体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の 個人的な体験に基づくものですので、実際に通園した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったりすることが ございます。実際の幼稚園選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「いつみづみさ」 さんのレポート | 投稿日:2011年8月25日(Thu) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
朝は9時から9時10分の間に登園し、午後14時に降園します。水曜日だけ午前11時30分に降園になります。
年間の行事は1学期にはミニ運動会・園外保育・夏まつり、2学期は運動会・遠足・文化祭の参加・お楽しみ会、3学期は遠足・お別れ会などで、お誕生会や参観日、地域の方との交流や暦の行事などもよく行われています。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
園全体で遊ぶので、年齢を問わずお友達になれるし、他の保育園とも交流があって子供たちに世界が広がるのが良いと思います。
預かり(延長)保育が保育園なみにあるので、仕事をしているご両親・予定や息抜きがしたいママにはポイントが高いと思います。料金も時間帯で変わりますが、お安いので預けやすいです。夏休みも毎日実施されているので… 
この幼稚園の教育方針
公立で2年保育の幼稚園です。クラスも全部で4クラスなので年長・年少みんなで遊んだり活動したりと園全体でまとまっている感じです。
隣の茨木小と共有のビオトープ「ワンダーランド」で野菜や花を育てたり、池にいるザリガニやめだか・オタマジャクシ、周辺にいる昆虫を捕まえたり観察したりと自然にふれることも行われています。
外遊びや… 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2011年8月5日(Fri) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
幼稚園ちかくにワンダーランドという土地があって、
地域の方にお手伝いしていただき、小学校と共同で使用しています。
四季折々の作物を育てていて、収穫したものは持って帰ってきます。
大根・じゃがいも・タマネギ・イチゴ
お芋掘りも自分たちが育てたお芋です。
週2回リトミックをしています。
体操的な要素が強く、ブリッヂなどが… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
いわゆる のびのび園だと思います。
自由遊び・外遊びが重視されていますが、
設定保育の時間もありますので、
なにかに偏る事のない、幼稚園児らしい生活です。
幼稚園児として、当たり前の生活習慣や行儀は教えられますので、
小学校に上がってから、困ることもないと思います。
水曜日だけ11:30で、それ以外は14:00降園です。
時… 
この幼稚園の教育方針
心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成
幼児の遊びを中心とした生活の中で、人とのかかわりや様々な体験を積み重
ねる総合的な指導。からだを動かす遊びや地域の自然環境、学習園を活用
し、心身ともに健康でたくましい子どもの育成をめざす。 
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【200P】プレゼント! |
![]() |
|
JR東海 | 東海道新幹線 |
JR西日本 | 東海道本線(米原−神戸) - 阪和線(天王寺−和歌山) - 関西本線(亀山−難波) - 東海道線 - 福知山線 - 片町線 - 山陽新幹線 - 大阪環状線 - おおさか東線 - 東西線 - 桜島線 - 関西空港線 - 阪和線(鳳−東羽衣) |
近畿日本鉄道 | 大阪線 - 南大阪線 - 奈良線 - 長野線 - けいはんな線 - 難波線 - 信貴線 - 道明寺線 - 西信貴ケーブル |
大阪メトロ | 谷町線 - 御堂筋線 - 長堀鶴見緑地線 - 中央線 - 千日前線 - 今里筋線 - 四つ橋線 - 堺筋線 - 南港ポートタウン線 |
南海電気鉄道 | 高野線 - 南海線 - 多奈川線 - 高師浜線 - 空港線 |
京阪電気鉄道 | 京阪本線 - 交野線 - 中之島線 |
阪急電鉄 | 京都本線 - 宝塚本線 - 神戸本線 - 千里線 - 箕面線 |
阪神電車 | 阪神本線 - なんば線 |
阪堺電車 | 阪堺線 - 上町線 |
大阪モノレール | 大阪モノレール線 - 国際文化公園都市モノレール |
能勢電鉄 | 妙見線 |
水間鉄道 | 水間線 |
泉北高速鉄道 | 泉北高速鉄道線 |
北大阪急行電鉄 | 南北線 |