体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の 個人的な体験に基づくものですので、実際に通園した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったりすることが ございます。実際の幼稚園選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2019年2月21日(Thu) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
行事が季節ごとにしっかりあります。親子遠足、クリスマス会、プール、餅つき大会など子供が喜ぶイベントが多いです。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
教育が行き届いており、先生方のきちんとした姿勢が子供達にも伝わり、成長を助けてくれるのを実感しました。先生が一人一人にきちんと対応してくれ安心してお任せできると思います。親しみやすく、こちらの話をきちんと聞いてくれるのが嬉しかったです。 
この幼稚園の教育方針
仏様を大事にし挨拶などの礼儀をきちんと学ぶ姿勢を大切にする。言葉遣いも丁寧できちんと子供目線で対応してくれる。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2009年10月11日(Sun) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
親子の遠足、七夕リズム会、お泊り会、運動会、作品展、体力測定、秋の遠足、クリスマス会、おもちつき、生活発表会、ひな祭り など。他にも小さな行事が沢山。
保護者の行事(父母会など)はありませんでした。
発表会の衣装などは全部先生が一人一人に豪華なドレスを作って下さるので親としては凄く楽しくて楽でした。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
とにかく行事での成長を物凄く感じます。発表会も運動会も素晴らしい出来です。
行事の指導は凄く徹底されているので途中は「練習が嫌」と言っていた我が子でしたが、行事が終わると達成感を感じたらしくいつまでもお友達と「運動会ごっこ」「幼稚園ごっこ」などしていました。
その姿を見て、厳しいだけでなくきちんと誉めて次に繋げていただ… 
この幼稚園の教育方針
挨拶がしっかりできる、しっかりお話が聞ける、何事も一生懸命頑張る、といったところに重点を置いているような印象を受けました。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2009年6月20日(Sat) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
途中で入園となったのですが、何よりも園長先生、他の先生がたがひとりひとり
ぴしっと園児たちをよく指導しているという印象です。園庭は狭いながらも、園児たちが
よく遊んでいます。ここの幼稚園に入ってから、靴をよく汚して帰ってくるようになったので安心したぐらいです。
年中の時は、先生に名前をよばれると「はい!」って返事をした… 
この幼稚園の教育方針
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2009年4月5日(Sun) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
5月 親子遠足
5月・6月 参観
7月 七夕リズム会
プール
10月 運動会
遠足
11月 作品展
12月 クリスマス会
餅つき
3月 生活発表会 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
入園式・発表会・運動会・卒園式は親もビックリするほどピシッとしていて、教育が行き届いている。
先生は入園後、短期間で子供の名前・親の顔まで覚えてくれて、かなり親しみやすい。
学年、クラス関係なく全員の先生が関わってくれ、遊んでくれる。 
この幼稚園の教育方針
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2008年8月18日(Mon) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
毎月楽しい行事があり、そのつど子ども達の成長が目に見えるのが親の私の楽しみです。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
毎朝年少から年長までが一緒に遊んでいるので、大きい子は小さい子に色々教えてあげたり、小さい子もお姉ちゃんお兄ちゃんと遊べて楽しそう。
みんな、遊ぶ時と授業中のメリハリがしっかりしてて驚かされます。 
この幼稚園の教育方針
「親ばか」 さんのレポート | 投稿日:2008年4月24日(Thu) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
2年に一度体育の年を定め幅跳び、腕立て、縄跳び、腹筋、逆上がりなども計測してもらえます。
卒園時には50音の読み書き1〜100までが出来るように教えてもらえます。
短縮授業が短く、より長く子供を見てもらえます。
延長保育もあります。幼稚園へのお迎えは電話するといつでも大丈夫。
春の遠足は親も一緒に行き、秋の遠足は子供たちだけ… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
なんといっても生活発表会です。3月にあるのですが、年少年中さんがダンス!年長さんはオペレッタをします。
年中さんのダンスで泣かない親はいないと思います。すごくすごくがんばって、かっこよく、可愛くダンスします。
衣装も先生の手作り!!しっかり教えて下さった先生に感謝してます。
運動会は近くの中学校を借りるのでのびのび見… 
この幼稚園の教育方針
仏教幼稚園なので厳しいと聞きましたが実際通わせて見ると子供たちは順応していますし。楽しそうです。
園長先生が明るくしっかりしておられるので親は安心してみていられます。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2008年4月21日(Mon) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
親子遠足(5月)/保育参観(5月・6月)/七夕リズム会・プール開き(7月)/運動会(9月)/遠足(10月)/作品展・七五三参り(11月)/お餅つき・クリスマス会(12月)/こま回し大会(1月)/豆まき(節分)・生活発表会(2月)/お誕生日会/身体測定/園外保育/お別れ遠足・宿泊保育・茶話会(年長組)/お泊り保育(年中組) 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
しつけはもちろんですが園庭で思いっきり子供達と遊んで下さる先生の姿を見て入園を決めました!
