体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の 個人的な体験に基づくものですので、実際に通園した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったりすることが ございます。実際の幼稚園選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2017年6月23日(Fri) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
運動会は羽曳野コロセアムという体育館でありますので、エアコンで快適で、けがもないです。
おゆうぎ会は幼稚園のホールでまじかで見れます。衣装はみんな幼稚園で用意してくれるので楽ちんです。年長は本格k的なオペラ感覚です。
展覧会は大学から先生方が見学に来られるほどリアルなパン屋さんやケーキ屋さんやスーパーが出来上がっていて… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
子どものことを一番に考えてくれる先生がいっぱいです。教育内容も、世の中に先駆けて先取りしたものばかりです。
英語もネイティブのかっこいい先生が教えてくれるし、アルファベットの授業もあります。お絵描きは専門の先生がたくさん教えてくれて大きな賞に入る人もいっぱいです。年長さんでは書道もさせてくれるので小学校で役に立ちます。… 
この幼稚園の教育方針
知能教育から泥んこ遊びまでができるということでしたが、その他に、楽器や、お絵描きも素晴らしいです。
バス事故ですごく変な報道があったけれど、乱暴な運転の会社は3月に契約を解除して、今は安全運転の運転手さんばかりだそうで、今回の事故は体調の急変で機転の利くベテラン添乗員さんがハンドルを切って停めたとのことです。報道に負け… 
「gomatamago」 さんのレポート | 投稿日:2014年2月28日(Fri) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
何人でも参加できます。参加希望人数を申し込んで来園証が配られるので、それを持ってこないとはいれません。安全のための対策だそうです。でも人数制限は特にないです。座れる座席の数が決められているけど、立ち見ならOKでした。
運動会、おゆうぎ会、展覧会とかのほかに参観日もいろいろあります。知能保育を見せてくれる日もあります。
英… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
1月にかわいいピンクのお屋根の新園舎ができあがりました。娘のテンションはお引越しの日からマックスです!!広くて安全をよく考えた玄関ホールや絶対指詰めしない安全な教室のドアなどとてもよく考えてあります。まだ、運動場が完成してないですが、みんな楽しみに待っています。幼稚園の前は、まだ、田んぼで自然もいっぱいです。幼稚園の中… 
この幼稚園の教育方針
ほめて育てるというのを最大の軸に、知能教育と、のびのび教育のどちらもやっていて子供の才能を引き出してくれます。親が思ってもみなかった絵画の才能を特別の先生たちが磨いてくれたり、特別の先生による体操や温水プールや英語やローマ字の時間もあるし、もちろん文字は年中で書けるようになる指導があります。もっと小さい2歳のバンビクラ… 
「ひらりーんりーん」 さんのレポート | 投稿日:2013年9月20日(Fri) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
知能教育が毎週1回くらいあります。解説とかもついてきて家で見られます。持って帰った教材はまた楽しそうに家でやってくれます。親がびっくりするような難しい時もありますがなんだかんだいいながらだんだんできているみたいで。半年くらい前のでもお気に入りのはよく出してきて遊びます。自分で遊び方を考えたりもします。付録の教材ごっこと… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
仕事を持っている保護者の方が多いため、あまり幼稚園に出かけなければならない任務(PTA役員になったら別ですがそれでも一か月に1日くらいみたいです)はなく楽です。運動会の手伝いもありません。お遊戯会の衣装も、業者さんで作ってもらえるので何もしなくてもいいです。課外保育もたくさんあるので、仕事をしながら子育てするものとしては満… 
この幼稚園の教育方針
知能教育と英語、運動、絵画、音楽どれも力を入れて専門の先生が教えてくださいます。入園前の体験会では、実際に教えてくださる先生方に指導してもらえるので、入園後の不安がありません。知能教育では、特に英才教育ということですが、誰でも天才になる可能性があるということで、育てていただけるので、子供一人一人を大切にしてほめて伸ばし… 
「ケータンまま」 さんのレポート | 投稿日:2012年6月21日(Thu) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
行事はお誕生会に女の子は好きなドレス、男の子もなりきり衣装で写真撮影してもらえます。お遊戯会の衣装も全部園から貸してくれます。遠足も子供が喜びそうで楽しく遊べるところに行ってくれ、3年間で一度も重なるところへ行かないらしいです。幼稚園のバスで行くのが多いので安いです。お弁当もつくらなくても幼稚園から出ます。教育内容も保… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
知能教育で勉強の好きな子、努力が好きな子になるところ。ほめてほめてもほめまくるという作戦で指導してくださるので、とても家ではできないなあと感心します。どうやって、うまく子供を誘導するかは丸秘テクニックらしくて、先生方はしょっちゅう研究保育というのをやって、研究員の先生が先生の指導をチェックして反省会をしてみんなでいい方… 
この幼稚園の教育方針
のびのび元気いっぱいプラス知能の教育&芸術的個性を伸ばすという欲張りなでもやりたいことぜんぶさせてくれる所という感じです。つまり自分にしっかり自信を持って、人に優しく、努力を惜しまない子にしてくれるところです。先生はたくさんほめて、一緒にがんばってくれる子供の味方というスタンスですので、とても親切です。行事も豊富で、近… 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2010年1月11日(Mon) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
SI遊び(知能教育)やスポット保育など遊びや体験を通して発達を促す内容です。
行事内容は
