体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の 個人的な体験に基づくものですので、実際に通園した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったりすることが ございます。実際の幼稚園選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2012年11月19日(Mon) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
運動会は年3回!!春の運動会(メイン)秋の運動会(父親参観日に実施)冬は雪中運動会!先生方や親も気合が入り盛り上がります。年長さんだけ夏休み初日に1泊のお泊り会。親もこっそり参加出来ますが夜の打ち上げ花火は見ものです!親の方が楽しんじゃうかも。遠足は親子参加型で円山動物園や小樽水族館へ行きます。冬はお餅付きがあり、園児… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
やはり山!!でしょう。子供は風の子!外で走り回るのが一番!!小学生になると習い事や塾などで忙しくどんどん外に出る機会も少なくなり、唯一出来た時間は家でゲーム(笑)幼稚園の時だけでも毎日のように外遊びをさせてもらえるこの幼稚園に通ってよかったと痛切に感じます。 
この幼稚園の教育方針
お勉強系より体を動かす事を第一に考えてる幼稚園だと思います。先生と子供達の一体感を感じます。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2012年9月6日(Thu) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
親子遠足 いも植え 春の運動会 プール 金魚すくい おとまり会 父親参観(秋の運動会)いもほり おみせやさんごっこ サッカー大会 おゆうぎかい おもちつき クリスマス会 豆まき 雪中運動会 おわかれ会 卒園式 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
園庭が魅力!
グラウンドに隣接したくり山には、栗の木が大きくそびえ、子どもたちは雨天以外、四季を通じて毎日山遊びを楽しんでいます。
体を動かすことが大好きな子どもにはぴったりな園だと思います。 
この幼稚園の教育方針
豊かな自然に囲まれた中でのびのびと友だちと元気に遊び、心身共にたくましく健康でおおらかな子ども。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2012年6月7日(Thu) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
毎月のお誕生会、芋植え・芋掘り、運動会は春・秋・冬の3回、遠足(年少:円山動物園、年中:ハイジ牧場、年長:小樽水族館)、学期ごとに1〜2回の参観日(秋ころに休日父親参観あり)、サッカー大会、お買い物ごっこ、お遊戯会等があります。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
動物が沢山いる(エミュー、さる、アヒル、うさぎ、犬、文鳥やうずら等)ので自然と動物と触れ合えます。園庭は山になっており、遊具もありますが、駆け回るだけでも楽しいようでクタクタになって帰ってきます。年長は英語もネイティブの方が月1くらいで教えに来てくれています。系列の老人ホームにも定期的に交流に行くようで、自分のおじいち… 
この幼稚園の教育方針
「まるかっぴ」 さんのレポート | 投稿日:2011年9月1日(Thu) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
夏は屋上でプール遊び、リトミック、英語、運動会(夏、秋、冬)、金魚すくい、お店屋さんごっこ、月に1回は
行事が」あります。(参観日含む) 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
園庭(山があります。)が広く、栗の木があったり、冬は氷の滑り台を作ってくれます。
動物が多く、ミニ動物園みたいです。(エミュ、猿、うさぎ、りす、などなど。) 
この幼稚園の教育方針
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2011年3月2日(Wed) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
運動会が3回あります!!6月、9月(父親参観)、2月(雪中運動会)
6月の運動会では父兄のクラス対抗リレーもがっつりありました。
雪中運動会は園庭で綱引き(もちろん父兄の部もあり)、雪の栗山を登って奥においてあるみかんとり競争など、転勤族の我が家には驚きの連続でしたが、振り返るといい思い出となっています。
また、音楽発… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
なんといっても、外遊び。ある日は午前中、ずっと栗山、園庭で遊んでいましたが、12時過ぎて集合の笛とともに園児みんなでぐるっと栗山を2周マラソン。それから給食、、というタフな内容の日もありました。お陰で年少さんでも運動会ではがっつりかけっこしてました。
冬の間も雪遊び用のつなぎを園に持たせて外で遊んでいたようです。栗山に氷… 
この幼稚園の教育方針
ひとことでいうと体育会系の幼稚園です。高低差のある栗山、その裾野の園庭、園内ホールを使っての運動など毎日体を動かす活動が多かったです。
また、年中ではグループ単位でのニューブロックを使った造形活動などもありました。
園児たちはのびのびすごしているようでした。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2010年11月10日(Wed) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
毎月のお誕生日会。サッカー大会。おもちつき。お遊戯会(2日間) 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
満3歳児クラスで通っています。天気の良い日には外で元気にあそび、栗やどんぐりをお土産にもって帰ってきます。年長のクラスの子と遊ぶ機会が多いらしくお兄さん、お姉さんと遊ぶのを楽しみに通っています。3階屋上にプールがあります。
エミュー、アヒル。ウサギ、サル、イヌなど沢山の動物を飼っています 
この幼稚園の教育方針
自然とのふれ合いを通じ、心豊かな明るく健康でたくましい子供
社会での生活や集団生活のきまりを大事にし、その楽しさの分かる子供 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2010年1月29日(Fri) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
一般的な行事と思いますが、雪中運動会は珍しいかな?数年前のお泊り保育(年長)の花火は見事でしたが、今もやってるかな?最近は希望者のみですがコンサドーレカップ(サッカー)にも出場していましたよ。みんな一生懸命でかわいかったです。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
思う存分外遊びさせてくれます。(冬も雪遊び) 園庭には先生達の力作氷の滑り台は立派です。古くからの先生がたくさんいらして、皆さんベテランです。若い先生ももちろんいらっしゃいます。預かり保育もしてくれます。夏休み・冬休みも。
おおきい組になると文字も教えてくれます。
ひよこ組(3歳児)があるので縦のかかわりもごく日常的に… 
この幼稚園の教育方針
のびのびとしているところでしょうか?
