体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の 個人的な体験に基づくものですので、実際に通園した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったりすることが ございます。実際の幼稚園選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2015年2月24日(Tue) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
朝の日課でフラッシュカードや百玉そろばん、暗唱など行います。
書き方、英語、体育、音楽などは専門の先生に教えてもらいます。
プールは夏に園庭で水遊びする程度ですが、年中からは月数回、近所のスイミングスクールまで通います。
夏には希望者のみ、お泊まり保育があります。
1月には希望者のみ、四天王寺のどやどや祭りがあります。
… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
大きな遊具、自転車などの乗り物、砂場など充実してます。
施設は綺麗にされてます。三階にはホールがあって体育や発表会などで使っています。大きな発表会は近くの施設で行います。
どの先生も生徒の名前を覚えてくれていて声かけしてくれます。
毎月、園庭開放があります。
入園前の預かり保育もあります。
縦割り保育の時間があるので… 
この幼稚園の教育方針
頑張りのきく体力づくり
思いやりの心の育み
表現を楽しむ環境づくり
自然への親しみ、動植物への感心
薄着、乾布摩擦など行いますが、体調を考慮してくれます。
犬と触れ合いできる日があります。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2013年11月28日(Thu) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
体育や音楽、英語の専門の先生が外から来られます。
音楽はピアニカ、鼓隊や和太鼓、マリンバ等いろんな楽器の経験をさせてもらいました。
英語はネイティブの先生です。
年中からは、園外のスイミング教室にバスで通います。
朝の日課として、フラッシュカードや百玉そろばん、暗唱などやっていて、初めて見たときは勉強はまだ早いかな、… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
入園前の親子体験教室のときから今までずっと、どの先生も笑顔で顔を見れば必ず挨拶をして下さり、よい印象を受けました。
担任以外の先生も子供の名前を覚えていて下さり、園での様子をお話しして下さいます。
園庭には、砂場、大きな滑り台のある大型遊具等あり、園庭で走り回って楽しそうに遊んでいます。
制服が体操服なので、子供たちが… 
この幼稚園の教育方針
入園したころははだかんぼ教育で上半身裸のときもありましたが、
最近は薄着教育に変更されて、決して強制ではなく、
子供たちがやれるときだけ体操服や肌着1枚になって過ごし、
免疫力を高める教育をされています。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2013年11月26日(Tue) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
4月 入園式
年長遠足
5月 年中・年少遠足
保育参観
6月 歯科検診・内科検診
サマーミニコンサート
7月 園庭プール・個人懇談
お泊り保育
8月 夏季保育(園庭プール)
お地蔵まつり
9月 運動会
10月 おいもほり・ハロウィン
絵画制作展
11月 みかん狩り・保育参観
12月 おもちつ… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
五感をフルに使って経験する。
動物とふれあう、みんなで掘った芋を焼き芋にして食べる。スイカ割をして、スイカの絵を描いたり、実際に食べてみたり。どろんこ遊び、シャボン玉や色水あそび。虫取り。
などなど、普段のカリキュラムに加えて楽しい経験ができます。
スイミング、英語、体育も通常カリキュラムに含まれており、年長になると… 
この幼稚園の教育方針
「夢をたくましく」めまぐるしく変化する激動の21世紀において、たくましく生きていく力を身につけ、夢を叶えられる大人に成長してほしい。それだけでなく、まわりの人の役にたてる喜びを感じながら活躍してほしい。そのような願いをもって、お子さまたちの成長を応援しています。
教育方針…貢献心、感受性、表現力
それを実現するための3つ… 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2012年5月28日(Mon) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
1学期☆入園式・春の遠足・サマーミニコンサート・朝顔の観察・プール遊び・初めて参観日
・お泊り保育(年中・年長)・夏休み・お地蔵まつりと人形劇・消防訓練
2学期☆始業式・運動会・室内スイミング参観(年中・年長)・絵画制作展・みかん狩り(体育・英語)・お餅つき・クリスマス会・消防地震避難訓練
3学期☆始業式・四天… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
薄着保育においては、風邪をひかなくなった、小児喘息がよくなった、体が丈夫になった(病気になってもすぐ回復する等)、家でも薄着で過ごせる、伝染病(風疹・麻疹・水痘・おたふく風邪等)にかかっても軽くすんだなど、過去十数年間、他園に比べて病気欠席する園児が少ないなど様々な実績を上げていると聞いております。
健康な体を育むと共… 
この幼稚園の教育方針
知・情・体の三位一体保育です。 幼稚園教育方針に即し幼稚園教育要領(環境・表現・健康・言葉・人間関係)による総合活動を軸に学習指導と教育習慣を身につけさせることと、『健康と太陽』をキャッチフレーズに園児の薄着保育を実施し、社会的にも健康な人間の育成を目標としています。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2011年9月2日(Fri) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
