体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の 個人的な体験に基づくものですので、実際に通園した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったりすることが ございます。実際の幼稚園選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2014年10月24日(Fri) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
園舎、園庭はそんなに広くはありませんが、体験型教育に力を入れていることもあり、
砂場での泥んこ遊びや周辺の公園へのお散歩、天候のいい季節には遠足の他にバスに乗っての園外保育と
活動予定がもりだくさんで子供も毎日喜んで幼稚園生活を送っています。
参観日は一学期に1〜2回あり、参観日の後にクラス毎の保護者会も開かれるので… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
少人数クラス(年少は15人程度×2クラス、人数によっては3クラスの年も)で、先生がしっかり一人一人を見てくれています。
また、担任の先生だけでなく他のクラスの先生方も子供の名前や親の顔まで覚えてくださっていて、いつも温かい対応をしてくれます。
入園前に複数の幼稚園の未就園児向けの遊びの会等に参加しましたが
マリア幼稚… 
この幼稚園の教育方針
子どもたちの心の豊かさを育むことを大切にしています。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2013年7月12日(Fri) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
ネイティブスピーカーの園長先生の英語の時間は、各学年月に1時間弱です。
課外授業で体操教室もあります。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
この幼稚園の教育方針
心を育てるが基本で、毎朝のお祈りでお休みをしたお友達の病状などを心配したり、励ます会話をする。
隣にいないお友達へも心を配ることができます。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2012年2月14日(Tue) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
月に数回、ネイティブスピーカーである園長先生の英語教育や、うたの日、課外での体操教室などがあります。
遠足、マリア祭(夏まつり)、運動会、七五三のお祝い、餅つき、クリスマス会など行事も多くあります。
その他に、夏はプール、冬はそり遊びなどもあります。
園外保育も多く、公園や様々な施設へ出かけ、いろいろな経験をしてい… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
園全体の雰囲気がとてもいいです。
様々な年代の先生方がおり、担任の先生以外の職員も皆、一人一人を把握してくださっています。
子どもだけでなく、親の顔も皆おぼえててくださり、迎えに行くと「○○ちゃん、お迎えにきたよ」と教えてくれます。
園での様子なども細かく教えてくれ、園と家庭とが一緒になって育てていこうという思いが伝わ… 
この幼稚園の教育方針
「心を育てる教育」をスローガンにしています。
個性を大切にし、友達とのかかわりや様々な経験を通し、健康なからだ、明るく感受性豊かな心を養うことを目標としています。
年少時には1クラス12〜15人と少人数保育で、先生の目が行き届くように配慮されています。 
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【200P】プレゼント! |
![]() |
|