個人懇談、父兄参観、敬老参観、遠足、園外保育、運動会、お遊戯会、雛祭り、端午の節句、盆踊り、お店屋さんごっこ、クリスマス、お餅つき、カルタ大会、お泊り保育、お誕生日会(毎月)
プールは年少は夏場だけ園のプールに。年中・年長は毎月一回、外… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
年少では同じバスのご近所さん同士を同じクラスにしてくれます。
年中ではなるべくお受験クラスと公立進学クラスに分けているようでお受験クラスは勉強(読み書き・英語)の授業数が多いようです。
年長では完全にお受験クラス、公立行きの子は進学予定の小学校ごとにクラス分けされるよう配慮してくれます。
私立なので行事以外での来園はお断… 
この幼稚園の教育方針
私立という事だけあって知能教育に力を入れて積極的に教材を取り入れています。読み書きは勿論、英語やパソコン、楽器演奏など標準の保育内容に含まれています。加えてスポット保育(選択科目)には剣道、鼓笛、そろばん、お茶、パソコン、絵画など(一部有料)からお子様にあったものを選べます。 
「きらきらもぐちゃん」 さんのレポート | 投稿日:2009年4月11日(Sat) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
運動会 おゆうぎかい 展覧会とかほか参観日とかがいっぱいあってかなり盛り上がるらしい 遠足とかも親の付き添いなしなので赤ちゃんのいる人も助かります 働いてる人も、、、 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
とにかく楽しい 先生が一生懸命というのも安心 知能教育も体操とか温水プールとか英語(親子教室の先生はすごくオモシロいでした!大ファンで何度もいきましたよ っていうか来年はいるので今年もいきます!!)とかパソコンとか専門の人が教えてくれるのにみんな保育料の中でというのもうれしい!!園庭はめちゃくちゃ広いし虫取りとかお花摘… 
この幼稚園の教育方針
知能教育 どろんこあそび のびのび保育 個性をのばすってことでそれぞれの子どもの(親の!?)ニーズにいろいろ応じてくれるのでお受験の子も多いらしいけど 普通の公立小学校へいく子(半分以上はそう)にもそのスキルが生かされてお勉強嫌いにならないようにしてくれるらしい もちろん延長保育のスポットは低料金のうえバスで送ってくれ… 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2006年9月16日(Sat) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
よそがやっている行事はほとんどあると思います。ホームページに写真入ででています。お遊戯会とか運動会とかの他に、子供たちと先生だけでやるミニ行事がたくさんあるようで、子供たちも飽きることなく毎日を過ごせるようです。保護者はほとんど園にいかなくてもいいので、年に三回しかいかなかった人もいたとか。その代わり、そういう人は先生… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
大阪では一番広いといわれるすてきな運動場で、遊具もたくさんで、毎日、朝から乾布摩擦ではだかんぼうになった子供たちが元気に遊びまわっています。10時半になるとクラスごとにいろいろな活動に移ります。きれいなポスターカラーでのびのび絵を描いたり、楽器演奏をしたり草花の世話をしたり、体操をしたりお遊戯をしたりクラシック音楽を聴… 
この幼稚園の教育方針
知能教育というのに力を入れていて、ギルフォード式の英才教育らしいですが、これをやっておくと将来小学校でも勉強嫌いにならないとうことでした。知能教育の基本もほめる事らしく、この時間に限らず先生はすごく子供を誉めてくれるそうです。自信をつけて小学校へ送り出すというのがモットーらしいです。それから、しつけというのも大事にされ… 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2006年9月12日(Tue) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
運動会やお遊戯会には力を入れていて、練習はちょっと大変そうです。
その成果もあり、子どもたちが整然と並んでいる様は、まるで小学校のよう。
学習の時間もあり、いわゆる「自由にのびのび」という感じではあまりありませんが、
小学校へ上がった時のギャップが少なくて、これはこれでいいのではないかと
思っています。
小学校では… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
働いており、保育園とどちらにしようか悩みましたが、結局上の子も下の子もお世話になりました。
一番はやはり保育時間の長さでしょうか。延長保育は有料ですが、16時30分まで見てもらえて、
バス送迎もしてくれます。最近になり、夏季保育も始まりました。
また、基本的に給食なのは、働く母にはうれしかったです。なんと運動会の時もお弁当… 
この幼稚園の教育方針
SI遊びという知能教育や、英語保育を受けることができます。
また延長保育の中で学習教室(有料)や体操教室(有料)など様々な教室が選べます。
小学校受験にも理解があるようです。教育面に力を入れているようです。 
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【200P】プレゼント! |
![]() |
|
JR東海 | 東海道新幹線 |
JR西日本 | 東海道本線(米原−神戸) - 阪和線(天王寺−和歌山) - 関西本線(亀山−難波) - 東海道線 - 福知山線 - 片町線 - 山陽新幹線 - 大阪環状線 - おおさか東線 - 東西線 - 桜島線 - 関西空港線 - 阪和線(鳳−東羽衣) |
近畿日本鉄道 | 大阪線 - 南大阪線 - 奈良線 - 長野線 - けいはんな線 - 難波線 - 信貴線 - 道明寺線 - 西信貴ケーブル |
大阪メトロ | 谷町線 - 御堂筋線 - 長堀鶴見緑地線 - 中央線 - 千日前線 - 今里筋線 - 四つ橋線 - 堺筋線 - 南港ポートタウン線 |
南海電気鉄道 | 高野線 - 南海線 - 多奈川線 - 高師浜線 - 空港線 |
京阪電気鉄道 | 京阪本線 - 交野線 - 中之島線 |
阪急電鉄 | 京都本線 - 宝塚本線 - 神戸本線 - 千里線 - 箕面線 |
阪神電車 | 阪神本線 - なんば線 |
阪堺電車 | 阪堺線 - 上町線 |
大阪モノレール | 大阪モノレール線 - 国際文化公園都市モノレール |
能勢電鉄 | 妙見線 |
水間鉄道 | 水間線 |
泉北高速鉄道 | 泉北高速鉄道線 |
北大阪急行電鉄 | 南北線 |