園舎も平屋で広いです。栗山のすそが園庭でものすごく広いです。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2008年11月26日(Wed) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
とても広い園庭(栗山)があり、遊具もたくさんあります。遊び、自然の中で学んでいきます。
主に外での遊びが中心です。冬も吹雪じゃない限り外遊びさせてくれます。
満3歳保育もあり、プレもあるので前もって雰囲気がわかりやすいと思います。 
この幼稚園の教育方針
自然とのふれあいを通じ、心豊かな明るく健康でたくましい子供。
社会での生活や集団生活のきまりを大事にし、その楽しさのわかる子供。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2008年10月27日(Mon) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
幼稚園の向かえが栗山になっていて、木に登ったり栗をひろったりアスレチック遊具があって体力づくりにはとってもいいです。お泊り会でキモ試しがあり山でおこないます。でも出てくるお化けはミッキーなどです(笑)夏はちゃぷちゃぷプールで遊びます。芋ほりもあります。自然に囲まれているのでのびのび元気に育つところです☆ 
この幼稚園の教育方針
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2007年12月12日(Wed) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
遊びばかりではなく、勉強もしています。
年中ではひらがな、年長では英語やメロディオンも習います。
運動会(春・秋・冬) 親子遠足 お店屋さんごっこ おゆうぎ会 クリスマス会 などがあります。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
一年を通して毎日外遊びをします。
グラウンドにある山がすごいです。この山で毎日遊んでいるおかげで足腰がかなり鍛えられます。
秋には栗をたくさんひろってきます。
年配の先生も若い先生もいらっしゃいますが、みなさんとても一生懸命で安心して預けられます。 
この幼稚園の教育方針
・遊びの中で社会性を育て、集団生活の楽しさがわかりあえる心を養う。
・友達やいろいろな動植物とかかわり合う中で思いやりの心を培う。
・想像力を養い、情操豊かな心と最後までやりぬく強さを育てる。
・日常生活の基本的な生活習慣を身につける。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2007年9月6日(Thu) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
お誕生会、遠足、参観日、運動会、父親参観日(ミニ運動会)、お遊戯会、金魚すくい。
今のところ思いつくのは、これくらい。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
子供達が自然の中でのびのびと遊んでいます。天気の良い日は、たっぷりと外遊びをしてくれます。夏場は、プール遊びも、ほぼ毎日のようにしてくれます。ホールも広く、教室の日当たりもよく、トイレもとてもキレイです。 
この幼稚園の教育方針
広い裏山があり、いろいろな種類の動物も飼っていたりして、自然とのふれあい豊富です。
遊びの中から、友達関係とか、いろいろな事を学んでいくという考えのようで、遊び中心です。 
「ちゅるっぴ」 さんのレポート | 投稿日:2005年9月14日(Wed) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
春と秋と冬にそれぞれ運動会があります。春に親子遠足、秋に子供達だけの遠足があります。毎月の誕生会、金魚すくい、おかいものごっこ、芋ほり、おゆうぎ会、クリスマス会等があります。夏はプールに入ります。水着ではなくパンツで入るというのがちょっと気になりますが…。冬は外で雪遊びです。氷の滑り台を先生が作るので、それをすべるのが… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
園庭に山があり、毎日元気に遊んできます。満3歳児保育を行っていて専用のクラスもあります。子供達は元気で明るく、会うと大きな声で挨拶してくれます。近所の他の幼稚園に比べると、ちょっと保育料が安めです。 
この幼稚園の教育方針
豊かな自然の中でのびのびと遊ぶ。日常生活の基本的な生活習慣を身につける。友達と元気に遊ぶ。 
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【200P】プレゼント! |
![]() |
|
JR北海道 | 函館本線(函館−旭川) - 根室本線 - 宗谷本線 - 室蘭本線(長万部−岩見沢) - 石北本線 - 日高本線 - 釧網本線 - 富良野線 - 千歳線(苫小牧−札幌) - 札沼線 - 留萌本線 - 函館本線(大沼−森) - 石勝線(南千歳−新得) - 室蘭本線(室蘭−東室蘭) - 北海道新幹線 - 千歳線(南千歳−新千歳空港) |
札幌市営地下鉄 | 東西線 - 南北線 - 東豊線 |
函館市電 | 湯の川線 - 本線 - 宝来・谷地頭線 - 大森線 |
札幌市交通事業振興公社 | 山鼻線 - 山鼻西線 - 1条線 - 都心線 |
道南いさりび鉄道 | 道南いさりび鉄道 |