体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の 個人的な体験に基づくものですので、実際に通園した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったりすることが ございます。実際の幼稚園選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2013年5月23日(Thu) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
1学期…一日登園(入園式の前日に教材とおめでとうバッヂをもらいに行きます)・入園式・始業式・クラス親睦会・こどもの日・個人懇談・保育参観・内科検診・歯科検診・防災訓練・遠足・お散歩・親子遠足・運動会・茶話会・プール・水遊び・小学校交流会(年長)・日曜参観・七夕・交通安全教室・クッキング・終業式・宿泊保育(年長)
2学期…始業… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
親子遠足やプールやクッキング、季節毎のイベントがたくさん。たてわり保育や専門講師による体育、英語、音楽、文字数あそび等たくさんの事を学べます。
また保育室のドアがマジックミラーになっているのでいつでも見学が出来ます。
給食が週四回。助かります。
11月の入園手続きの際に入園のしおりをいただけ、幼稚園での内容や準備する… 
この幼稚園の教育方針
『のびのびほいく
子どもが主役のようちえん』
あかるい子・みんなと仲良く明るくのびのびと行動できる子
つよい子・健康な体と勇気を持って困難に立ち向かう力を持つ子
やさしい子・命の大切さや思いやり、いたわりの気持ちを持てる子
かしこい子・物事をよく見、よく考え、善悪の判断ができる子 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2012年12月6日(Thu) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
えいご遊び(月2回)体操(週1回)すくすくタイム(もじかず遊び、年中後半から、週1回)など。自由遊び中心ですが、工作や絵を書いたり楽器遊びをしたり、自然と机に座る習慣が身につくようになっています。
行事は親子遠足、運動会、発表会、いもほり(年長はスイートコーン収穫、種うえも設定保育であります)、お餅つき、音楽会など。他… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
園児数の多い幼稚園ですが、先生たちは子どもたちや保護者の名前をよく覚えて声をかけてくれます。給食が週4回と多いのも嬉しいところです。午前保育は新年度の慣らし期間や始業式、終業式など以外はほとんどありません。子どもたちがみんな明るくのびのびしています。園長先生はおじいちゃん先生で子どもたちに大人気で、行事のときには欠かせ… 
この幼稚園の教育方針
「のびのび保育」を柱に、子どもたちが主役になれる幼稚園づくり。育てたいこども像は「あかるいこ」「つよいこ」「やさしいこ」「かしこいこ」。ひとり一人を大切にする「愛情保育」。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2012年6月1日(Fri) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
自由遊び、たてわり保育、週一回英語(外国人先生による)、週一回体育(コスモスポーツクラブ)、年中後半からすくすくタイム(学研)
ピクニック、親子遠足、水遊び、プール授業、運動会、お店屋さんごっこ、発表会、音楽界、農業体験、月ごとのお誕生会等まだまだあります。クリスマスやひな祭りなど季節の行事ももちろんあります。お誕生会… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
お弁当は基本的に週一回。その中でもたてわり交流として学年混じって食べるときもあります。行事がたくさんありますが、お母さん達は強制参加はなく、自分の都合に合わせて自由に参加できます。自宅にある廃材を持ってきてください等はありますがそれも強制ではないし、〇〇を作って持ってきてください等もないので楽です。
園舎はちょっと古い… 
この幼稚園の教育方針
あかるい子 みんなと仲良くあかるくのびのびと行動できる子
つよい子 健康な体と勇気をもって困難に立ち向かう力を持つ子
やさしい子 命の大切さや思いやり、いたわりの気持ちを持てる子。
かしこい子 物事をよく見、よく考え、善悪の判断ができる子 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2011年9月27日(Tue) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
・英語〜年少から専門の先生が週1回(月3回かも?)来て教えてくれます。
