体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の 個人的な体験に基づくものですので、実際に通園した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったりすることが ございます。実際の幼稚園選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2012年2月7日(Tue) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
七夕やひな祭りなどは有りませんが、運動会や遠足、毎月のお誕生日会、参観などの他にも、お餅つきやお芋掘り、お買いものごっこなど程よく行事があり、子供たちも楽しく過ごしています。
制服がありませんが、汚れてもいい服を何枚か用意して、思い切り遊ばせられます。室内で粘土や絵具などをする時はスモッグを着ています。
クリスマス会で… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
一見、他の園に比べると少人数ですし、遊具なども地味だなと思いますが、親子共々とても心は豊かに過ごせると思います。
幼稚園でのこどもの雰囲気も感じられますし、先生方が上辺だけでなくきちんと一人ひとりの子供と向き合ってくれているので安心して子供を預けられます。少人数なので他の学年の子との交流も多いのも良いし、先生方も全生徒… 
この幼稚園の教育方針
キリスト教の教えですが、全くキリスト教の信仰者でない保護者の方も多く、私もその一人で全くの素人ですが特に強制的だったり難しいものはありません。
子供たちは毎日お祈りしたり、毎日の幼稚園生活の中で感謝する気持ちや生き物の命を大切にする心を自然に覚えているようです。 
「アビガエルちゃん」 さんのレポート | 投稿日:2011年10月7日(Fri) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
毎月のお誕生日会では、お誕生日月の親が劇などをして お祝いをします。みんな楽しみにしています。
運動会に、ハードな練習はありません。運動会ごっこをして、楽しみます。
クリスマス会では、親が子どもに内緒で 手作りのプレゼントを用意し、子どもが作ったプレゼントと交換します。年長の子ども達によるページェントは、とても感動しま… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
自由保育は、放任主義とは全く違い、とてもハイレベルな保育者の資質が必要となりますが、この幼稚園の先生は どなたも本当に素晴らしいです。担任の園児だけでなく、全園児の名前はもちろん性格等も
よく把握してくださっています。先生は、子ども達一人一人と深く関わり、愛情を持って見守ってくださいます。その安心感の中で、自由に遊び、… 
この幼稚園の教育方針
プロテスタントのキリスト教会付属の幼稚園で、聖書の教えが基盤になっています。
「愛の自由保育」を実践しておられ、園児一人一人と深く関わりながら、神様から賜った子どもの個性を尊重してくださいます。
食前に、感謝のお祈りを捧げたり、病気でお休みしているお友達のために、みんなでお祈りしたりすることで、自然に感謝の心や他者を思… 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2011年9月7日(Wed) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
この幼稚園の先生方はとても優しく、少人数なので一人ひとりの子供をとてもよく見てくださっていると思います。我が子は手のかかる育てにくいタイプの子供でしたので最初は幼稚園になじんでいけるかとても不安でしたが、子供のことを決して否定的にとらえず、いつも優しく見守ってくださったおかげで、今ではこの幼稚園が大好きになりました。あ… 
この幼稚園の教育方針
この幼稚園は、子どもたちが自分で考え、伸び伸びと思いっきり遊ぶことのできる素晴らしい幼稚園だと思います。いわゆる早期教育ではなく、子どもたちの持つ本来の力を信じ、見守り伸ばしてくださいます。 
「putit tomato」 さんのレポート | 投稿日:2008年7月28日(Mon) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
親の都合のためではなく、子供のために考えられたカリキュラムが組まれています。一斉保育とは違って自由保育なので、絵画や工作の時間も子供がもつ本来の独創性を認めてくれます。
キリスト教育が主体にあるので、おひな祭り、子供の日、七夕などの行事はありませんが、感謝祭には学級委員のお母様たちによる手作りのカレーライスがふるまわら… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
送迎バスはありませんが遠方からも これが子供の(わたしの)求めていた幼稚園だと思う方もおられ
幼稚園に対して信頼をもって安全を任せることができる場所であると思います
こどもがどろ遊びの中で人間関係や集中力を身につけていくことを実践してくれる場所
年少のはじめに担任の先生による家庭訪問があり、我が家にきて子供と遊んでく… 
この幼稚園の教育方針
キリスト教の教え(聖書)に基づいて幼児の時でないと体験できない幼児らしい生活を送る(フレーベル思想)ことができる幼稚園です。 
「橘ともき」 さんのレポート | 投稿日:2007年4月21日(Sat) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
親子遠足(親子で電車に乗って公園へ)、園外保育(遠足)、花の日礼拝(一人一本お花を持ち寄り近所の施設へ持って行く)、一泊保育(年長だけ)、夏期保育(プール)、夕涼み会(土曜日の夕方から保護者も一緒に)、祖父母の会(敬老の日)、運動会(幼稚園園庭で)、幼児祝福式(年長だけ)、収穫感謝会、バザー、クリスマス会、餅つき、お楽… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
子供が伸び伸びと楽しく幼稚園生活を送っています。
教会の付属幼稚園ということで、キリスト教の愛を基本理念として、先生も優しく、手や口を出しすぎない保育で、子供の自由な活動を援助してくれます。
また、バスがないので、お母さん(保護者)が送り迎えすることで、お母さん同士の交流が盛んで、お互いに助け合い、相談し合い、支え合っ… 
この幼稚園の教育方針
キリスト教精神に則り、遊びを通した自由保育で、個性を伸ばす保育を目指しています。 
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【200P】プレゼント! |
![]() |
|
JR東海 | 東海道新幹線 |
JR西日本 | 東海道本線(米原−神戸) - 阪和線(天王寺−和歌山) - 関西本線(亀山−難波) - 東海道線 - 福知山線 - 片町線 - 山陽新幹線 - 大阪環状線 - おおさか東線 - 東西線 - 桜島線 - 関西空港線 - 阪和線(鳳−東羽衣) |
近畿日本鉄道 | 大阪線 - 南大阪線 - 奈良線 - 長野線 - けいはんな線 - 難波線 - 信貴線 - 道明寺線 - 西信貴ケーブル |
大阪メトロ | 谷町線 - 御堂筋線 - 長堀鶴見緑地線 - 中央線 - 千日前線 - 今里筋線 - 四つ橋線 - 堺筋線 - 南港ポートタウン線 |
南海電気鉄道 | 高野線 - 南海線 - 多奈川線 - 高師浜線 - 空港線 |
京阪電気鉄道 | 京阪本線 - 交野線 - 中之島線 |
阪急電鉄 | 京都本線 - 宝塚本線 - 神戸本線 - 千里線 - 箕面線 |
阪神電車 | 阪神本線 - なんば線 |
阪堺電車 | 阪堺線 - 上町線 |
大阪モノレール | 大阪モノレール線 - 国際文化公園都市モノレール |
能勢電鉄 | 妙見線 |
水間鉄道 | 水間線 |
泉北高速鉄道 | 泉北高速鉄道線 |
北大阪急行電鉄 | 南北線 |