体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の 個人的な体験に基づくものですので、実際に通園した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったりすることが ございます。実際の幼稚園選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2011年9月9日(Fri) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
春と秋に遠足があります。春は保護者は同伴しません。
7月にミニ発表会、10月に運動会、12月に生活発表会があります。
他に、移動動物園やクリスマス会、おもちつきなどがあります。
お勉強系の幼稚園ではありませんが、
年中児より、専門の講師による体育教室、英語教室があります。
ひらがなは年長児で書く練習をしますが、
年少の頃… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
保育参観が学期ごとに1回、その他の行事と合わせても
保護者が園に行くのは月1回程度ですが、
子どもの様子を見ることもできてちょうどよい頻度だと思います。
また、縦割り保育はバスコースが基本となるので、
近所の異年齢の子供と関わることもできます。 
この幼稚園の教育方針
「人との関わりをもつ力を育成すること」
「自然とのふれあいや身近な環境との関わりを深めること」
「基本的な生活習慣や態度を育成すること」 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2011年8月9日(Tue) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
全校行事)おまいり、朝礼、身体測定、縦割り保育、非難訓練 等
遠足)春、秋(秋は親子で)
保育参観)学期毎
発表)遊戯・器楽
その他)水遊び、どろんこ遊び、七夕、運動会、生活発表会、観劇会、おもちつき、移動動物園、
保育時間)午前9:00〜午後2:00 第2.4水曜 午前11:00まで
バスは我が家の場合だと朝9:30、帰… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
外観はこじんまりにみえますが、入ると広くて、子どもたちものびのび遊べる環境です。
先生の目も行き届き、安心して通わせることができています。
オムツがはずれていてもはずれていなくても、年少からパンツでの生活で、
特に男児はチャック付のズボンをはいているので、トイレ環境が慣れるまで大変ですが、
先生が根気良く着替えもさせて… 
この幼稚園の教育方針
園の掲げる教育目標は、素直な子、仲良しの子、強い子。
幼稚園児らしい生活をモットーに、今後の基礎となる心情、意欲、態度の身につく環境。
毎月、お寺でのおまいりがあり、手を合わす習慣も身につきます。 
「tomoehappy」 さんのレポート | 投稿日:2011年3月2日(Wed) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
年中さんから『体育教室』『英語教室』が月2回ずつあるみたいです。
月2回お寺の本堂でおまいりします。
あと朝の挨拶やお給食を食べる時の挨拶など、仏教系だからなのかな!?と思う挨拶でした。私自身宗教など無頓着な方なのですが、『嫌だな』とか感じた事はないです。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
娘がさつき幼稚園の年少さんに通ってます。
先生方はとても優しく、いつもにこにこ笑顔で保育されています。
押しが弱く、甘えん坊なうちの子には、合っていたと思います。 
この幼稚園の教育方針
仏教系ならではなのか、「感謝の気持ち」を大切にしています。
「強く」「たくましく」「元気な子」を目指すというよりは、「協調性を大切にし」「みんなで助け合って」「みんなが楽しく」なるように保育していると感じます。
延長保育や保育園に似たような要素はおよそなく、遅くとも14時30分には迎えにいかないとです。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2009年1月26日(Mon) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
季節の行事(まめまき、もちつき)なども行います。クリスマスには先生がサンタさんに変装し子供におもちゃなどのプレゼントを下さいます。また行事が豊富にもかかわらず親が出向くことはまったくありません。春に決めるクラス役員さんたちが一年間中心になって活動してくださいます。役員さんのお仕事も、月に一度くらいのペースで行事に参加す… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
子供に目が行き届く!!!!体調の悪い時の薬の服用も含め、どの先生に話をしても必ず担任まで伝達されます。 
この幼稚園の教育方針
園児の一人一人に先生方の意識が向いています。保育中に子供に変化があれば、連絡帳の活用で家庭と園とで細かなやりとりができます。1ヶ月に一度くらいのペースで連絡帳に子供の様子を報告して下さいます。クラス指導の中でも、一人一人の子供の状況に合わせた言動で発言してくださる 細やかな心配りのある教育だと感じます。子供も自然と優し… 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2005年10月15日(Sat) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
保育参観は年3回ほど。それ以外にもお誕生会やお遊戯会、春と秋の遠足、移動動物園、お餅つき、生活発表会、夏はプールとどろんこ遊びなどがあります。
大体月に1回は保護者が幼稚園に行く予定があります。
年中児・年長児には体育教室や英語教室もあります。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
先生達がいつも子どものいいところを探して認めてくれたりほめてくれています。子どもを肯定的にとらえて接してくれたり、親に伝えてくれたりするので親子とも前向きに過ごせています。子どもをやる気にさせるのが上手ですね。毎日子どもが「きょうも楽しかったー」といって帰ってきます。
全員の先生が子どもだけではなく母親の顔も覚えてい… 
この幼稚園の教育方針
素直な子、なかよしの子、つよい子に、と言う教育方針の中、本当に子どもらしく素直に成長しています。 
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【200P】プレゼント! |
![]() |
|
JR東海 | 飯田線 - 東海道本線(熱海−米原) - 中央本線(名古屋−塩尻) - 関西本線(名古屋−亀山) - 東海道新幹線 - 武豊線 |
近畿日本鉄道 | 名古屋線 |
名古屋鉄道 | 名古屋本線 - 三河線 - 常滑線 - 尾西線 - 瀬戸線 - 河和線 - 犬山線 - 小牧線 - 西尾線 - 広見線 - 蒲郡線 - 津島線 - 豊田線 - 知多新線 - 豊川線 - 空港線 - 築港線 |
名古屋市営地下鉄 | 名城線 - 東山線 - 桜通線 - 鶴舞線 - 名港線 - 上飯田線 |
豊橋鉄道 | 渥美線 - 東田本線(駅前−運動公園前) - 東田本線(井原−赤岩口) |
愛知環状鉄道 | 愛知環状鉄道線 |
あおなみ線 | あおなみ線 |
リニモ | 東部丘陵線 |
城北線 | 城北線 |
常磐小学校 南陵小学校 山田小学校 常磐南小学校 富貴小学校 千年小学校 河和南部小学校 川中小学校 栗栖小学校 田代小学校 出川小学校 東小学校 平和が丘小学校 鳴海小学校 浅井北小学校 柳小学校 小坂小学校 神守小学校 富士松南小学校 御作小学校 菊住小学校 尾東小学校 成章小学校 豊浜小学校 安城南部小学校 桜小学校 福田小学校 双葉小学校 衣笠小学校 美合小学校 |