体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の 個人的な体験に基づくものですので、実際に通園した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったりすることが ございます。実際の幼稚園選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2009年3月27日(Fri) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
お誕生日会、遠足、ちびっ子祭り、水遊び、プール(年中、年長)、運動会、社会見学、生活発表会(器楽合奏と劇)、クリスマス会、もちつき(年中はもちつき、年長はもちを丸めます)、雪遊び、豆まき、親子レク。
年長さんはこのほかに、お泊り会、スキー。
年中さんは、鍵盤ハーモニカ(本体は幼稚園で貸してくれるので、ホースだけ購入)
年長さ… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
毎日制服。 夏はジャージ。
園の先生はみんな元気で明るく、子供たちとたくさん遊んでくれます。
朝または帰りの10分ほどドリルをします。はじめは字を書くための線引きから始まりカタカナやひらがな数字まで習います。
なので、年少さんの途中から本を読むことが出来る子供が出てきます。年長さんになると、小学校低学年の本を軽く読みま… 
この幼稚園の教育方針
こどもは 元気がいちばん
・お友達を大切にする子
・自分のことは自分でする子
・先生のお話をしっかり聞ける子 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2009年3月11日(Wed) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
プール学習・親子遠足・登山・おとまり会・遠足・運動会・社会見学会・もちつき大会・生活発表会・クリスマス大会・スキー学習・雪あそび 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
木材の園舎です。ぜんそくやアトピーといったアレルギーを持つお子さんには身体にいいです。 無料の未就園児教室が月1回あります。 
この幼稚園の教育方針
こどもは元気が一番!こどもたちの「心の力」「体の力」「学ぶ力」を育てながら心の教育に重点をおいている 
「まーぼんママ」 さんのレポート | 投稿日:2007年9月21日(Fri) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
幼稚園には水遊び用のプールしかありませんが、夏にはプール授業もあるし、冬は年中さんからですがスキー授業もあります。
遠足も親子遠足のほかに、子供だけの遠足があったり、運動会も幼稚園に慣れた頃の9月にあるのもよいと思います。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
人数は多いけれど、先生方が子供達みんなに気を配ってくれるし、元気な先生ばかりで安心です。
運動などの身体を使うことはもちろん、字の練習のようなこともしているし、バランスの良い保育内容です。
プレ保育もあって、入園前に色々経験できるのも良いと思います。 
この幼稚園の教育方針
「もう夏休み」 さんのレポート | 投稿日:2006年7月27日(Thu) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
遠足・登山・プール・お祭り・お泊り保育・運動会・社会見学・もちつき・生活発表会・クリスマス会・雪、スキー遊び・豆まき・親子レク 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
毎日制服、夏期はジャージでの登園なので、お洋服の心配がない。
父母会がない。
一月に一度、参観する機会がある。
暖かくなると園外活動が多い。
年少は1クラスに担任副担任+1人制。 
この幼稚園の教育方針
こどもは元気が一番
・お友達を大切にする子
・自分のことは自分で出来る子
・先生のお話をしっかり聞ける子 
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【200P】プレゼント! |
![]() |
|
JR北海道 | 函館本線(函館−旭川) - 根室本線 - 宗谷本線 - 室蘭本線(長万部−岩見沢) - 石北本線 - 日高本線 - 釧網本線 - 富良野線 - 千歳線(苫小牧−札幌) - 札沼線 - 留萌本線 - 函館本線(大沼−森) - 石勝線(南千歳−新得) - 室蘭本線(室蘭−東室蘭) - 北海道新幹線 - 千歳線(南千歳−新千歳空港) |
札幌市営地下鉄 | 東西線 - 南北線 - 東豊線 |
函館市電 | 湯の川線 - 本線 - 宝来・谷地頭線 - 大森線 |
札幌市交通事業振興公社 | 山鼻線 - 山鼻西線 - 1条線 - 都心線 |
道南いさりび鉄道 | 道南いさりび鉄道 |