・体育〜年少から専門の先生が毎週来て教えてくれます。
・国語〜年中後半から。学研か公文も先生が毎週平仮名などを教えてくれます。
・水泳〜豊平公園温水プールへバスで行きます。1学期中で3〜4回ぐらい。
・異年齢交流〜縦割り保育有り
・参観日〜ほぼ月1回… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
・色んな事をまんべんなくやらせてくれる。
・楽しい行事が盛りだくさん。
・保護者は園にいつ見に行っても構わない。比較的保護者にオープンな園。
・子供は年少入園児、まだオムツでしたが、そのまま通園OKで
先生が他の子と一緒にトイレに誘ってくれたりして、オムツを取ってくれた。
・先生みんなで園児を見てくれている印象。気さく… 
この幼稚園の教育方針
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2011年5月22日(Sun) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
『基本のカリキュラム』
英語(専門講師)・体操(専門講師)・もじかずあそび(専門講師・年中後半〜)・プール(専門講師・6〜7月)
『行事』
■親あり主なもの
運動会・発表会・音楽発表会・参観日(通常保育・専門保育)・親子遠足
■親なし主なもの
遠足・水あそび(ウォーターガーデンなど)・雪あそび・クッキング・持ちつき… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
とにかく毎日の保育時間が長くて給食が多い。
保育内容も専門的な保育から、自由あそびまで幅広く、子供たちが楽しい行事が盛りだくさん。
企画〜準備も全て先生たちが全力でやってくれるので、母の出番はほとんど皆無です。年に1回何かの係に当たるだけです。
夏場はヒマがあれば屋上で水遊び。冬は外で雪遊び。
フットワークの軽い幼稚園… 
この幼稚園の教育方針
のびのび保育〜あそびを主体とした園生活〜
子供たちの個性や自由な発想・可能性を楽しい保育活動を通して伸ばしていく。
そしてひとりひとりを大切にする愛情保育を目指す。 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2010年11月19日(Fri) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
入園式、PTA総会、個人懇談、親子遠足(中島公園など)参観日(年7回くらい)、運動会、プール指導、年長のみお泊り会、芋掘り遠足、田植え、稲刈り見学、ゆでじゃがパーティー、クッキング、動物園遠足、落ち葉拾い、生活発表会、お餅つき、音楽会、クリスマス会、雪遊び、坂すべり、卒園式など。父兄参加、茶話会、給食試食会など。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
給食が多い事。
園舎は古く、園庭も狭いですが昔からある歴史ある幼稚園です。
先生方は若い方が多いですが担任じゃなくても子供の名前を覚えて、声かけしてくれます。保護者が園に行った時も明るく挨拶してくれます。
茶話会、給食試食会がありますがそれほど親の出番は多くないです。
発表会の衣装も先生が作り親はシャツなど指定されたも… 
この幼稚園の教育方針
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2010年3月2日(Tue) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
1学期は運動会、プール、宿泊保育(年長) 2学期は遠足、生活発表会 3学期は雪遊び、豆まきなど 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
預かり保育が午後18時まであって放課後用事のある時はとても助かりました。給食が週4回あるのは良かったです。
別のクラスの先生から名前を覚えてもらえて嬉しかったです。 
この幼稚園の教育方針
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2009年6月14日(Sun) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
講師をよび、英語あそび、体育あそび などもあります。
行事も たくさんありますが、親が手伝いに出て行く回数も少なく助かります。
プールも 豊平プールで年少だと今年は3回あります。
お歌 リズム体操のようなものも たくさんやってくれますし、帰りに毎日 絵本を読んでくれ 全体にバランスがとれていて、それでいて、とても安… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
全体にバランスのよれた幼稚園だと思います。
一番に先生の親切で一人ひとりを よく見ててくれ ささいな子供の様子や変化 出来事なども電話をくれるため、子供の事もよくわかり助かってます
