体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の 個人的な体験に基づくものですので、実際に通園した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったりすることが ございます。実際の幼稚園選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2017年12月15日(Fri) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
春と秋に遠足があり、春は親子遠足です。
運動会は近くの中学校の運動場を借りて行います。他に生活発表会、おもちつき等があります。親の負担や子ども達のことを考え、行事を詰め過ぎることなく余裕があります。
英語や体操を学ぶ機会もあります。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
預り保育があるので仕事をしている親にとっては有難いです。預り保育は月極めもありますし、1日だけでも可能です。
基本3年間、担任とクラスは変更しません。担任の先生以外の先生からも名前を呼んでもらえたり、先生全員で見てくれている感じがします。 
この幼稚園の教育方針
型にはめることなく、子ども一人一人の可能性を広げてくれます。のびのびと過ごしています。 
「☆おらふー☆」 さんのレポート | 投稿日:2014年6月1日(Sun) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
多くのイベントはなく親の負担はほぼありません。
親子遠足、七夕祭り、おもちつき。などあります。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
3年間クラス替えがなし、担任かわらず。
とても強い結束力です。
同じクラスの仲間と3年一緒に過ごせる事は子供にとってとても大きな安心、と強さにかわりました。 
この幼稚園の教育方針
のびのび保育。
幼稚園の見学も「いつでも来てください。」といつも通りの風景がみれます。
先生もみんな優しく学年、担任を超えみんながみんなを見てくれる。
バスの運転手さんもいつも園児とあそんでくれて大人気です。
臨機応変に対応して下さり何かあっても安心。
リトミックや英語、お茶なども授業であります。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2011年8月20日(Sat) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
他では珍しい3年間同じクラス、担任制。
給食当番があります。
行事は入園した直後にすぐ親子遠足、保育参観、園外保育、給食参観、花まつり
七夕まつり、運動会、生活発表会、その他ちょこちょこと仏教に関するのがあります。誕生日会は毎月。
保育は年中から英語などが始まります。全学年「ちえのみあそび」という知育発達を促す教材を… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
いつ行っても先生をはじめ、バスの運転手さん、子供たちの笑顔が見れます。
決して広くない園庭でも子供たちは思い思いに走りまわって学年問わず遊んでいる姿が
見られます。遊具も滑り台、ブランコ、ジムなど最少限しかありませんが
思う存分工夫して遊んでいるし、泥団子を作ったり遊ぶ自由時間が楽しくて仕方ないイキイキした
子供達が見… 
この幼稚園の教育方針
仏教を通じて他に対する「思いやり」「いたわり」の心を持った子供たちを
育てています。のびのびと子供の成長を見守ってくれる保育をしてくれます。
一斉保育のクラス活動が基本で年齢に合わせてリトミック、体操、英語、和太鼓など
を取り入れています。
基本幼稚園内で起こったことは幼稚園で解決するという姿勢。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2010年5月28日(Fri) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
お誕生会(毎月)・親子遠足・春の遠足・花まつり・七夕祭り・秋の遠足・おもちつき・豆まき・お別れ会
保育参観・給食参観・夏季保育・運動会・生活発表会
英語・体操・制作・音楽・お作法など・・・
キンダーカウンセラー 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
いつ行っても先生・園児の笑顔と笑い声が元気いっぱいに聞こえてきます。
年少組はゆっくりと園での集団生活に慣れる事が出来ますし、年中組・年長組では楽器演奏・体操・英会話など(他もあり)色々な事にチャレンジする事が出来、子供達は好奇心を刺激され授業に一生懸命取り組む姿が見られます。
詰め込みではないので、のびのびと心豊かに… 
この幼稚園の教育方針
園児の負担を考え行事は少なめですので、子供達ものびのびと過ごせます。
思いやり・いたわりの気持ちを大切にしています。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2009年9月15日(Tue) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
遠足・七夕祭り・運動会・イモ掘り・生活発表会・お寺の行事・誕生会 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
子供も先生も笑顔と笑いが絶えません。3年間担任の先生・クラスメートは変わらず(途中入園でも、子供はすぐ慣れますよ) 
この幼稚園の教育方針
保育中は先生と歌を歌ったり・何かを製作したりとどの部屋からも笑いと笑顔であふれてます。園児は生き生きしてて先生の指導は良いですよ! 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2009年2月20日(Fri) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
親子遠足、春の遠足、お芋掘りまたは栗拾い、七夕祭り、プール
運動会、生活発表会、給食参観、保育参観
科学教室、英語、お作法(茶道)、お花祭、和太鼓、法恩講、毎月のお誕生会
おもちつきなど 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
子供たちが詰め込まれすぎずに、各々のペースでのびのびしていて
親としても安心できます。 
この幼稚園の教育方針
仏教の慈悲の教えに基づき、命の大切さやいたわり・思いやりの心を育んでくれます。
だからと言って、宗教じみてると言う訳でもありません。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2005年9月14日(Wed) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
親子遠足1回、遠足2回、参観日2回、七夕祭り、運動会、生活発表会。親の出番が少なく不満に思う人もいるが、他に兄弟がある場合はとてもやりやすい。年中から週1回英語と体操、年長からはお茶の時間と太鼓の練習もある。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
お母さんが給食の配膳を手伝う(以前は調理も)のは、他では聞いたことがなく、親も子も楽しめる。卒園児が小学校の休みに登園し、一緒に遊んだり給食を食べたりする。 
この幼稚園の教育方針
のびのびだと思う。詰め込みはなく、園児の負担を考えてか行事も少なめ。 
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【200P】プレゼント! |
![]() |
|
JR東海 | 東海道新幹線 |
JR西日本 | 東海道本線(米原−神戸) - 阪和線(天王寺−和歌山) - 関西本線(亀山−難波) - 東海道線 - 福知山線 - 片町線 - 山陽新幹線 - 大阪環状線 - おおさか東線 - 東西線 - 桜島線 - 関西空港線 - 阪和線(鳳−東羽衣) |
近畿日本鉄道 | 大阪線 - 南大阪線 - 奈良線 - 長野線 - けいはんな線 - 難波線 - 信貴線 - 道明寺線 - 西信貴ケーブル |
大阪メトロ | 谷町線 - 御堂筋線 - 長堀鶴見緑地線 - 中央線 - 千日前線 - 今里筋線 - 四つ橋線 - 堺筋線 - 南港ポートタウン線 |
南海電気鉄道 | 高野線 - 南海線 - 多奈川線 - 高師浜線 - 空港線 |
京阪電気鉄道 | 京阪本線 - 交野線 - 中之島線 |
阪急電鉄 | 京都本線 - 宝塚本線 - 神戸本線 - 千里線 - 箕面線 |
阪神電車 | 阪神本線 - なんば線 |
阪堺電車 | 阪堺線 - 上町線 |
大阪モノレール | 大阪モノレール線 - 国際文化公園都市モノレール |
能勢電鉄 | 妙見線 |
水間鉄道 | 水間線 |
泉北高速鉄道 | 泉北高速鉄道線 |
北大阪急行電鉄 | 南北線 |