体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の 個人的な体験に基づくものですので、実際に通園した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったりすることが ございます。実際の幼稚園選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2018年2月2日(Fri) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
2ヶ月に1度程度ですが、外部講師による英語、音楽、絵画があります。
体育についても外部の講師がすべて対応しており、3年の間で1度ずつですが、英語や体育の参観日もあります。
大きな行事としては園庭で行う運動会、市民会館で行う音楽発表会やお遊戯会があります。
音楽に力を入れているようで、ハーモニカ、ピアニカについては常時練… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
働いている保護者に優しい幼稚園です。
基本行事ごとの手伝い等は希望者を募るので、一般の保護者は必要ありません。
お遊戯会等の衣装もほとんど幼稚園で用意してもらえます。
預かりも充実しており、長期休暇、警報発令時の休園日にも対応してもらえます。
夏休みの預かりでは毎日のようにプールもさせてもらえます。 
この幼稚園の教育方針
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2016年7月3日(Sun) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
音楽や演奏会に力を入れています。
体育[太陽スポーツ]や絵画、英語の時間がカリキュラムにあります。
遠足、カレー作り、じゃが芋ほり、スケート、プールなど園外行事も色々あります。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
先生がとても優しくしっかり子供達と関わってくれるので安心して預けれます。
認定こども園となり0歳〜預けることが出来ます。 
この幼稚園の教育方針
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2011年6月15日(Wed) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
カリキュラム 午前中に勉強や体操などの授業があります。
行事の練習等も基本的に午前中にします。
お昼ごはん後は自由遊びが多いです。
ただ、満三歳児クラスはお昼寝があります。
行事 運動会・演奏会(市民会館等大きいホールでします)・
おゆう… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
早朝保育・延長保育・長期休暇期間の預かり保育もあり、
働くお母さんには本当に心強いです。
お母さん方が出て行く行事も少ないので助かりました。
体操・サッカー・絵画・英語等の教育も専門の先生方がついているので
とても勉強になったと思います。 
この幼稚園の教育方針
先生方も優しいしのびのびと育ててくれますが、
ちゃんとしつけるところはしつけるといった感じの園です。
子供は小学校に上がりましたが、字や楽器などをしっかり教えて頂いてたので
小学校生活で困ったことはありませんし、とても感謝しています。 
「そう127」 さんのレポート | 投稿日:2010年1月28日(Thu) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
園内にある畑で芋ほり体験ができたり、カレー作りもあり、ヒメギンホールで演奏会。
年長になると、お泊り保育もあります。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
働いているママには便利な、延長保育と、早朝保育
があり安心して預けられます。
長期休暇も、預けられるので仕事できます。
あと、
満3歳児のクラスもあり、4年保育もできます。 
この幼稚園の教育方針
音楽と、衛生面に力を入れています。
あとは、結構自由です。 
「ぶん114」 さんのレポート | 投稿日:2009年9月3日(Thu) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
大きな行事は、
○親子遠足(各学年ごと) ○カレー作り(園で取れた野菜を使って)
○夕涼み会(夜なので自由参加) ○「年長児」お泊り保育(自由参加 レインボーハイランド)
○運動会(園の運動場にて) ○お遊戯会(園のホールにて)
○もちつき ○定期演奏会(市民会館にて)
園児だけで、バス… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
行事ごとの親の負担が少ないところ。クラス役員になっても、役員会は年3回ほどです。
各行事の準備は、ほぼ園でしてくれますが、カレー作りのお手伝いなどはその都度、事前募集して希望者が行います。
親のサークルもあります。
○ソフトバレー ○ハンドメイド ○コーラス
預かり保育も、今年から早朝保育も始まり、充実しています… 
この幼稚園の教育方針
基本的に自由にのびのびしてますが、
各学年に合わせ、しめるところはしめ、
各行事にむけてしっかり指導してくださいます。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2008年9月10日(Wed) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
大きい行事は、親子遠足、運動会、お遊戯会、演奏会です。
特に演奏会は市民会館を借りての大規模なものです。
お遊戯会、演奏会ともにかなり見ごたえのあるものになっています。
それ以外にも、子供だけで園外保育にたくさんでかけています。
月に1,2回。体育と英語の先生がきます。
ふだんから歌を歌ったりやハーモニカをふく機会も多… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
保護者に負担をかけないようにとの園長の方針で、行事の手伝いは一切保護者は何もしません。
給食の選択制導入もその一つだと思います。
延長保育も充実しているので、働いているお母さんが多いです。
バス代もとても安いです。
また、子供たちだけでバスに乗っていろんなところに連れて行ってもらえてます。
春や秋には園の隣にある畑で収… 
この幼稚園の教育方針
とてものびのびしていて、なおかつしっかり教えていただけます。
音楽と絵画に力を入れていて、ハーモニカやピアニカ、絵具の使い方も完全にマスターしています。 
「pame」 さんのレポート | 投稿日:2005年9月13日(Tue) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
保育時間内には、月何回か英語(英会話スクールの外人講師が来てくれます)・絵画(絵画教室の先生が来てくれます)・体育(体操教室の先生が来てくれて、学年に会わせての体育遊び)が有ります。行事は季節に応じて、いちご狩り・親子遠足・仲良し遠足(園児のみ)・じゃがいも&たまねぎの収穫・日を改めて収穫した物を使ってカレー作りみんな… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
いろいろな規則にとらわれる事無く自由な園です。(持ち物にしても自由です)園庭で思いっきり遊んだり、園児がいつものびのびしていますが、年少〜年長さんが混じって遊ぶ事も多く子供同士の交流も出来ているみたい。いつもお兄ちゃんが・…お姉ちゃんが…って優しくしてくれた事や遊んでくれた事を楽しそうに話します 
この幼稚園の教育方針
行事、遊びを通じたさまざまな体験、音楽、体育、自由画などの情操教育、自然と触れあう楽しい保育、適切な時期に適切な六領域教育としつけを行うことにより園児の好奇心を導き出し、園児の関心を満たし、教師や友人との関わり合いの中から社会性を学び、生きるための知能や感性を獲得して行くことが一番と考えております。〜〜HPより〜〜 
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【200P】プレゼント! |
![]() |
|
JR四国 | 予讃線(高松−宇和島) - 予土線 - 予讃線(伊予市−内子) - 内子線 - 予讃線(新谷−伊予大洲) |
伊予鉄道 | 横河原線 - 郡中線 - 城南線 - 高浜線 - 城北線 - 本町線 - 大手町線 - 城南線(平和通一丁目−上一万) - 花園線 |