体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の 個人的な体験に基づくものですので、実際に通園した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったりすることが ございます。実際の幼稚園選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2013年6月27日(Thu) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
行事は、とても多く、月に1つはあり、多い月は2つほどあったと思います。
親が見学に行っていい行事が多く、子供だけでなく、親も充分楽しませていただいて、たくさんの思い出が残っています。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
年少さんは3クラス、年中さん、年長さんは2クラスという少人数の幼稚園です。
それだけに、ひとりひとりに先生の目が行き届き、個性を尊重してくださいます。
先生方は、園児の親の顔はもちろん、まだ入園前の園児の兄弟の顔と名前まで覚えていて、きさくに声をかけてくださいます。
園庭は狭いのですが、よく近くの公園に連れていってくれて… 
この幼稚園の教育方針
ひとりひとりの個性を大事にして、児童が少人数ということもあって、とても目のいき届いた教育をしてくださる幼稚園です。 
「タイ吉」 さんのレポート | 投稿日:2008年6月16日(Mon) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
月に3つ以上の園内行事がありました。
入園式・参観・音楽会・プール・夏季保育・運動会・マラソン大会・クリスマス会・もちつき大会・豆まき・ひな祭り etc
課外行事も豊富でした。
たけのこ掘り・親子遠足・園外保育・お泊り保育・お芋掘り・お別れ遠足 etc 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
英語教室や体操教室、絵画教室といった子供達の秘められた才能の開花や創造力を伸ばすといったような、本当に子供たちの将来性を見据えた教育に力を入れている点。
また、体を動かして遊ぶことで強い体を育て、遊ぶことでコミュニケーションを学ぶという、子供の成長にとって欠かせないことだけを十分にしていただけるという点。 
この幼稚園の教育方針
子供の成長で一番大切な時期である幼少期。だからこそ、のびのびと過ごせる環境を大切にしようとしてくれる教育だったのではないでしょうか。
子供の頭の中は好奇心だらけですから、その好奇心をしっかりと受け止め、育てる。そのような教育方針でした。
また、一人一人の個性を伸ばすという教育方針に大満足です。 
「ゆうこちゃんの笑顔」 さんのレポート | 投稿日:2008年6月16日(Mon) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
年間を通して、他の幼稚園よりもたくさんの行事があり、たくさんの思い出をつくることができます。行事を通して、こどもの成長がたくさん見られました。思い出いっぱいの幼稚園でした。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
1.園長先生が「こどもを一人一人を大切に育てたい」という想いがあり、その思いは幼稚園の先生達に浸透しており、先生方がこどもの行動を細かいところまで見ててくださいます。
2.牧野駅から徒歩5分ととても近くにあります。
3.先生方と保護者の信頼関係がしっかりしている。
4.噂を駆けつけて遠方からもこられます。私もその一人で… 
この幼稚園の教育方針
この幼稚園では「学び、技術の向上」を目的としていて、課外教室として英語教室などがあり、うちのこども通わせていました。小さいころから勉強するクセづけができるので、小学校に上がってからも、幼稚園でやったことがいきていて、毎日楽しく勉強に励んでくれています。 
「nice-going」 さんのレポート | 投稿日:2008年6月9日(Mon) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
1日の流れは朝の開門・外での遊び・朝のアイサツ・体操・お絵かき・歌・お昼ごはん・自由に遊ぶ・買える準備・降園・(預かり保育)・お迎え。
行事は、季節ごと、月ごとのイベント、遠足、お泊り保育、マラソン大会などの行事。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
課外教室が多く、子供が興味のあるものを伸ばしてくれる。 
この幼稚園の教育方針
遊んで学ぶこと。
体を動かして、体験することを大切にしていると思います。 
「クゥーちゃん」 さんのレポート | 投稿日:2008年6月3日(Tue) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
一日の流れ
8:45開門⇒自由保育(園内遊び)⇒10:00朝のあいさつ・体操⇒設定保育(歌、お絵かきの時間)⇒12:00昼食⇒13:00自由保育(園内遊び)⇒14:00お帰り支度・降園⇒預かり保育⇒17:30預かり保育終了・お迎え
年間行事予定
●3月ひな祭り・お別れ会・卒園式・修了式●4月入園式・始業式・親子遠足・たけの… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
牧野幼稚園の良いところは、安心して子供を預けられるアットホーム感!
先生方がとても熱心で1人ひとりの名前とその子の親、弟、妹まで名前を覚えてくれています。卒園者の保護者の方や在園者の保護者の方の満足がすごく、紹介で入園する方が多いところもよいと思います。保育内容や年間行事も盛りだくさんですが、保護者の負担も少なく、預か… 
この幼稚園の教育方針
「1人ひとりを大切に考え、様々な体験の中から可能性を引き出し、心を育む教育」を掲げられていることから、1人ひとりのお子さんに対して細かいところまでみてくれます。また心の教育として、体育教室、英語教室、絵画教室があり可能性の目を発見して、子供のよい部分をさらに伸ばそうとしてくれます。そして年に約30行事ある体験からも子供… 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2006年3月10日(Fri) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
親子遠足(枚方パーク)・竹の子ほり・音楽会・お泊り保育・敬老参観・運動会・お芋ほり・遠足・バザー・マラソン大会・お店やさんごっこ・生活発表会・餅つき・クリスマス会・カルタ大会・豆まき・作品展・こままわし大会・お別れ遠足・・・etc 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
・園庭はけっして広くありませんが、外遊びの時間を多く取っています。
・バザーで出品する物は、手作り品でなくてもよいので楽です。
・発表会の衣装は、先生方が作ってくださるので楽です。
・延長保育が、1回200円〜と、手軽に誰でも利用できます。 
この幼稚園の教育方針
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【200P】プレゼント! |
![]() |
|
JR東海 | 東海道新幹線 |
JR西日本 | 東海道本線(米原−神戸) - 阪和線(天王寺−和歌山) - 関西本線(亀山−難波) - 東海道線 - 福知山線 - 片町線 - 山陽新幹線 - 大阪環状線 - おおさか東線 - 東西線 - 桜島線 - 関西空港線 - 阪和線(鳳−東羽衣) |
近畿日本鉄道 | 大阪線 - 南大阪線 - 奈良線 - 長野線 - けいはんな線 - 難波線 - 信貴線 - 道明寺線 - 西信貴ケーブル |
大阪メトロ | 谷町線 - 御堂筋線 - 長堀鶴見緑地線 - 中央線 - 千日前線 - 今里筋線 - 四つ橋線 - 堺筋線 - 南港ポートタウン線 |
南海電気鉄道 | 高野線 - 南海線 - 多奈川線 - 高師浜線 - 空港線 |
京阪電気鉄道 | 京阪本線 - 交野線 - 中之島線 |
阪急電鉄 | 京都本線 - 宝塚本線 - 神戸本線 - 千里線 - 箕面線 |
阪神電車 | 阪神本線 - なんば線 |
阪堺電車 | 阪堺線 - 上町線 |
大阪モノレール | 大阪モノレール線 - 国際文化公園都市モノレール |
能勢電鉄 | 妙見線 |
水間鉄道 | 水間線 |
泉北高速鉄道 | 泉北高速鉄道線 |
北大阪急行電鉄 | 南北線 |