体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の 個人的な体験に基づくものですので、実際に通園した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったりすることが ございます。実際の幼稚園選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「まるるりんご」 さんのレポート | 投稿日:2018年3月8日(Thu) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
毎日やる事が決まっています。カリキュラムが細かいと思います。入園前は大変かな?と思いましたが、やる事が明確で、子供との会話のきっかけを作りやすいです。
行事は参観日が前半、後半それぞれ2〜3回はあります。あと、お祭りや運動会、発表会です。運動会、発表会は外の施設を借りて行われます。人数が多いので、参観日やお祭りも何日かに… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
先生たち、子供たちが生き生きと楽しんでいるところです。とにかく、明るいと思います。子供自身のペースを大事にしてくれるので、やりたくない時は無理にやらせないという感じです。せかせかしている様子は全く見受けられません。先生の人数が多く、フォローに入っていただけることも安心しています。
ユーモアがテーマでもあるので、桃山独特… 
この幼稚園の教育方針
自信と勇気 思考力とユーモアのある子を願う(サイト引用) 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2015年7月15日(Wed) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
懇談会・夏祭り・運動会・桃山際(発表会)・祖父母会・バザーなど、行事はたくさんありますが、土日開催が多くで参加しやすいです。先生方の日々の大きな働きと、子供達の生活をかいまみる事の出来る機会です。「保護者に成果を見せる」事に重きを置かず、「行事に向かって子供達が努力する」事に重きを置いているように感じます。成果よりプロ… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
一人ひとりの個性を尊重してくれます。「みんなと同じ事ができる事が良い」と括らず、できなくても良いところを見つけて褒めて伸ばしてくれます。うちの子は、発達障害ではないかと疑われる行動で他の幼稚園ではあからさまに敬遠されましたが、この幼稚園では全くその反応なく受け入れて頂きました。結果、入園後すんなり落ち着き、毎日お友達・… 
この幼稚園の教育方針
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2012年2月12日(Sun) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
親子遠足、学級懇談会、仲良し祭り(夏祭り)、祖父母会、運動会、桃山祭、参観バザー、体操参観→親も参加する行事です。子供たちだけのものは、カレー会、毎月の誕生会、毎月の遠足、豚汁会、夏季保育の間の遠足(名古屋港水族館など)です。他の園より親の参加する行事も多いです(基本日曜日です)。毎月の遠足は冬の1月、2月もあります。… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
先生がとても熱心で情熱的です。先生の目がキラキラしています。子供たちも先生に対しては信頼をしていて大好きです。子供の立場になって一生懸命考えてくれます。優しくて、人にやさしい子供になりました。体操服で一年中登園なので、汚したとしても気になりません。毎日のお外遊びで元気一杯です。園児数がとても多いのでいろいろなタイプのお… 
この幼稚園の教育方針
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2011年10月24日(Mon) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
保育時間は、9:00〜14:30or15:30(延長保育あり)
桃山祭り、運動会、祖父母参観、なかよしまつり など 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
何でも手作りで、物を大切にする心、物を作る発想力が高まるように思います。
子供たちのやりたいようにやらせてくれ、それが自信につながるように思います。 
この幼稚園の教育方針
自身のある子、勇気のある子、考える子、ユーモアのある子
4つの大きな目標に向かい、心と身体作りを第一に一人一人が確実に進歩発展するためにより深くより豊かに研鑽を進めていきたい。
子供同士がかかわる生活を通し、創造性豊かで、心身ともに健康な育成をめざし、一人一人の個性をのばす。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2011年8月20日(Sat) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
子供達が生き生きとしています。元気であいさつが出来るし、先生も活気にあふれています。
障害を持ったお子さんの受け入れもしています。実際に重度の児童もいらっしゃいました。教師も子供も分け隔てなく共に学ぼうという姿勢です。心の教育にも力を入れているという印象です。 
この幼稚園の教育方針
【園生活の基本】
園児を尊重した生活
自然の循環の中での生活
自らの可能性を表現する生活
【方針】
自信のある子になろう ― 遊びを通して
勇気のある子になろう ― 自分の言葉を持つ
考える子になろう ― 経験活動主義
ユーモアのある子になろう ― 豊かな人間関係のために 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2008年9月30日(Tue) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
いわゆる学芸会のような「桃山祭」と言うお祭りがあります。各クラスで舞踊劇や劇を出し合ったり、ダンスや英会話教室などのフリースクールの活動発表などをします。
どの子もみな生き生きとした表情でしっかりクラスの一員としてお祭りに参加しています。
誰もが大事にされ、個性を尊重され楽しめるように先生達も手を貸してますが、でも結局… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
とにかく先生達が情熱的で一生懸命です。テンション高くノリノリ!に、先生達自らがとても楽しそうに子供達を遊びに誘います。思わず、「なんか楽しそうだな、やってみたいな」と子供が思ってしまうような、やる気をそそらせる誘い方が絶妙なんです。
子供達もみな元気でパワフル!基本的に自由な雰囲気で、みんな泥んこまみれになりながら体全… 
この幼稚園の教育方針
「自信と勇気、思考力とユーモアのある子」
・個々の秘められた才能を引き出し、自分の中の自分に自信を持つ。
・思ったことを表現する勇気と疑問を全てに投げかけ、自分の手や目で確かめる力を持つ。
・自分の頭で考え抜き、白か黒かの二者択一ではなく多くの可能性を常に持って欲しいという願いと方向性を持ち、子供の個性を支えていく。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2007年9月4日(Tue) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
毎月徒歩で行く遠足があります。年長の最後には7kmほどの距離を歩きます。先生も子供達も感動して泣いてしまうそうです。ここまで歩けるのも日ごろから体力作りを意識したカリキュラムと毎月の遠足で少しずつ距離を伸ばしていった成果なんだと思います。毎月お料理もします。それからエンジョイルームという日が毎月数日間に渡ってあります。こ… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
桃山幼稚園は先生も子供達も本当に元気いっぱいで活発です。毎日体操服で通園するのですが制服では耐えられないようなパワフルさなんです。入園当初は内向的でモジモジしていた子が今では別人のように元気な子になっています。夏期保育も長くて尾給食も食べて帰って来ます。フリースクールもやっていて希望者は体操教室、英語教室、お料理教室、… 
この幼稚園の教育方針
・自信のある子になろう
・勇気のある子になろう
・考える子になろう
・ユーモアのある子になろう 
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【200P】プレゼント! |
![]() |
|
JR東海 | 飯田線 - 東海道本線(熱海−米原) - 中央本線(名古屋−塩尻) - 関西本線(名古屋−亀山) - 東海道新幹線 - 武豊線 |
近畿日本鉄道 | 名古屋線 |
名古屋鉄道 | 名古屋本線 - 三河線 - 常滑線 - 尾西線 - 瀬戸線 - 河和線 - 犬山線 - 小牧線 - 西尾線 - 広見線 - 蒲郡線 - 津島線 - 豊田線 - 知多新線 - 豊川線 - 空港線 - 築港線 |
名古屋市営地下鉄 | 名城線 - 東山線 - 桜通線 - 鶴舞線 - 名港線 - 上飯田線 |
豊橋鉄道 | 渥美線 - 東田本線(駅前−運動公園前) - 東田本線(井原−赤岩口) |
愛知環状鉄道 | 愛知環状鉄道線 |
あおなみ線 | あおなみ線 |
リニモ | 東部丘陵線 |
城北線 | 城北線 |