週に一度外部の講師による英語指導・体育指導、年中からは週に一度スイミングスクールでの指導、年に数回の参観日に、毎年2月には大きなホールを借りての発表会があります。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
お友達の名前も漢字で覚えているので、何となくお友達の名前に含まれる漢字を読めるようになります。楽器にもたくさん触れる機会があるので、ピアニカ・ハーモニカ・鼓笛隊・和太鼓・マリンバ等が覚えられます。 
この幼稚園の教育方針
運動よりも若干お勉強寄りな感じですが、裸の寒風摩擦などにも力をいれて指導しているので、バランスはいい感じだと思います。漢字指導が徹底しているので、自分の名前は小学校入学までに読み・書きがほぼ出来るようになります。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2010年12月23日(Thu) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
プール授業についても水に慣れる程度です。
絵画や書き方、体育など別途追加で受けれる授業があるので、
園で行われる授業はさわり程度です。
ただし、音楽指導は力の入った先生が外部から来るようなので、
子どもも楽しく行っています。
あと、お名前を漢字で記名するなどの試みはありますが、
漢字に馴染むというほどではないようです。… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
この幼稚園の教育方針
裸んぼうで体を鍛え、知育教育にも力を注いでいます。
実際、風邪をひきにくくなったように思います。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2009年10月20日(Tue) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
二歳児クラスからお世話になっています。
こちらの園は1歳半から受入可能幼稚園です。
1歳半で幼稚園についていけるのかと不安に感じられる方も多いと思いますが、こちらの4年〜最高5年保育を受けると、慣れも出てくるようで、年少さんに上がる頃には、すっかり馴染んでいます。
上の子は5年保育を受けさせたお陰で、こちらの漢字教育を… 
この幼稚園の教育方針
こちらの園は5年保育です。
通常は年代によって学ばせる事を変えていきますが、
フラッシュカードによる教育をしています。こちらの園は他園でも珍しく、1歳半さんにもひらがな漢字・たし算を学ばせています。
なので、以下は1歳半〜6歳まで共通と捉えてください。
100玉そろばんで算数の勉強をします。
右脳教育の教材を使って遊… 
「ピグレッ子」 さんのレポート | 投稿日:2006年7月29日(Sat) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
4月 入園・進級式・年中・年長スイミングスタート(週1回)
5月 遠足・保育参観・体育指導、英語指導自由参観
6月 サマーミニコンサート・末ごろ〜園庭にてプール開放(2歳児クラス〜年 長児 水曜以外毎日。ただし、年中・年長はスイミングの曜日はそちら のみ。)
7月 給食試食会(希望者のみ)・懇談会・夏休み・お泊り保育(2歳… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
子供たちが生き生きとしている姿は、親とてもありがたく思います。
先生方は、とっても気さくです。
行事は多いですが、私は参観のたびに、毎回感動の涙をながしています。
長女の園探しで、かなり迷って ここに決めたのですが、ものすごく成長していく娘をみて、心底良かったと思ってます。なので、安心して、次女・三女もこちらで、お世話… 
この幼稚園の教育方針
総合幼児教育研究連盟に加盟している幼稚園です。知育 徳育 体育 の三位一体を柱とした保育プログラムを組んでおられます。
私には、右脳教育にみえるのですが、子供たちの潜在能力をうまくひきだしてくれます。個性も大事にしてくださるので、お絵かきひとつとっても、固定観念にしばられない、創造豊かな さまざまな絵をみれるんですよ。… 
「はおはお」 さんのレポート | 投稿日:2005年9月10日(Sat) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
園庭が広く、子供たちがいつも元気に走り回っています。また、暗唱やフラッシュカードのときは、一心に先生の方に集中し、一生懸命に取り組んでいる姿に毎回感動しました。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
とにかく、園長先生はじめ先生方が元気いっぱい。また、自分のクラスの園児でなくても名前を覚えていてくれて「○○ちゃん、おはよう!」と声かけをしてくれます。 
この幼稚園の教育方針
一年中はだかんぼう教育。 決して無理強いはせず、体調のすぐれないときはもちろん、無理はさせませんでした。 うちの二人の子供も体が弱く最初はふあんでしたが、気がつけば二人ともそれぞれ3年間ずつお世話になりましたが、皆勤で卒園することができました。 
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【200P】プレゼント! |
![]() |
|
JR東海 | 東海道新幹線 |
JR西日本 | 東海道本線(米原−神戸) - 阪和線(天王寺−和歌山) - 関西本線(亀山−難波) - 東海道線 - 福知山線 - 片町線 - 山陽新幹線 - 大阪環状線 - おおさか東線 - 東西線 - 桜島線 - 関西空港線 - 阪和線(鳳−東羽衣) |
近畿日本鉄道 | 大阪線 - 南大阪線 - 奈良線 - 長野線 - けいはんな線 - 難波線 - 信貴線 - 道明寺線 - 西信貴ケーブル |
大阪メトロ | 谷町線 - 御堂筋線 - 長堀鶴見緑地線 - 中央線 - 千日前線 - 今里筋線 - 四つ橋線 - 堺筋線 - 南港ポートタウン線 |
南海電気鉄道 | 高野線 - 南海線 - 多奈川線 - 高師浜線 - 空港線 |
京阪電気鉄道 | 京阪本線 - 交野線 - 中之島線 |
阪急電鉄 | 京都本線 - 宝塚本線 - 神戸本線 - 千里線 - 箕面線 |
阪神電車 | 阪神本線 - なんば線 |
阪堺電車 | 阪堺線 - 上町線 |
大阪モノレール | 大阪モノレール線 - 国際文化公園都市モノレール |
能勢電鉄 | 妙見線 |
水間鉄道 | 水間線 |
泉北高速鉄道 | 泉北高速鉄道線 |
北大阪急行電鉄 | 南北線 |