体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の 個人的な体験に基づくものですので、実際に通園した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったりすることが ございます。実際の幼稚園選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2007年12月14日(Fri) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
体操教室、絵画教室、英語教室など。年長児は茶道教室もある。
音楽活動に力を入れているので、運動会や発表会では鼓笛をやります。発表会で年少児はハーモニカのみですが、年中児になると様々な楽器を持って合奏します。
園バスで公園などによく連れて行ってくれ、園外保育もあります。ひまわり迷路や芋ほり、みかん狩りなどもバスに乗って… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
高校の幼稚園ということで、時々お隣の高校へ行くことがあります。運動会は高校のグラウンドを借りるので(高校生はお休み)園児も、観ている保護者も広々と楽しめます。
参観日、発表会などの行事のときには高校に車が止められるので、駐車場も大丈夫です。
また子供がケガなどをして先生がちょっと心配なときは、高校へ行き保健室の先生に診… 
この幼稚園の教育方針
子供が自発的に行動できるように育てる。
大人の過保護な干渉の下で育てるのではなく、自らがんばる力を養う。
時には子供同士のけんかも、子供の成長には重要としている。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2006年6月16日(Fri) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
5月親子遠足、10月運動会、遠足、12月発表会、など。2ヶ月に一回ほど
参観日があります(土曜日)。
18時まで預かり保育もあります。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
外遊びが多くて子供が満足して帰ってきます。また6月中旬からは
毎日プール遊びがあります。年中からは英語教室、体操教室も始まります。
先生方は若い方からベテランの方まで幅広く担任の先生でなくても名前を
覚えてくれています。 
この幼稚園の教育方針
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2005年9月14日(Wed) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
行事4:親子遠足 5:個人懇談、保育参観 6:健康診断、保育参観、プール遊び 7:プール遊び、スイカ割り、七夕集会、お店ごっこ 8:夏休み(週1回程度の登園日あり) 9:保育参観(月見だんご) 10:運動会、おいも掘り、遠足 11:保育参観、伝承遊び 12:発表会、おもちつき 1:保育参観 2:豆まき 3:保育参観、お別れ会… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
園児・先生とも楽しそう。各先生が園全体の子どもたちと関わっている。自由時間には学年の違いなく遊んでいるようで、年長さんは小さい子への配慮が出来たり、年少さんは大きい子への憧れを持ったり出来ている。着替えや食事は先生の手を借りながら少しずつ自分で出来るよう指導してくれる。行事のなかで保育参観は重要。園バスで通う子どもをも… 
この幼稚園の教育方針
教育目標「いきいきと活動できる幼児を育てる」
めざす幼児像「自ら行動する子・最後までがんばる子・思いやりのある子」 
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【200P】プレゼント! |
![]() |
|
JR四国 | 予讃線(高松−宇和島) - 土讃線(多度津−窪川) - 高徳線 - 土讃線(高松−多度津) - 本四備讃線(児島−宇多津) |
高松琴平電気鉄道 | 琴平線 - 長尾線 - 志度線 |