体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の 個人的な体験に基づくものですので、実際に通園した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったりすることが ございます。実際の幼稚園選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2016年11月13日(Sun) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
年間の行事予定表が最初にもらえて長期休暇など確認できます。水遊び、夕涼み会、運動会、芋掘り、バザー、生活発表会(二回ありました)、遠足(園児のみの遠足と親子遠足)などあります。親子遠足は兄弟がいる家庭を考慮し、年少・年中・年長と時期が異なります。
運動会は久枝小学校のグラウンドで行いました。園の行事は土曜日に行われ、翌月… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
先生が親身に話を聞いてくれます。他の保護者の方とお話しをした際、「何箇所か幼稚園の見学に行ったけどここが一番先生の応対が良かった」って言ってた方が何人かいました。園長先生は元気でとても爽やかで子供や親にもよく声をかけてくれます。先生方もとてと親切にしてくれます。
朝の通園や帰りのお迎えの際、門から中は先生が子供を連れて… 
この幼稚園の教育方針
全職員が共和一致、研修に励み、地域の信頼に応え、和やかに保育に励み、心身ともに健康で調和のとれた豊かな人間性を育てる保育に努めています。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2013年3月5日(Tue) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
バス代 2,000円
絵本代 半年一括集金 2,220〜2,640円(毎月一冊370〜440円)
保護者会費 2ヶ月分一括集金 1,000円(年毎に保護者会総会で決定) ほか 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
園長先生をはじめ先生方がいつも笑顔で大変温かく且つしっかり子どもは勿論、保護者をもとても丁寧に対応してくれます。
先生全員が全園児の名前を覚えてくれています。
行事、運動、生活、すべてが年齢に相応していて無駄も無理もない丁度良い幼稚園です。
各クラス約2名の役員さん(事前アンケートで可、不可選択)以外、保護者への強制的な… 
この幼稚園の教育方針
1.幼稚園は幼児期を担う教育施設
幼稚園は学校教育の始まりの幼児期を担う教育施設です。学校教育法に規定された教育を行う場です。公的な立場から何をどのように教育すべきかの基本を、国の側で規定しているのです。それが幼稚園教育要領です。本園では、昭和33年に開園以来、下表(省略)の基本領域を基に、幼児の主体性を促し、幼児期にふさわ… 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2011年5月31日(Tue) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
4月に親子遠足、夏に夕涼み会、年長のみはおとまり保育、秋に運動会、12月と2月に発表会が大きな行事です。
毎月誕生会がありますが、保護者が参加する必要はありません。
間に給食参観や日曜参観、敬老参観などあります。
季節に合わせて、近所を散策したり、バスで船や飛行機を見に行ったり、いちご狩りや芋ほりなど子供たちの喜ぶおで… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
先生は優しく、親身で、熱心な方ばかりです。
担任の先生以外でも子供の名前や保護者の顔を覚えてくださっています。
幼稚園であった出来事や小さな怪我でも先生から連絡があり、安心して子供を預けられます。
なにより子供が先生を大好きで、楽しく幼稚園に行っています。 
この幼稚園の教育方針
全職員が共和一致、研修に励み、地域の信頼に応え、和やかに保育に励み、心身共に健康で調和のとれた豊かな人間性を育てる。
創造的で生活力旺盛な行動力をもち、情操豊かで自立心に富む子供の育成に努める。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2005年10月20日(Thu) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
一学期は幼稚園、新しいクラスに慣れるために特に行事は少ないが、園外保育や近所の散歩など子供達は楽しんでいる。7月「夕涼み会」年長は「お泊り保育」10月「運動会」「芋掘り」11月「作品展・バザー」12月「生活発表会(お遊戯会)」1月「もちつき」「マラソン大会」2月「音楽発表会」などが大きな行事です。他にも近所のグループホームや姉… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
とにかく先生方がしっかりしていて、安心して子供達をまかせられます。遊び時間もしっかり取ってる上に、行事や教育もしっかりしていて、バランスのとれた保育をしてくれます。ここ数年特に人気がでてきて、競争率が高くなっています。 
この幼稚園の教育方針
全職員が共和一致、研修にはげみ、地域の信頼に応え、和やかに保育に励み、21世紀を背負う心身ともに健康で調和のとれた豊かな人間性を育てる。
重点目標=創造的で生活力旺盛な行動力を持ち、情操豊かで自立心に富む子供の育成に努める。 
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【200P】プレゼント! |
![]() |
|
JR四国 | 予讃線(高松−宇和島) - 予土線 - 予讃線(伊予市−内子) - 内子線 - 予讃線(新谷−伊予大洲) |
伊予鉄道 | 横河原線 - 郡中線 - 城南線 - 高浜線 - 城北線 - 本町線 - 大手町線 - 城南線(平和通一丁目−上一万) - 花園線 |