体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の 個人的な体験に基づくものですので、実際に通園した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったりすることが ございます。実際の幼稚園選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2013年8月5日(Mon) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
行事は、毎月、誕生日会があります。
夕涼み会、運動会、音楽会、餅つき、クリスマス会などがあります。
遠足は、親子遠足が春にあり、年長になると、子どもだけの遠足もあります。
夏は、プールが週2回、他の日は水遊びがあります。
1日の流れは、遊んだり、勉強したりしているようです。 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
年長になると、茶道を学ぶことができます。
また、遠足以外にも外出も多くあり、プラネタリウムや、さつまいもや、じゃがいも掘り、野菜を植えたりします。
保育時間以降でも、迎えに行けない場合は、事前に伝えていれば、預かってもらえます。
朝も7時30分から、預かってもらえます。
帰りは、希望すれば、家の近く(決まった場所)まで、… 
この幼稚園の教育方針
のびのびしており、いろいろ体験できるように、イベントがたくさんあります。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2012年6月4日(Mon) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
5月:親子遠足(年中・年少児)
7月:夕涼み会
9月:運動会
10月:親子遠足(年長)
11月:音楽会
12月:おもちつき
2月:お遊戯会
3月:お茶会(年長)
その他、いも掘り等 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
・急な用事等でお迎えができない場合、5時まででしたら延長料金かからずに見てくださいます。
・通園バスはありませんが、帰りは『お並び』があり、先生が引率して近くまで連れて帰ってくれます。
・お迎えの時間を、学年ごとに時間がずらしてあり、混雑しないよう配慮してあります。
・音楽会・お遊戯発表会は、文化会館での行われ、子供た… 
この幼稚園の教育方針
年長児になると、読み書きを教えてもらえます。
お茶や鍵盤ハーモニカも習います。
自由遊びの時間も多いようで、園庭では竹馬、縄跳び、遊具等で遊んだり、室内ではアイロンビーズや工作、折り紙等をして遊んでいるようです。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2012年2月21日(Tue) |
この幼稚園のカリキュラムや行事
1学期、4月入園式・進級式、5月親子遠足(ひうち公園年少・年中合同)6月参観日、7月夕涼み会
2学期、10月運動会・おいもほり、11月音楽会(総合文化会館)12月お餅つき、クリスマス会
3学期、2月お遊戯会(総合文化会館)3月ひなまつり
毎月、お誕生日会があります。
全学年通して器楽指導・リズム活動があり、年中児から鍵盤ハーモニ… 
この幼稚園の良いところ、オススメポイント
基本的には自由にのびのびと遊んでいますが、その遊びを通してお勉強的なこと(数字やひらがななど)も教えてくれているので子供たちも嫌がらず、楽しく学んでいます。
最近、希望者に給食を頼むことが出来るようになったのも、親の負担が少なくなり楽になりました。
お迎えの時は学年ごとに時間が分かれているので、あまり混雑することがあり… 
この幼稚園の教育方針
自主性、社会性、創造性を大事にした教育方針。
保育内容としては、遊びを中心とした教育を行っています。子どもたちは遊びを通して、お友達や先生、自然とかかわりながら多様な経験をさせてくれています。 
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【200P】プレゼント! |
![]() |
|
JR四国 | 予讃線(高松−宇和島) - 予土線 - 予讃線(伊予市−内子) - 内子線 - 予讃線(新谷−伊予大洲) |
伊予鉄道 | 横河原線 - 郡中線 - 城南線 - 高浜線 - 城北線 - 本町線 - 大手町線 - 城南線(平和通一丁目−上一万) - 花園線 |