メリハリのある保育をされているな〜と痛感します。子供も先生大好きです。**制服も可愛いんです**
父母会もなく、楽ちんです!運動会は豊崎中学校庭で。発表会も衣装作りなど先生方でされ、盛大なのにはびっくりします!
他の園と比べて保… 
この幼稚園の教育方針
「空☆風ママ」 さんのレポート | 投稿日:2007年7月5日(Thu) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
園では、親子遠足、参観、バザー、リズム会、運動会、園外保育、こま回し大会、もちつき、お泊り保育、ひな祭り会など行事も多く、毎月のお誕生日会も生徒全員にプレゼントがあり、子供は楽しみにしてます。
プールも屋上にあって、気持ちよいみたいです^^ 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
実は私も卒園生で、そういった親御さんが通われて良かったので子供にもという方が結構いらっしゃいました。
園長先生が明るく、先生も下の名前で呼ぶというアットホームな雰囲気が子供には愛着が湧くようです。
毎朝とお帰りには、大きな声で挨拶をして出入りしてるようで、だらだらでなく、躾はきっちりされてると思います。 
この幼稚園の教育方針
仏教が教えなので、挨拶などは厳しく教えている様です。躾には少し厳しいようですが、子供たちは無理なくのびのび園生活を送っています。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2005年11月27日(Sun) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
参観・親子遠足・バザー・運動会・お泊り保育・生活発表会・餅つき大会・駒回し大会・秋祭りなどたくさんの行事が盛りだくさん! 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
規律が厳しいので有名なので他の幼稚園よりは厳しい躾に満足です。 
この幼稚園の教育方針
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【200P】プレゼント! |
![]() |
|
JR東海 | 東海道新幹線 |
JR西日本 | 東海道本線(米原−神戸) - 阪和線(天王寺−和歌山) - 関西本線(亀山−難波) - 東海道線 - 福知山線 - 片町線 - 山陽新幹線 - 大阪環状線 - おおさか東線 - 東西線 - 桜島線 - 関西空港線 - 阪和線(鳳−東羽衣) |
近畿日本鉄道 | 大阪線 - 南大阪線 - 奈良線 - 長野線 - けいはんな線 - 難波線 - 信貴線 - 道明寺線 - 西信貴ケーブル |
大阪メトロ | 谷町線 - 御堂筋線 - 長堀鶴見緑地線 - 中央線 - 千日前線 - 今里筋線 - 四つ橋線 - 堺筋線 - 南港ポートタウン線 |
南海電気鉄道 | 高野線 - 南海線 - 多奈川線 - 高師浜線 - 空港線 |
京阪電気鉄道 | 京阪本線 - 交野線 - 中之島線 |
阪急電鉄 | 京都本線 - 宝塚本線 - 神戸本線 - 千里線 - 箕面線 |
阪神電車 | 阪神本線 - なんば線 |
阪堺電車 | 阪堺線 - 上町線 |
大阪モノレール | 大阪モノレール線 - 国際文化公園都市モノレール |
能勢電鉄 | 妙見線 |
水間鉄道 | 水間線 |
泉北高速鉄道 | 泉北高速鉄道線 |
北大阪急行電鉄 | 南北線 |