先生は 比較的若いですが、とっても皆さん感じがよくて好感がもてます。
年長さんは年少さんのお世話をしたり、たてわり保育もあるため、年上 年… 
この幼稚園の教育方針
のびのび保育 子供が主役の幼稚園
創立55年伝統あるようちえん
子供の持つ興味 関心 自由な発想 可能性を楽しい保育活動を通して伸ばそうといった感じです
明るい子 強い子 やさしい子 賢い子 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2007年7月6日(Fri) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
月に2回、外国人講師による英語の時間。
週1回、専門講師による体育の時間。
月2〜3回?、専門講師から文字や数の基礎を学ぶ「すくすくタイム」(年中、年長)
毎月のお誕生会、遠足(公園、動物園、ウォーターガーデンなど)
季節に合わせた行事…田植え、運動会、水遊び、プール指導、宿泊保育(年長)、
芋掘り、稲刈り、お店屋さん… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
53年の歴史を持つ、伝統ある幼稚園です。
(私自身が30年以上前にこの幼稚園を卒園しています。
現在息子がお世話になっています)
園舎の老朽化は否めませんが、細かな改修工事もされていますし、
子供たちの生活には支障はないと思います。
運動会は隣の高校のグランドをお借りして行われます。
「ママの手作り(持ち物や発表会衣装… 
この幼稚園の教育方針
あそびを主体とした「のびのび保育」を通して幼児の体力・情操・知性を育てます。
○明るい子 … みんなと仲良く、明るく、のびのびと行動できる子
○強い子 … 健康な体と、勇気を持って困難に立ち向かう力を持つ子
○やさしい子 … 命の大切さを思いやり、いたわりの気持ちを持てる子
○かしこい子 … ものごとを良く見、よく考え、善… 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2007年4月8日(Sun) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
毎月誕生会があり先生達による劇や人形劇など出し物がある。毎週金曜日は遠足の日。社会見学。動物園へ遠足。
オーストラリア人による英語遊び(月に2〜3回)。週に一度体育指導。
おみせやさんごっこ(売り子は年中&年長。お客は年少&交代で年中・長)。お泊まり会(年長のみ)。
運動会。プール教室(近くのプールへ行きインストラクタ… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
給食が多い事。
先生達が親身で優しい☆彡担任以外の先生達も声をかけてくれるので皆で見てくれているという安心感があった。
クラスの人数が多いので友達も沢山できたし、大勢でやる劇やごっこ遊びは圧巻でした☆
PTAはあるものの親の負担は少ないのも良かった。茶話会も1〜2回。発表会の作り物も先生が製作してくれるので助かる。
預かり… 
この幼稚園の教育方針
遊びが主体ののびのび保育。
ごっこ遊び、お絵かき、体操の先生による体育、オーストラリア人による英語遊びなど色々な体験が出来る。 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2006年4月27日(Thu) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
運動会・いも掘り・見学会お誕生会・お泊り会・発表会・クリスマス会・豆まき・ひな祭りetc... 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
先生方が仲良いらしく、ベテラン先生が多く年少は担任2人制なので安心。 週1のお弁当がかなり魅力的(^Q^)/^ 
この幼稚園の教育方針
のびのび保育で、体育はスポーツクラブの先生が指導し英語遊びは外人の講師の方がしてくれます(^w^) 毎週金曜日は遠足で近くの公園だったり、工場見学、いも掘り、田植えなどあります。 
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【200P】プレゼント! |
![]() |
|
JR北海道 | 函館本線(函館−旭川) - 根室本線 - 宗谷本線 - 室蘭本線(長万部−岩見沢) - 石北本線 - 日高本線 - 釧網本線 - 富良野線 - 千歳線(苫小牧−札幌) - 札沼線 - 留萌本線 - 函館本線(大沼−森) - 石勝線(南千歳−新得) - 室蘭本線(室蘭−東室蘭) - 北海道新幹線 - 千歳線(南千歳−新千歳空港) |
札幌市営地下鉄 | 東西線 - 南北線 - 東豊線 |
函館市電 | 湯の川線 - 本線 - 宝来・谷地頭線 - 大森線 |
札幌市交通事業振興公社 | 山鼻線 - 山鼻西線 - 1条線 - 都心線 |
道南いさりび鉄道 | 道南いさりび鉄道 |