります。どちらか一方は親子遠足になります。春には小運動会、その他季節の行事(七夕など)の他に、毎月月末にはその月に産まれたお子さんのお誕生日会があります。秋は特に行事が多くて、いもほり、運動会、リズム発表会、などがあります。
年中さんや年長さんになると、英語教室や体操教室が不定期で催されます。(無料です… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
朝は早い方で8時半くらいから保育していただけます。帰りは15時になります。先生方一人一人がこどもをきちんとみて下さるので、安心して通わせています。
子供の喜ぶ行事がたくさん催されるわりに、親が強制的に手伝わされる、参加しなくてはいけない、ということが少ないので、お仕事をされている方にも便利かもしれません。 
この幼稚園の教育方針
「子供たちは、毎日の遊びや季節ごとの行事、初めての集団生活を通じ
発見や探求する楽しさ、挑戦する勇気、努力し達成する喜びなどを経験し、
集中力や努力することの大切さ、創造力や社会性を身につけます」
と公式サイトのほうにありました。実際に通わせてみて、本当にその通りだと思います。年中さんになると、不定期ではありますが、体… 
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【200P】プレゼント! |
![]() |
|
JR東海 | 飯田線 - 東海道本線(熱海−米原) - 中央本線(名古屋−塩尻) - 関西本線(名古屋−亀山) - 東海道新幹線 - 武豊線 |
近畿日本鉄道 | 名古屋線 |
名古屋鉄道 | 名古屋本線 - 三河線 - 常滑線 - 尾西線 - 瀬戸線 - 河和線 - 犬山線 - 小牧線 - 西尾線 - 広見線 - 蒲郡線 - 津島線 - 豊田線 - 知多新線 - 豊川線 - 空港線 - 築港線 |
名古屋市営地下鉄 | 名城線 - 東山線 - 桜通線 - 鶴舞線 - 名港線 - 上飯田線 |
豊橋鉄道 | 渥美線 - 東田本線(駅前−運動公園前) - 東田本線(井原−赤岩口) |
愛知環状鉄道 | 愛知環状鉄道線 |
あおなみ線 | あおなみ線 |
リニモ | 東部丘陵線 |
城北線 | 城北線 |