体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の 個人的な体験に基づくものですので、実際に通園した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったりすることが ございます。実際の幼稚園選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2017年6月11日(Sun) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
みそづくり、畑、米づくり、どろんこ遊び、運動会、文化祭、遠足、など 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
今ではふれることの少ない、自然や本物に触れる豊かな体験をさせてもらえる。 
この幼稚園の教育方針
生きるねっこを育てる。子どもの内面に向き合い、一人一人のこころの動きやともだちとのかかわりを大切にしている。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2013年1月24日(Thu) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
リサイクルマーケット(不要品市)やひなぎく祭などがあります。
いずれも執行部(他園で言うところのPTAですが、こちらでは幼稚園をサポートする立場にあるので敢えてPTAとは言わない)が主催するので、お父さんお母さんたちには本当にたくさんの協力が必要とされます。(お父さんばかりで構成された会とかもあります)でもその分子供達が楽し… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
便利な地にあります。
初代の園長が住んでいた離れの部屋(今村ホームと言います)があるのですが、日中はここでお母さん達がサークル活動を行い、通常保育後は預かり保育をここで実施されます。靴を脱いで畳の部屋へ上がる事で、子供も家へ帰った気持ちになるのではないかと思います。
夏場の預かりでは、園庭で水浴びをした後にここでお風呂… 
この幼稚園の教育方針
HPからもわかりますが、まさに生きるための根っこを作るがテーマです。
一応預かり保育はありますが、春休みや冬休みは実施日が決まってますし、通園バスや給食や制服がないから手間が掛かるわけですが、あえてお母さんの手間をかけることで子供は成長するものだという考え方のようで、子供にはストレスがかかりにくいのではないかと思います。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2008年2月26日(Tue) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
畑仕事(草引きから耕し、苗植え、水やり、おいもほり)
園庭のたんぼ(年長時に育てたお米を食べれます)
草木染め(身近な植物を使って染めを体験します。)
劇あそび(決められた役をずっと演じるのではなく、毎回演じる役を変えいろいろな役を演じる喜びを感じます)
年中の1月に味噌を作ります、そして、次の年、年長の1月にマラソン… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
知識などを詰め込みで覚えさせるのではなく、日々の体験を通して子ども一人ひとりが感じ、学びたいという気持ちがわき、自然とこころやからだに入っていくようです。
他の園のように、送迎のバスはありません。しかし、忙しい毎日のなかでほんの少しでいいのです。
ゆったりとした子どもとの時間を過ごせます、幼稚園時代は2年もしくは3年… 
この幼稚園の教育方針
『生きること 学ぶことの 根っこを育てる』
人として生きる為の根っこのところをを育てることを目標に保育をされています。
数年前に園長先生がかわり、多少方向性が変わっていっているような気もしますが、
前園長の意志を継いだ先生や多くの保護者達が今でもがんばって、
残していくべきこと、本当の意味での大切なことなどを考え、… 
「たれぱ55」 さんのレポート | 投稿日:2007年8月8日(Wed) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
登園後、朝は自由保育で始まります。(基本的に外遊びですが、1人1人の気持ちや状態を優先し無理強いなくフォローしてくれます。)
1つ1つの行事の前後に毎日の保育・暮らしのつながりをとても大切にして時間もかけていて、行事そのものの数は多くはないと思います。しっかり身に残る本当の意味での「体験」になっていると、子どもの日々の言動… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
通園バスがないので、先生方やお母さん方に毎日(基本的に)会うことになり、必要があればすぐに尋ねたり気軽に話す機会が常にある。「毎日の送り迎えは大変かも」「人間関係がしんどいかも」との心配とは全く逆だった。友だち関係など自分の子どものちょっと気になる様子は、悩む時ほど妙な憶測や噂などで疲れたりするものだけれど、子ども達・… 
この幼稚園の教育方針
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2006年9月16日(Sat) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
少人数でアットホームな感じがする。
田植えなど、いろいろな験ができる。 
この幼稚園の教育方針
”人間として生きる根っこ”のところを育てることを
目標にしていろそうです。 
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【200P】プレゼント! |
![]() |
|
JR東海 | 東海道新幹線 |
JR西日本 | 東海道本線(米原−神戸) - 阪和線(天王寺−和歌山) - 関西本線(亀山−難波) - 東海道線 - 福知山線 - 片町線 - 山陽新幹線 - 大阪環状線 - おおさか東線 - 東西線 - 桜島線 - 関西空港線 - 阪和線(鳳−東羽衣) |
近畿日本鉄道 | 大阪線 - 南大阪線 - 奈良線 - 長野線 - けいはんな線 - 難波線 - 信貴線 - 道明寺線 - 西信貴ケーブル |
大阪メトロ | 谷町線 - 御堂筋線 - 長堀鶴見緑地線 - 中央線 - 千日前線 - 今里筋線 - 四つ橋線 - 堺筋線 - 南港ポートタウン線 |
南海電気鉄道 | 高野線 - 南海線 - 多奈川線 - 高師浜線 - 空港線 |
京阪電気鉄道 | 京阪本線 - 交野線 - 中之島線 |
阪急電鉄 | 京都本線 - 宝塚本線 - 神戸本線 - 千里線 - 箕面線 |
阪神電車 | 阪神本線 - なんば線 |
阪堺電車 | 阪堺線 - 上町線 |
大阪モノレール | 大阪モノレール線 - 国際文化公園都市モノレール |
能勢電鉄 | 妙見線 |
水間鉄道 | 水間線 |
泉北高速鉄道 | 泉北高速鉄道線 |
北大阪急行電鉄 | 南北線 |